大柏小学校ブログ

大柏ブログ

梨の花も満開!!!&注意喚起(黄色コース)

学校に隣接している梨畑も白い花が一面に咲いています!

いつも3年生が梨の学習でお世話になっています

プール脇の桜は早くに咲いていたので、続いている雨で散り葉桜になりかけています

【注意喚起】(黄色コース)

梨畑の先の階段(降り口)の左側の手すりが破断しています。

市川市には連絡済みです。

直るまで時間がかかることが考えられます。

破断した金属製のパイプの先でけがをしないようテープで保護していますが

登下校でこの階段を使用しているお子様には、破断した部分についてお話していただき

触れない・いじらない・寄りかからないようにお伝えください。

のちほど、一斉メールでもお知らせします。

 

今回の件は、地域の方からの情報提供により知ることができました

ありがとうございました!

 

 

大柏も桜満開⁉

ニュースでは、開花宣言の後、満開宣言も聞かれるようになりました!

大柏の桜たちも咲き誇っています!

今週は気温も低いので、きれいなお花が長く持ちそうですね。

1年生が育てたチューリップも春の訪れを喜ぶかのようにきれいに咲き並んでいます!

本日で3月も終わり、明日から新年度が始まります!

おかげさまでこのホームページの閲覧数も44万アクセスを超えました!

来年度も大柏っ子の様子を載せてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

岡本さん、ありがとうございます!

岡本さんには、式にも参列いただきました!

ありがとうございました。

また、ステージ上の壇上のお花もお願いし、こんなに素敵なお花をご用意いただきました!

重ねてありがとうございました!

令和6年度 卒業証書授与式!

いよいよ子どもたちの晴れ舞台!

式は厳かに執り行われました!

106名の大柏っ子が元気に巣立ちました!

ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご参列いただきまして、ありがとうございました。

広報誌発刊!

PTAの広報担当に皆さんが、広報誌141号を配付しに来てくださいました!

ありがとうございます!

明日の卒業を控えた6年生特集です!

なお、広報誌の掲載は控えさせていただきます。本日配付しておりますので、そちらをご覧ください!

 

2年・4年 イチョウタイム!!

11日の6時間目に、最後のイチョウタイムが行われました。

今回は、ペアのお友達とじゃんけん列車と○×クイズをして楽しみました。

また、一緒に遊びましょう!!そして、素敵な3・5年生になろうね!

頑張った大柏っ子! 体育館で表彰

エコアップ委員会

第15回ニチバン巻芯エコプロジェクト 感謝状

吹奏楽部

第38回千葉県吹奏楽個人コンクール西部地区予選

銀賞  6年女児

銅賞  6年男児 6年女児

優良賞 6年女児

標語

市川市マナー条例 標語の部 優秀 4年男児

読書感想文

「手のひら文庫賞」読書感想文全国コンクール

 手のひら文庫部門 奨励賞 2年男児

レスリング

千葉県議会表彰

市川市スポーツ協会 優秀選手

千葉県運動能力証

市川市運動能力証

柏井公民館 出品者紹介

防災朝会!

防災朝会を行いました。

明日で東日本大震災が発生して14年となります。

犠牲となられた方々へ哀悼の意を表すとともに、未だに避難生活を余儀なくされている方々へ心より

お見舞い申し上げます。皆様の安全と健康をお祈りいたします。

校長より、震災の状況と合わせて、災害が起きた際の大事な点について話をしました。

そのあと、安全主任より、6年生有志の手伝いを借りながらシェイクアウト訓練について話をしました。

子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。

吹奏楽部 第46回定期演奏会

 

本日、体育館で吹奏楽部の定期演奏会を行いました!

たくさんの皆様にご来場いただきました!ありがとうございました!

6年生にとっては、小学校でのラストステージ!

部員全員参加で素敵なサウンドを聴かせてくれました!

開演中は撮影禁止のため、会場前の様子を撮りましたのでお伝えします。

 

閉演後

 

頑張った大柏っ子!

大柏サッカークラブの3年生が

 先日行われました

  第21回行徳ライオンズクラブわんぱくリーグサッカー大会において

  敢闘賞(組まれたリーグの中での1位に贈られる賞です)を受賞しましたので

  本日、校長室にて表彰を行いました。おめでとう!

頑張った大柏っ子!

年間を通して行われました曽谷杯(主催:曽谷サッカークラブ)において

第三位という素晴らしい成績を収めました!

また柏井サッカークラブ主催のGRADUATION CUPにおいて

見事、優勝という最高の賞を勝ち取りました!

校長室にて表彰を行いました。

よくがんばりました!おめでとう!

 

 

5年生 わくわくプログラミング

ICT支援員の先生とプログラミングの授業!

どのように命令を出したら正多角形を作れるかを一生懸命考えていました。

正方形や三角形、星など様々な形を作ることができました。      

お知らせ!吹奏楽部の定期演奏会!

今週末、8日(土)に本校の体育館にて

吹奏楽部の定期演奏会を開きます!

46回目の開催となります

よろしければご来校いただき

子どもたちが奏でる素敵なサウンドをお聴きください!

 

詳しくは下のチラシをご覧ください。

2年 読書ボランティア!

2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました!

先週に引き続き、私も・・・

来週、1年生に読み聞かせを行っていただき、年間の活動を終えられる予定です!

ご多用のところ、大柏っ子のためにありがとうございました!

保護者の方の参加も募っているとのことです。

読書ボランティアに関心のある方は、ご連絡ください。(教頭まで)

委員会活動(最終)

本日、委員会活動がありました!

6年生にとっては最後の委員会活動!

学校がよりよくなるために、それぞれの委員会で活躍してくれました!

ありがとう!

2年 いじめ防止教室

 

本日5校時、スクールカウンセラーの天野先生による「いじめ防止教室」が開かれました!

先日に続き2回目となり、まだ受けていない2クラスがか「いじめ」について考えました!

 

年長さん 小学校見学

本日も1園10名ほどの年長さんが見学に来てくれました!

3組の授業から順番に見ることができました!

真剣な面持ちで授業の様子を見ていました。

教室から出ると「すごい」と声を出していました。

体育館で4年生の体育を見たあと、校長室で質問を受けました。

4月の入学を待っています!それまで元気に過ごしてください!

卒業を祝う会!

本日は、祝う会当日です!

どの学年も工夫をこらした演目で6年生へお祝いのメッセージを贈りました!

全校合唱「大切なもの」は、ただ、ただ、感動、そして感涙!

6年生、よかったね

第5回 学校運営協議会 開催!

ご多用の中、委員の皆様にお集まりいただきました!

 

・後期の学校評価に関するアンケートについて

・学校関係者評価について

・令和7年度 経営方針について

・令和7年度 行事予定について

連絡

・コミュニティ・スクールに推進に係るアンケートについて

・卒業証書授与式のご案内

 

以上の内容で会を進めさせていただきました。

祝う会前の限られた時間の中での開催となり大変恐縮ではありましたが、

委員の皆様には貴重なご意見をいただきました。

来年度の学校運営に生かしてまいります。

本日は大変ありがとうございました。

頑張った大柏っ子!

大柏サッカークラブの5年生と4年生がサッカー大会で優秀な成績を収めましたので

校長室にて表彰を行いました!

令和6年度 北部支部大会 5年生の部 優勝!

おめでとう!来年度の大会に向けて頑張って!

最後のクラブ活動!

6年生にとって、最後のクラブ活動となりました!(涙)

それぞれのクラブで中心となってメンバーをまとめてくれたクラブ長さんたちです!

おつかれさまでした!今日も良いお天気でよかった!

高学年 授業参観&懇談会

昨日に引き続き、授業参観、懇談会を行いました!

4年生から6年生まで高学年の子どもたちが、おうちの方の前で発表する姿、学ぶ姿を

見せてくれました!

たくさんの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました!

連日、ご来校いただいた保護者様、本当にありがとうございます。

 

参観

懇談会

 

 

5年 まんがの効果を探そう!

5年国語まんがの方法

まんがのおもしろには、たくさんの効果が隠されていることに気付きました。

他の効果を探すために、持参した漫画から一生懸命探し班で話し合っていました。

低学年 授業参観&懇談会

本日は、ご多用のところ、たくさんの皆様にご来校いただきました!

ありがとうございました!

子どもたちが嬉しそうに発表をしていました。

参観後の懇談会にもご参加いただきありがとうございました!

子どもたちの様子を伝え合うことができました。

 

授業参観の様子

懇談会の様子

 

3年 音楽

3年生の音楽の授業の様子です。

祝う会で6年生に贈る歌を練習していました!

中には、6年生とのかかわりを思い返して感極まっている子も・・・(涙)

よい会になりそうですね

2年 体育科 授業研究会!

2年生が体育でボール運動の学習を行いました!

投げ方のポイントを教わり、キャッチボールや的当てをしました!

ねらいどおりに投げられて「やったー!」と喜ぶ姿が見られました!

終わりに、自分で試した投げ方のポイントについて学習カードにまとめました!

1年 国語 先生にインタビュー!

1年生が、国語科の学習で校内の先生方にインタビューに出かけました!

相手の都合を聞いて、聞きたいことをインタビューして、お礼を伝える 

緊張した面持ちでしたが、一連の活動がよくできていました!