市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
中山小学校のブログ
うずらっこblog
学校保健講演会
千葉県助産師会の先生に来ていただき、学校保健講演会を行いました。
「いのちの大切さと思春期のからだと心の変化」というテーマで、6年生にお話しいただきました。
一人ひとり真剣に聞き、命の大切さやこれからの自分について考えることができました。
土地のつくり、調理実習
6年生が理科の学習で地層について学習していました。
中山小の地層はどこまで続いているのか、近隣の小学校のボーリング試料を観察し調べていました。
他のクラスでは調理実習が行われていました。
グループごとに考えた料理が工夫して作られていました。
第4回学校運営協議会
9日(月)に学校運営協議会が行われました。
学校運営協議会とは、教育有識者や保護者、地域の方々の代表が集まり、本校の教育や方針、課題について話し合う組織です。
今年度4回目となる今回は、教職員との座談会を設けました。顔を合わせながら共に協力してうずらっ子を育てる取り組みについて交流し、いざというときに保護者や地域の方々にお力添えをいただける第一歩となりました。
中山小歴史博物館
3棟3階の2教室に渡って、歴史を感じる昔の道具の数々が置かれています。
6年生が総合的な学習の時間の一環でそれらを整理し、展示体験できるようにしてくれました。
今日は、その公開日!校内に貼られたお知らせや校内放送に誘われて、たくさんの子どもが集まりました。
黒電話や柱時計など幼いころ実家では現役で活躍していたものから、稲作で使われていた脱穀機や唐箕(とうみ)などなかなかお目にかかれない代物まで見どころいっぱいなのは、さすが142周年の歴史の賜物です。
避難訓練
避難訓練がありました。火災を想定した訓練です。
おかしもの約束をしっかりと守り、避難することができました。
先生方による、消火器訓練も行われました。
4・6年生は煙中脱出訓練を行いました。