文字
背景
行間
自分たちで育てたサツマイモやアサガオのツルを使ってリースを作りました。
各自思い思いの飾りをつけて、すてきなリースができあがりました!
ただいま、各廊下に掲示しています。後日、持ち帰りますそれぞれのおうちで飾ってあげてください。
昨日、6年生は校外学習に出かけました。
最高裁判所、国会議事堂、昭和館、憲政記念会館を見学しました。
活動中の画像は、このあと学年からアップされますのでお楽しみに!
普段、見ること、ふれること、立ち入ることができないところばかりで貴重な体験となりました。
12月12日(木)5、6校時に体育館で、4年生を対象としたなわとび教室が行われました。
柏なわとびクラブの方々にお越しいただき、
前半は子供たちが日頃の授業などでよく跳ぶ技の練習を、
後半は特殊な跳び方の紹介や練習を行いました。
普段の学校体育ではなかなか見られないパフォーマンスの数々に
子供たちは一喜一憂し、楽しく練習に取り組むことができました。
本日、ご多用の中、産業医として斎藤産婦人科 医師 齋藤信彦先生にお越しいただきました。
これは、職員への集団指導、健康相談を行うこと、職場の巡視を行うことを目的としています。
講話の中で「楽しく仕事をしないと、つまらなくて疲れる」と伺いました。
職員が働きやすい職場づくり、楽しいと働き甲斐のある職場づくりを進めていかなくてはならないとあらためて感じました。
齋藤先生は、職員一人ひとりに話しかけるように休みがとれているか、困ったことはないかと状況を聞いてくださいました。ありがとうございました!
なかよしの子どもたちからすてきなクリスマスプレゼントをいただきました!
メッセージ付きのポップコーン(キャラメル味)
とてもおいしかったです!ごちそうさま!
素敵なクリスマスリースをいただきました!
岡本さんは、いつも毎年大柏っ子のためにリースを作ってくださっています。
これまでいただいたリースも校長室前に飾ってありますので
学校にお越しの際はご覧ください。
1年生の作ったリースも素敵ですよ!
本校体育館で、五中ブロック地区別音楽会が開かれました!
本校吹奏楽部、柏井小吹奏楽部、五中吹奏楽部、合唱部
すてきな演奏と歌を聴くことができました!
会を終えた子どもたちは満足げに笑みを浮かべていました。
中学校の子どもたちの演奏と歌はさすがだなと感心しました。
子どもたちもよいお手本として、先輩たちの演奏と歌を聴いたことでしょう。
保護者の皆様もたくさん参観されていました。
吹奏楽部の保護者の皆様、会場の準備と受付運営、片付け等々、ご協力ありがとうございました。
おかげさまですてきな音楽会となりました。引き続きよろしくお願いいたします。
3年生の図画工作の学習では、絵の具の「にじみ」の技を取り入れて作品を作っています。
はじめに、にじみの技を試してみました。
画用紙に白いクレヨンで描いた線に水をたっぷりふくませます。
ぷっくりふくれた水に絵の具を、チョンっと置くと、じわ~っとにじんでいきます。
また、筆を二本使ってトントンと絵の具を落とすのもてんてんがじわっとにじむので、2つの技を組み合わせることも可能です。
色と色の組み合わせによって偶然できる色の重なりがとても楽しい技です。
作品の仕上がりが楽しみです。
12月6日(金)に消防署見学に行きました。
社会科の学習で学んだことを確認しました。
消防車の仕組みや、種類など様々なことを学びました。
消防士の苦労や夢などを実際の体験話を聞けて、子供達は憧れの眼差しでした。
これからも「火の用心」していきたいと思います。
シンボルツリーのイチョウが本日一気に落葉しました。
見事にできた黄色いじゅうたんに子供達も大はしゃぎ!
リヤカーで10杯分。疲れました