大柏小学校ブログ

大柏ブログ

GW明け

連休が終わり、学校生活が再開しました!

大柏っ子はGW明けも元気に学習に励みました!

本日の様子

本日、委員会活動がありました。

が、すいません。撮れませんでしたm(__)m

各委員会で子どもたちが意欲的に頑張っていました。m(__)m

 

お詫びにおりがみ

明日から4連休。こどもの日に向けて、今日までこいのぼりと兜を子どもたちが折ってくれました。

こんなにたくさん!

こどもの日は、子どもたちが元気に大きく育ったことをお祝いする日。

これからもすくすくと育ちますように!

あわせて、ご家族の皆様とすてきな連休が過ごせますように!

1年生を迎える会

本日の1校時、体育館で1年生を迎える会を行いました。

代表委員会の子どもたちが会の進行を務めてくれました。

6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に入場!

2年生 先生あて〇✕クイズ!

1年生にやさしく問題を出していました。

3年生 みんなの大好きな給食の大切さを伝えてくれました。

迫真の演技に会場は大ウケ!

4年生 学校のきまりについて発表しました。

1年生にわかりやすくパネルを使って伝えてくれました。

5年生 掃除の仕方について発表しました。

わかりやすい寸劇!「掃除の時には帽子をかぶりしょう」と、みんなで赤白帽子をかぶったのが圧巻で、体育館中にどよめきが!

6年生 大柏小の主な行事を紹介しました。

寸劇のおもしろさ、歌唱力、さすが6年生!

最後に1年生がお礼の気持ちを込めて、歌をプレゼントしました。

振り付きでかわいらしかったです。

会が終わり、自分たちで歩いて退場。

会の進行を務めてくれた代表委員会の皆さん、花のアーチの係の皆さん、ありがとう!

おつかれさまでした。おかげであたたかいすてきな会になりました\(^o^)/  

 

 

 

たくさんのこいのぼりが終結!

 休み時間を利用してたくさんの子たちが、こいのぼりづくりを手伝ってくれました。

おかげでこんなにたくさんのこいのぼりが校長室前に!

 

 そして、次に子どもたちが取り組んでいるのは、兜(かぶと)

 連休の間の3日間は、兜をみんなで折ります!!

第7地区子ども会運動会!!

3連休の真ん中の日曜日。晴天の下、J:COM北市川スポーツパークで子ども会の運動会が開かれました。

天気が良すぎてかなり暑くなりましたが、大柏小の子どもたちは元気に競技に参加していました。

子ども会では、この後も楽しいイベントを考えていらっしゃるそうです。楽しみですね。

子ども会についてはこちらへ(市川市ホームページ)⇒https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu11/1111000004.html

 

<おうちの方へ>

暑い中、おつかれさまでした。当日、メダルを授与された子については、あらためて校長室で表彰をしたいと思います。メダルを直接、校長室まで持たせてください。表彰後、お返しします。各子ども会でお伝えいただけたら助かります。

第7地区の子ども会です。(市川市ホームページ「子ども会マップ」より一部抜粋)

 

交通安全教室開催!

1年生と3年生を対象に交通安全教室が行われました。

1年生は、安全な横断歩道の渡り方、3年生は、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

子どもたちは、スライドや実演を見たり、実際に行ってみたりして、安全に行うにはどうしたらよいか、

考えながら、感じながら参加していました。

 

学級懇談会

 参観後、各学級で懇談会を開きました。

多くの方にご出席いただきました。ありがとうございました。

明日の経営方針説明会について

 明日は、お知らせしたとおり、5時間目に授業参観、その後、学級懇談会を行います。

ご多用の中恐縮ですが、一人でも多くの方のご来校をお待ちしております。

学級の様子をご覧いただき、また、担任の話を聞いていただけたらと思います。

 さらに、学級懇談会の後、体育館にて経営説明会を行います。

説明会では、職員紹介を行います。その後、校長より説明を行う予定です。

 ぜひ、体育館にも足を運んでいただけたら幸いです。

 よろしくお願いいたします。

 

 

こいのぼりチャレンジについて

先日、お伝えしましたこいのぼりチャレンジについて、補足です。

校長室に折り紙を折りに来た子どもたちが、少しずつ増やしてくれています。

おうちで折ったこいのぼりも、ぜひ、飾りにきてください。お待ちしてま~す!(校長)

こいのぼりチャレンジ!

おりがみ好きの子どもたちが、いつも休み時間に遊びに来てくれます。

今週は、こどもの日も近いので、みんなでたくさんこいのぼりを作って飾りたいと思います!

さて、どれだけのこいのぼりができるか。お楽しみに!

避難訓練

今年度、最初の避難訓練を行いました。

揺れを感じたらすぐに頭を守る。初めて学校の避難訓練を行う1年生も落ち着いてできました。

全体の放送後、各学級で「あ・お・か・し・も」の徹底、避難経路の確認を行いました。

 あ あわてない

 お おさない

 か かけない

 し しゃべらない

 も もどらない

校内表彰をしました!

本校に通う子が3月に行われたチアダンスの全国大会で優勝しました。

すばらしい!来週22日には、ダンスのチームで市長に表敬訪問をするそうです。

すごいなぁ。今後の活躍をさらに期待しております。

 

個人情報の保護から詳細については、控えさせていただきます。

これからも子どもたちがそれぞれの活動の中で見せた頑張りについては、校長室で表彰いたしますので、良いお知らせがありましたら校長までお聞かせください。

坂さんを紹介します!

毎朝、正門で子どもたちに挨拶、声かけ、ジャンケンしてくださっている坂さんです。

子どもたちだけでなく、先生方、前を通る地域の方にも気持ちの良い挨拶をされています。

いつも温かく子どもたちを見守ってくださる坂さん、門に立たれて15年以上とのことです。

大柏小学校の挨拶隊ですので、言わば挨拶隊長ですね。

これからもずっ~とよろしくお願いいたします!

オオムラサキプロジェクト指導!

本日、毎年お世話になっているちょうちょの先生こと、川添先生がオオムラサキの幼虫を持ってきてくださいました。

オオムラサキは日本の国蝶です。

今後は、子どもたちが世話をしていきます。川添先生には、6月に授業をしていただく予定です。