文字
背景
行間
先週から第2回として、読み聞かせボランティアの皆様が各教室を巡回してくださっています。
先週13日は1年生、本日は2年生に読み聞かせてくださいました!
ありがとうございます!
放課後、職員でICT活用研修を行いました!
教師用タブレットを活用し、授業でどのように使えるか、使っていったらよいか、ツール等の使い方を学びながら考え合いました!
元気に挨拶できていますか?
月曜日から代表委員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。
毎日子どもたちの登校を見守ってくださっている 隊長 坂さんと一緒に行いました!
11月からもみじ読書月間が始まりました。4年生が2年生に読み聞かせをしてくれました。
1年生は、畑でとれたサツマイモを使っていもばんを作りました。自分の作りたい形を考えて、楽しくスタンプをすることができました。育てた芋に、感謝の気持ちを込めて!
本日は、市川市教育委員会より大塚先生に講師をお願いし、高学年部会の授業研究会を行いました!
4時間目は5年生、5時間目は6年生で国語科の授業を見ていただきました。
放課後は、それぞれの授業について、協議会を開き意見交換をした後、大塚先生のご助言を伺いました。
お忙しいところ、ありがとうございました。明日からの授業に生かしてまいります!
昨日、第五中ブロックコミュニティクラブ主催の「2024ウォークラリー」が行われました!
第五中学校区の大柏小、柏井小、大町小の3つの学校をスタート地点として、ゴールの市川市動植物園を目指しました!
大柏小出発グループは17組30名以上の参加がありました!
ゴールの動植物園では、フランクフルトと豚汁が用意されていました!
最後に各コースの表彰が行われました!
コミュニティクラブ及び子ども会の皆様、朝早くからご準備されておりました。
子どもたちの楽しめる地域の行事を企画・運営いただき、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
おまけ 朝サッカークラブの子どもたちが試合に向けて正門に集合していました!
京葉文具さんを講師にお招きし、彫刻刀の講習会を行いました。
卒業制作(共同制作)の文字を丁寧に彫り、彫刻刀の使い方が一段と上手になりました。
作品の仕上がりを楽しみにしています!