中山小学校のブログ

うずらっこblog

校内書初め展

校内書初め展が行われました。1週間でたくさんの方々が、鑑賞に訪れてくださいました。ありがとうございます。子どもたちが作品を持ち帰りましたら、ぜひ、ご家庭でも飾ってあげてください。

寒い朝

最強寒波がやってきた寒い1週間でした。

これは何だかわかりますか?

 子どもたちが踏んだ後の霜柱です。踏んだことのある人はわかると思いますが、サクツサクッと軽い踏み心地は、冬の風物詩ですね。今朝は寒かったので、2cmくらいの立派な霜柱ができていました。最近は、コンクリート・アスファルトが多いため、なかなか霜柱も見ることができなくなりました。霜柱を踏むなんて、ちょっとした経験かもしれませんが、子どもたちにも経験してほしい感覚です。

 

1年生 「なかよしの会」

今日は、中山小学校に近隣の幼稚園・保育園の園児が来ました。1年生がお迎えをして「なかよしの会」を行いました。

1年生からのあいさつや来年度兄弟学年になる5年生の歓迎の言葉がありました。

歌を歌ったりゲームをして交流をしました。

♪大きな栗の木の下で~

体育館での交流の後は、手をつないで1年生の教室まで学校探検です。水族館には、たくさんの魚やカメがいましたね。

園児を案内する1年生もすっかり立派なお兄さんお姉さんでした。園児の皆さんが、少しでも学校に来るのが楽しみになってくれたらうれしいですね。

 

 

3年生 消防署見学

3年生が社会科の学習で、消防署見学に行きました。

消防署には、人々の命を守るための工夫や努力がたくさんありました。

はしご車は、マンションなどで逃げ遅れた人を助けるために30mも伸びるそうです。風で揺れるかごの中で救出作業をするのは、とても大変です。はしご車の上から地上を見ると、人が豆粒のようです。

消防署の人たちは、少しでも早く出動するために日頃から訓練をしているそうです。着替えも、1分で済まし、夜中に仮眠しているを時も少しの物音で起きることができるそうです。

防火服を着させてもらうこともできました。重たい防火服にボンベを背負って活動するのは大変です。消防士の方々の大変さが少しわかったようでした。

消防車は、用途によっていろいろな種類があることも教えていただきました。それぞれの車にそれぞれの工夫がありました。

教えていただいたことをは、教室に戻って新聞にまとめます。たくさんの発見ができた校外学習でした。

 

避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練が行われました。

12時57分、ちょうど昼休みが始まった時間に緊急放送が入りました。廊下にいた子どもたちは、近くの教室に逃げ込んだり、その場にしゃがんで身を守ったりしました。

校庭にいた子どもたちは、建物から離れ、グランドの真ん中に集まって姿勢を低くして次の放送を待ちました。

しばらく地震の避難姿勢をとったあと、校庭への二次避難が始まりました。

校庭への避難も静かに落ち着いてできました。いざという時にどう対処をするか、日ごろの訓練が大切になります。

「自分の命は、自分で守る」ためにできる準備を学校でも、ご家庭でもしていきましょう。