中山小学校のブログ

うずらっこblog

陶芸教室

4年生で陶芸教室を行いました。

ひびが入っていると、焼いた際に崩れて壊れてしまうので、みんな滑らかになるように作品を撫でています。

焼き上がりが楽しみですね。

 

ふれあい道徳

1年生と3年生のふれあい道徳がありました。

1年生は京成電鉄の方に来ていただき、電車に乗る時や踏み切りをわたるときなどの安全について教えていただきました。

3年生は市川民話の会の方に来ていただき、市川の民話についてたくさん教えていただきました。

教育実習生

9月中旬より教育実習生が2名来ています。

子供たちと一緒に学習したり、たくさん遊んだりしています。

この経験をこれからに生かしていてほしいと思います。

 

4年校外学習④

13:00館内見学スタートです。

グループで思い思いの場所を見学します。

水筒の中身がなくなった児童は冷水機で補充してから回りました。

じっくり回ると1時間15分では足りないくらい見ごたえのある展示品です。

ぜひご家族でも遊びに来てはいかがでしょうか?

行ってきま~す!

見学中、冷水機で水を飲むと「そうやって飲むの?」と驚かれてしまいました。「うん」と応えながらなかなかのカルチャーショックでした。 

4年校外学習③

11:45博物館到着が遅れたので、日程を入れ替えて先に昼食。グループ毎におやつを食べて散策タイムにすることで時間を効率よく遊ぶことにしました。

 遊び始めました!

上部に上ると跳び跳ねることができます。

 

 

4年校外学習①

予定どおり8:10学校を出発しました。

曇り空で屋外の活動でも熱中症の心配はなさそうです。

いつもより少し早い登校にご協力いただきありがとうございました。

修学旅行2日目⑤

学校に帰ってきました。

子どもたちは、この2日間でたくさん学び、たくさんの思い出ができたことと思います。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

修学旅行2日目③

◯戦場ヶ原ハイキング

 絶好のハイキング日和になりました。

素晴らしい景色と澄んだ空気、大自然を堪能しました。

予報だと午後から雨だそうです。

修学旅行1日目④

ほぼ予定どおりホテルに着きました。

入所式をして、楽しみにしていた部屋に移動です。

おいしく夕食をいただきました。

ご飯もおみそ汁もおかわりできます。

 

修学旅行1日目③

◯東照宮では汗をかくほどの暑さでしたが、奥日光は雨。

戦場ヶ原のハイキングは明日に変更し、華厳の滝と自然博物館を見学しました。

明日の行程を考え、湯滝に寄ってから宿に向かうことにしました。

修学旅行1日目②

◯日光東照宮に予定どおり到着しました。

とても良いお天気で、歩いていると汗ばむほどでした。

 

◯お昼ごはん

お腹いっぱい食べた後は午後のプログラムです。

アイドックレスキュー

5校時に4年生は「アイドックレスキュー」の出張授業を受けました。

保護犬の活動をされている方々のお話を聞き、動物愛護について考える機会となりました。

実際に保護犬が登場した場面では、興味津々で前のめりになる子供たちがたくさんいました。

スーパーマーケット見学

3年生が校外学習でワイズマートへ見学に行きました。

売り場を見せていただくだけでなく、バックヤードも見学させてもらいました。

スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。

机・椅子の高さ調整

地域学校協働活動推進員(コーディネーター)の声掛けにより集まっていただいた保護者の皆様や地域の方々に、机椅子の高さを調整していただきました。

夏休みに多くの体験活動をしてきた子どもたちは、机椅子が合わなくなってきています。

担任ではまとまった時間がとりにくいので、細かな心遣いに感謝するばかりです。

多くの皆様に支えられていることを改めて実感しました。

始業式

本日は始業式ありました。

目標をもってが過ごすこと、困ったことは相談すること、熱中症などをはじめ体調に気を付けることを校長先生から話していただきました。

7月に行われた吹奏楽のコンクールの表彰もしました。コンクールでは銀賞をいただきました。

教室では、夏休みの出来事を話したり、作品を紹介しあったりしていました。

子どもたちは、楽しく元気に活動していました。

理科学習研修会

夏季休業期間中、先生方の研修会も多く組まれています。

本校では、市川市内の初若年教員を対象にした「理科学習研修会」が行われました。

6年生の松本先生と田畑先生が講師となり、理科学習を進める際のポイントや好事例等を紹介しました。

先生方にとっても、まとまった時間を上手に使ってバージョンアップを図ることのできるいいチャンスです。

側溝清掃

さて、どんな仕事をする車でしょう?

1年生国語「はたらくじどう車」の本文のようですが違います。

 

夏季休業中ですが、校庭の側溝に溜まった土砂を業者が処理し、水が流れるようにしてくれています。

コロナ禍で溜まった数年分の土砂はすっかり蓋を覆いつくしています。そして、天候が悪くなるたびに、側溝からあふれた雨水が校庭に大きな水たまりを作ってしまいます。

最近ではあまりの水量で、中山門を通っての登下校に支障が出てきていました。

2学期から安全に登下校できるよう、2日間かけて作業車6台分の土砂を吸い上げてくれるそうです。学校が始まってからも、雨の日に雨水の行方を確認して、さらに作業が必要か判断していくとのことでした。

子供たちのいないときにしかできない施設設備の修理やメンテナンスをしています。

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。

最初に吹奏楽部の「西遊記」の演奏を聞きました。

吹奏楽部は 21日(日)の君津市文化会館で行われる吹奏楽コンクールに出場します。

 

その後、夏休みの過ごし方を全校で確認しました。

 

健歯児童の表彰や歯と口の標語や作品の表彰をしました。

大掃除

本日は大掃除でした。

みんなで協力して、1学期にたまった汚れを落とし、きれいに掃除していました。

気持ちよく夏休みが迎えられそうです。

辞書引き大会 表彰

辞書引き大会の表彰式がありました。

3~6年生の1~3位が表彰されました。

賞状だけでなく、図書の貸し出しカードと複数冊借りられるがカードが渡されました。

 

皆さん本当によく頑張りました。

 

1位は8冊まで、2位は7冊まで、3位は6冊まで借りられるそうです。

1年 しゃぼん玉教室

校庭から1年生の興奮した声が聞こえてきます。

バケツに入ったしゃぼん液に縄をよーく浸して「えいっ」と空中に広げていました。

心地よい風が来ると、ふぉわーんと大きなしゃぼん玉ができます。

この後、心の動いたダイナミックな活動を絵に描くこともあるかもしれません。

辞書引き大会

8日(月)から辞書引き大会が始まりました。

11日(木)の今日は3年生の日です。参加者が多かったので、2回戦に分けて実施しました。

図書委員会が「はじめ!」の合図をすると、静まり返った空間にペラペラとページをめくる音だけが響きます。みんな真剣そのもの。見守ったり、誘導したりする図書委員の児童の活躍ぶりもなかなかでした。

表彰は来週ですのでお楽しみに!

 

ネイチャースクールのお土産

団扇作りをし、昼食を食べたあと、お土産を買いました。

みんなじっくりお土産を選んでいました。

たくさん買い物ができたようで、みんな満足した表情でした。

この後は市原SAでトイレ休憩をし、学校へ帰ります。

2年生 とうもろこしの皮むき

2年生がとうもろこしの皮むきに挑戦しました。

2年生は「バナナみたい」「長いおひげがある」「たくさん服を着てるね」などの感想が聞こえてきました。

今日の給食がたのしみですね。

房州うちわづくり

クラスに分かれて民宿に向かい団扇づくり体験を始めました。

骨組みの柄を見て、ヘソのない方が表になるそうです。

糊を付けて、優しく押します。

 「へり付け」です。難しい!

 

 出来上がりました!

2日目始動

6時の起床まで各部屋はしんと静まり、昨晩はぐっすりと眠れたよう。

今日も猛暑日、熱中症アラートが発令されますので、地引き網は断念。

眠気眼を擦ってゆっくり散歩。海を見ながらソーランを踊り、記念写真を撮りました。

朝食や部屋の後始末もゆったりスケジュールにしました。

おかげで、荷物整理後にカードゲームで遊ぶ姿も…


眠気覚ましのソーラン節です。

ハイハイレースだそうです…

キャンプファイヤー

夕食の後、キャンプファイヤーをしました。火を囲んで歌ったり、踊ったり、遊んだりして、楽しく過ごしました。

キャンプファイヤーの後は、お風呂に入って寝ます。みんな元気に明日を迎えられそうです。

ネイチャースクール出発

グループ毎に農家体験にGO!

熱中症アラートが発令されているので、屋内体験に変更しました。

いってきま~す

ネイチャースクールに五年生が出発しました!

1年生 そら豆のさやむき体験

1年生が食育の一つとして、そら豆のさやむき体験をしました。

 

初めてさやむきをする子も多く、はじめはうまくむけない子もいましたが、だんだんとなれて、一人で10莢位むく子もいました。

においをかいだりさわたっりして、「ふわふわしている」「そら豆の赤ちゃんがいた」など、楽しそうにさやむきをしていました。

1年生がむいてくれたそら豆のは、今日の給食でおいしくいただきました。

1年生ありがとう!

1年生 安全パトロールの方々と顔合わせ

3校時に体育館で1年生と安全パトロールの6名の方々と顔合わせをしました。

長年、陰ひなたとなりうずらっ子を見守ってくださっていることに感謝するとともに、この機会を通じて顔を覚えて登下校時にきちんと挨拶をしつつ交流してくれたらと思います。

1年生も早く名前を覚えられるように「〇〇さん」というお名前を書いた紙を持っていました。

ALT授業

ALTの先生が来ていただき、今日は4・6年生で授業です。

発音をよく聞きながら、プリントに答えを書いていました。

きれいに読みやすく単語を綴っている子が多く、外国語の学習の積み重ねを感じました。

校内研修会

3年生理科「ゴムと風の力のはたらき」で校内授業研究が行われました。

「近い・中間・遠く」と3か所ゴールぴったりにゴムの力で走る車を止める方法を考えました。

それぞれ予想したことを発表して、いざ実験です!

「ああ、もう少し…」「もう一回やってみよう」という声とともに、次々と走る車。

思わず「楽しい…」というつぶやきも。

放課後には、参観した先生方で協議し、さらに良い授業を目指します!!

学び高めあうのは先生も子供も一緒です。

クラブ活動

今年度初のクラブ活動がありました。

消しゴムはんこクラブでは自分だけのはんこを作ります。

手品クラブでは、トランプを使って取り組んでいました。

ボードゲームクラブでは、カードゲームや将棋、オセロでクラブを楽しんでいました。

百人一首クラブです。

スポーツクラブは外で元気に活動していました。

プール開き

水泳学習がはじまりました。プール開きではみんなでプールを安全に行えるよう約束を確認しました。

流れるプールなども行い、楽しく学習できました。

1年 公園探検

7日(金)公園探検でみんなで中山公園に向かいました。

行き帰りに歩きながら「子供110番の家」も確認しました。

公園では、元気いっぱい走り回る子供たち。中には器用に帽子を使ってモンシロチョウを捕まえる子も…

 

帰り道に、龍王池でカモの親子にばったり遭遇。お散歩したい気分になるのはみんな同じですね。

1年 鍵盤ハーモニカ

1年生は、初めての鍵盤ハーモニカなので、吹き口の銜え方や吹かない時始末などを教えていただきました。

「ド」の場所は「二つのお山(黒鍵)の左下」です。お家で探せるか聞いてみてください。

全校朝会

全校朝会がありました。安全委員が劇を通して、雨の日はどう過ごせばよいか教えていました。

校歌を歌うとき、退場するときに吹奏楽部が演奏してくれました。

図画工作

2年生は絵具とクレヨンを使って、上手に描いていました。

 

3年生は「袋の中に広がる世界」という単元の作品を鑑賞していました。

 

朝顔の芽 ものの燃え方

先日2年生と植えた1年生の朝顔が芽を出していました。大きくなってほしいですね。

 

6年生ではものの燃え方の学習で、気体検知管を使い、二酸化炭素の濃度などを調べていました。

令和6年度 大運動会

清々しく抜ける青空に恵まれ、各種目滞りなく実施することができました。

朝早くからたくさんの方々にご声援いただき、一生懸命頑張る横顔がたくさん見られました。

6年生の組体操、華麗なる身体美や迫力で観客の感動を呼びました。

マナーを守り熱い眼差しを送ってくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。

校庭の広さに限りがあり、見えにくい場所もあったかと思います。ご協力ありがとうございました。

6年運動会練習・教育実習生

6年生が最後の運動会に向けて一生懸命に組体操に取り組んでいました。

組体操楽しみです。

今日から教育実習生が来ました。6月14日まで中山小で実習を行います。

3年運動会練習

校内を歩いていると、校庭から練習する3年生の様子が目に入りました。

学級ごとに色の違うカラフルな布をはためかせています。

まだ隊形移動すると「四角形だよ」「次の隊形です、揃えて」と移動場所やタイミングに指導が入りますが、当日には自分たちでしっかり動きを覚えて合わせられることでしょう。

成長ぶりを楽しみにしています。

第1回学校運営協議会

 

5月10日(金)に第1回学校運営協議会が行われました。

学校運営協議会とは、中山小学校のために地域や保護者の皆様や教育関係有識者の方々にご意見やアイディアをいただきながら学校運営をより良いものにしていくための組織です。簡単に言うと、「学校の応援団」というわけです。

今回は2年任期の1回目。市川市教育委員会学校地域連携推進課 榎本課長から委任状の授与の後、奥田校長より学校運営方針の説明がされました。

委員の皆様からは、今年度モデル校として始まった「スマイルルーム」についての運営状況等の質問がありました。

様々な方々の支えがあることを改めて感じました。

学区探検

3年生が社会科の学習で、5月2日に学区探検に行きました。

いろいろなところをしっかりと観察していました。

1年生を迎える会

本日は1年生を迎える会がありました。

中山小学校のことをクイズ形式で教えて、楽しんでいました。

 

 

6年生から、世界に1つだけのすてきなメダルをプレゼントしてもらいました。

 

1年生 はじめての給食

1年生はじめての給食はチキンカレーです。「いいにおい!」とニッコリしながら、お行儀よく配膳が終わるのを待っていました。

 いただきます!

 「おいしい!おかわりしたい」「きゅうりが苦手だったけどたべられたよ!」「牛乳嫌いだけど全部飲めた!」「野菜残してもいいですか?」 みんな楽しそうに食べていました。

 後片付けもじょうずにできました。

 ごちそうさまでした。

避難訓練

12日(金)に、地震と火災発生を想定した避難訓練を行いました。

1年生も放送を聞いて机の下にもぐり、しっかりと自分の身を守ることができました。

今年度最初の避難訓練、新しい教室からの避難経路を確認しました。「おかしも」の約束と、火災の時はハンカチで口を押えて逃げることも大切です。みんなよくできていました。

1年生発進‼

かわいらしい1年生、少しずつ学習が始まりました。

昨日は、トイレやくつばこの使い方、今日は線なぞりで運筆の練習や色塗りなどなど。

今週中は集団下校で安全第一で下校していきます。コース別に並べるかなぁ…

修了式・離任式

 今日は令和5年度最後の登校日です。体育館で修了式が行われ、5年の代表児童に校長先生から終了証が手渡されました。

校歌斉唱には、3~5年生による吹奏楽部のメンバーが伴奏をしてくれました。

校長先生からは、1年間の振り返りの話がありました。また、生徒指導主任の先生からは「春休みの過ごし方」の諸注意がありました。四月の「進級」に合わせて

 

しん 信号を守ろう!(交通安全に気を付ける)

  規則正しく生活しよう!

  誘拐に気を付けよう!(知らない人についていかない。)

  うちの手伝いをしよう!

 

という約束をしました。

修了式の後は、今年で中山小を離れる先生方とのお別れする離任式がありました。

今年度は、16人の先生方とのお別れです。お世話になった先生方、ありがとうございました。

 

今日で、令和5年度のブログも最後となります。今年度もいろいろな出来事がありました。

ご覧くださった皆様、ありがとうございました。

 

4年生 大縄跳び

4年1組の子ども達が、大縄跳びに挑戦をしていました。長縄跳びと違い、みんなの息が合わないと跳ぶことができません。1年間で培ったクラス力が試される時です。さて、何回跳べたのでしょうね?

回数が多くても少なくても、みんなで挑戦することを楽しめる1組です。

 

富士山

今朝は、冷たい強い風が吹いていました。こういう日は、富士山がよく見えます。

今日も真っ白な富士山が見えました。子どもたちは、何人くらい気づいたでしょうね。

 

立つ鳥跡を濁さず

 3年生の教室前を通ると、清掃時間前に掃除をしていました。「どうしたの?」と聞くと、「教室をきれいにしています。本番の大掃除までに3回やります!」という答えが返ってきました。1年間自分たちが使った教室をきれいにしよう、という気持ちが素敵でした。掃除の仕方も丁寧でした。

風の子

今日は、朝から冷たい強い風が吹いていました。

けれど、子どもは風の子。こんな日でも、元気に校庭で体育の授業をしています。

給食用白衣修繕

 PTA文化厚生委員のみなさんが、児童が使用している給食用の白衣の点検と修繕を行ってくださいました。

 このように、保護者の皆さんには、いろいろな場面で学校を支えていただいています。

ありがとうございます。

令和5年度中山小学校卒業証書授与式

令和5年度の卒業証書授与式が挙行されました。

104名の卒業生が中山小学校を巣立っていきました。卒業おめでとう!

そして、これまで卒業生を支えてくださったすべての皆様、ありがとうございました。

式前に担任より卒業生保護者の皆様にご挨拶をさせていただきました。

校長先生より卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

卒業生全員による「門出の言葉」

4年生 ネットリテラシー安全教室

 4年生が、市川警察のネットリテラシー安全教室に参加しました。

 子どもたちは、スマホやネット環境の正しい使い方を教えていただき、「ネットに振り回されない生活をしよう」と約束をしていました。

 数年前に比べても児童のスマホ保有率は、驚くほど増えています。最近のニュースでも、児童生徒の課金の問題が取り上げられていますね。警察の方は、「おうちの方にはお子さんのスマホをのぞき見してください、と言っています。」とおっしゃっていました。子どものスマホの契約者は、保護者です。その責任は、保護者になります。ネット上の課金やLINEなどのネットトラブルは、ご家庭の問題です。お子さんが、そのようなトラブルに巻き込まれないようにするためにも、家族のルールやフィルタリングの設定をしっかりとお願いします。

 

3年生 1年間のまとめ

3年生になって始まった毛筆。1年間の振り返りで「光」という文字を書きました。

光には、今まで学習した縦画、横画、止め、はね、はらいなどが使われています。これまでの学習を生かして書けたでしょうか。

卒業式予行練習

卒業証書授与式の予行練習が行われました。

本番と同じように式の流れを確認していきました。これまでの練習を生かしましたが、まだ緊張のためにうまくできないところもありました。小学校生活最後の授業をみんなで最高のものにするためにあと少し、頑張っていこうという思いを新たにする6年生でした。

ダンスクラブ

4年生から6年生が参加したクラブ活動の中に、ダンスクラブがあります。今日のロング昼休みに、ダンスクラブの1年間の成果を披露する発表会が開かれました。

軽快なリズムに乗って、楽しそうに踊っています。

観客の子ども達も手拍子で応援をしました。

3月11日 防災教育の日

3.11 3月11日は、東日本大震災が起きた日です。

市川市では、この日を防災教育の日として災害を忘れずに、災害時に命を守るためにどうすればよいかを考える日としています。中山小学校では、放送で防災について振り返りました。

初めに、校長先生が、市川市の教育長さんからのメッセージを読み上げてくださいました。

続いて、半旗や黙とうの意味を教えていただき、全校で黙とうを行いました。

今年に入って、能登半島の地震や千葉県沖の地震が起きています。大きな地震は必ず来る、という思いを忘れずにご家庭でも防災について話し合ってみてください。

1年生 中山小カルタ

 1年生の教室でカルタ取りをしていました。中山小カルタです。これは、平成27年度に中山小の子供たちによって作成されたものです。

 うきうきだ たんけんコース むしがいる

 木があって みどりたくさん 中山小

 けんこうで いつもなかよし うずらっ子

 西のまど 青空の日に ふじの山 

   中山小の様子がわかる札がたくさんあります。

 せんこうは 空気の道が 見やすいな

 送風機 風で車が 動くんだ

 体積は 温度によって 変化する

 熱心に メダカの観察 見守るぞ

   理科に関する取り札は、中山小らしいですね。

このカルタを見て、懐かしいと思っていただける卒業生の皆さんも多いのではないでしょうか。

工作

4年生が風船にペタペタと紙を貼っています。

色とりどりのお花紙をちぎり、水で溶いた糊をつけて何枚も重ねて貼っています。

さて、何が出来上がるのでしょう?

紙が乾くと、こんな状態です。

中の風船を外せば、ランプシェードの出来上がりです。ライトを入れてみるのが楽しみです。

 

4年生 版画

4年生が挑戦していた木彫りの版画が完成し、掲示されています。

彫刻刀を使って、素敵な花の絵が描かれました。版を刷る前に、版画用紙に水彩絵の具で色を付けました。その版画用紙に黒インクで版を刷ると、カラフルで素敵な花が浮かび上がりました。

3年生 平等って? 公平って?

 3年生の道徳の時間です。

 あるサーカスで子どもたちの観覧用に、平等に箱を1つずつ配られました。これは、平等といえるでしょうか?

数としては、確かに平等です。でも、背の低い子は、箱1つでは見えません。

子どもたちは、「平等」ってどういうことだろうと、一生懸命考え始めました。皆さんは、どう考えますか?

2年生 なべなべそこぬけ

 2年生の教室から♪な~べ~ な~べ~ そーこぬけ という音楽が聞こえてきます。クラス半分の子供たちが手をつなぎ輪になっています。曲に合わせて内側向きから外側向きにひっくり返ります…が、なかなか手がこんがらがりうまくいきません。

 音楽の学習で、わらべ歌「なべなべそこぬけ」を鍵盤ハーモニカで伴奏をする学習をしています。友達の演奏に合わせてわらべ歌で楽しく遊ぶこともできました。この後は、伴奏の工夫にも取り組んでいきます。 

6年生 卒業式練習が始まりました

6年生の卒業式練習が始まりました。自分たちの卒業式にするために、どのような心構えをすればよいかを考えました。担任の先生からも「自分たちで卒業式を作っていこう!」という言葉をいただきました。

卒業式まであと十日余りです。みんなで最高の卒業式を迎えられるように頑張ってほしいです。

4年生 音楽を作ろう!

 音楽室からにぎやかな打楽器の音が聞こえてきます。のぞいてみると、4年生が4,5人のグループになって、打楽器の演奏をしています。

 シンバル、トライアングル、ウッドブロック、クラベスなどの打楽器の響き合いを工夫したり、強弱をつけたりしながら打楽器の音楽を作っていきます。

グループ発表では、「シンバルの音は大きいので、ほかの楽器が聞こえるように工夫しました。」と演奏と工夫した点を話していました。

 

1年生 国語「おてがみ」

 1年生が国語の時間にオクリンクというソフトを使って「お手紙」の学習をしていました。

今日は、場面を並べ替えてあらすじを考えます。

 

 まず、オクリンクでバラバラになっている挿絵を正しく並べ替えます。

 次に、自分で1枚の挿絵を選んで、どんな場面なのかを書き込みます。

 みんなで場面を説明しあって、あらすじを共有していきます。

1年生もタブレットの扱い方にずいぶん慣れてきました。

5年生 校外学習

5年生が、校外学習に行きました。

午前中は、千葉市科学館で様々な科学の不思議に触れ合いました。

 朝、早くからおいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございます!

 

 午後は、JFEスチール製鉄所の見学です。

4年生 自然観察教室

 季節ごとに行われる、中山小学校の校庭の自然教室です。今回も、市川市自然博物館の学芸員さんにいろいろなことを教えてもらいました。

 まずは、プールわきの木に、黄色いつぼみです。サンシュという花だそうです。春が、少しずつ近づいているのがわかります。

まだまだ寒い冬ですが、よく見ると花も咲いています。

クリスマスローズ、ラッパ水仙、ツルニチニチソウを見つけることができました。

 木には、梅の花が咲いています。紅梅と白梅です。昔は、紅白で縁起が良いので、紅梅と白梅を隣り合わせで植えたということも教えていただきました。

 

 じゃぶじゃぶ池の周辺には、たくさんの草が生えています。お花を育てている人には雑草ですが、自然観察をする人にとっては野草の宝庫だそうです。

 小さな花壇の中にも、ハコベ、ハハコグサ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ナズナなどを見つけることができました。

 ネギのようなにおいがするノビルや草餅に練りこむヨモギなども見つけることができました。

 じゃぶじゃぶ池のメダカは、水底で冬ごもりだそうです。

熊は冬ごもり、ヤマネは冬眠するというお話をしてもらいました。冬ごもりと冬眠の違いは、わかりますか?

 

 ショウブの池の中には、サカマキガイが池に入った落ち葉を食べていました。この貝が、池の落ち葉をきれいにしてくれるそうです。そして、池の中にはギンヤンマやアキアカネなどたくさんの生き物が住んでいるそうです。中山小と共に歴史が刻まれた結果だそうです。

 三角地帯は、強い風が吹いていて、今日は砂嵐の砂丘状態でした。それにも理由があるそうです。中山小学校が建つ場所は、昔は海沿いで海から吹き飛ばされてきた砂が積もってできたそうです。だから、三角地帯でも貝殻が見つかることもあり、もし見つけたら、それは縄文時代の貝だということを聞き、子供たちは宝探しのように砂地に目を凝らしていました。

「昔は,ここから海が見えたんだね。」

今回も、いろいろなことを学べた4年生でした。

 

 

手児奈(てこな)文学賞

 市川市には、短歌や俳句の作品を集めた手児奈文学賞という大会があります。この手児奈文学賞で6つの作品が入賞しました。素敵な作品なので、紹介をさせてもらいます。

(入選作品)

川柳

・光る水 流しそうめん 天の川 (4年)

俳句

・朝顔が 水飲みたいと しぼむ花 (2年)

・オーイ雲 恐い雷 つれてって (5年)

短歌

・母さんに 話をきいてと 夜が更けて 明日に約束 こぎつける (5年)

・忘れない 準備体操 ミーンミーンジー 友と笑った 最後のプール (6年)

 

(佳作作品)

川柳

・はいはいはい ライバル多い さんかん日 (3年)

 

入賞した児童には、作品が納められた文集が贈られます。学校の図書室にも置かれているので機会があったら手に取ってみてください。

中山小学校吹奏楽部 スプリングコンサート

2月23日に吹奏楽部のスプリングコンサートが開かれました。あいにくの雨模様でしたが、会場は満席となっていました。

「ブランドンベイ」「シャロム!」「名探偵コナン」など8曲+アンコール曲に会場から大きな拍手が送られました。

顧問の先生方も演奏をプレゼントしてくださいました。

これまで、吹奏楽部を支えてきた6年生には花が贈られました。

卒業生や先生も加わって演奏をしてくれました。心和やかなひと時となりました。

6年生を送る会

令和5年度の6年生を送る会が開かれました。

まずは、これまで中山小学校のためにがんばってくれた6年生に向けて1年生から5年生が感謝の気持ちを伝えました。

2年生 2年生が「中山応援団」になり歌とダンスで6年生を応援しました。歌の間には、組体操や長縄など、格好いい6年生の姿を紹介しました。

 

3年生 3年生は、ミッキーマウスマーチの曲に乗って、6年生全員の名前を紹介をしました。中山小学校恒例の出し物です。自分の名前を呼ばれると「はいっ!」と元気に返事をする6年生もいました。「できっこないをやらなくちゃ」のダンスも素敵でした。

 

4年生 4年生は、6年生に対するランキングを考えました。6年生と1番対決したいことは、「ドッジボール」だそうです。また、1番あこがれることは「協力する姿」だそうです。合奏もすてきでした。

1年生 1番お世話になった1年生は、自分たちができるようになったことで6年生に勝負を挑みました。

1番勝負「絵画対決」…6年生の勝ち!

2番勝負「漢字対決」…6年生の勝ち!

3番勝負「楽器対決」…6年生の勝ち!

4番勝負「ダンス対決」…6年生の勝ち!

5番勝負「縄跳び対決」…6年生の勝ち!

6番勝負「マット対決」…6年生の勝ち!

6年生の圧勝に「やっぱり6年生はすごい。参りました。」と1年生。勝負を通して大好きなお兄さん、お姉さんに自分たちの成長した姿も見てもらえました。

 

5年生 スライドショーを使って、1年生の頃から懐かしい写真で6年間を振り返りました。そして、合唱曲「ビリーブ」で6年生に感謝の気持ちを示しました。

 

1年生から5年生のあたたかいメッセージにこたえて、6年生からも合奏「千本桜」と各学年へのメッセージスライドを贈りました。

6年生から「これからも中山小をよろしくね」のメッセージを受け取りました。

 

 

 

6年生 卒業制作

 6年生は卒業に向けて卒業制作などの作品作りに取り組んでいます。

 先日、お伝えした浮彫り作品も、色塗りをして仕上がってきました。最後に時計をはめ込み、思い出の写真を入れれば卒業記念作品の完成です。6年生たちは、どんな思い出の写真を飾るのでしょうか。

 書写の時間には、自分の好きな言葉を書初め用紙に書いています。この作品は、卒業式の際、体育館に飾られます。どんな思いを込めた言葉が飾られるのかも楽しみです。

 

5年生 餅つき

 5年3組では、総合的な学習の時間に、1年をかけて大豆づくりに取り組んできました。頑張って収穫した大豆は、相談の結果、きな粉にすることになりました。

 

 さらに、そのきな粉をどうやって食べるかを話し合い、きな粉持ちを作ることになりました。そして、せっかくならつきたてのお餅で食べたいということになり、今日の餅つき大会になりました。餅つきには、地域の餅つき名人にも協力をお願いし、餅のつき方を教えてもらいました。

まずは、せいろでもち米を蒸します。焚火の火の管理も大切です。

蒸しあがった餅米をうすに入れます。

突然餅をつき始めるのではなく、最初は杵で餅米をつぶしていきます。

米粒が崩れてきたら、いよいよ杵で餅をつきます。狙い通りにつくのは結構難しいです。

おいしそうな餅がつきあがりました。熱々のお餅を指先でちぎって、丸めてきな粉餅の出来上がりです。

多くの手間、多くの人の手を借りて、食べ物が人の口に入ることを学べたのではないでしょうか。

 

 

 

4年生 木版画

4年生が木版画の彫る作業に取り組んでいました。版木に絵を左右さかさまに写し取ります。その後、線に沿って丸刀や三角刀で版木を彫っていきます。

安全に気を付けながら、丁寧に彫り進めています。版画インクを乗せたら、どんな絵が仕上がるのか楽しみです。

 

3年生 元警察官のお話

 3年生は、社会科「町の安全を守る」の学習で、元警察官の方に来ていただき、いろいろな疑問に答えてもらいました。「110番通報は、一日に何件くらいかかってきますか?」「犯人を逮捕したことはありますか?」などの質問が出ていました。子どもたちの身近な方でしたので、お話も集中して聞くことができました。

 本日のゲストティーチャーは、教頭先生でした。

6年生からのおくりもの(2)

 2時間目の授業が終わると「今日は、6年生と遊ぶんだ!」と4年生がうれしそうに校庭へ出ていきました。

 卒業を控えた6年生が、各学年に感謝の気持ちを伝える活動が続いています。先日は、2年生への読み聞かせをお伝えしましたが、今日は4年生と楽しくおにごっこです。

 

 

3年生 そろばん

3年生がそろばんの学習をしていました。珠の読み方や置き方を頑張って覚えています。これから計算の仕方を学習していきます。普段のひっ算の仕方とは違うので、頭の切り替えが必要です。

そろばん教室などで習い事をしていないと、なかなか触れることのないそろばんです。日本の一つの文化としても、その良さを感じ取ってほしいです。

6年生からのおくりもの

もうすぐ卒業を迎える6年生。後輩の「1年生から5年生のためにできることはないかな」と考え、学年ごとに様々な企画を立ててくれました。

今日は、2年生に読み聞かせのプレゼントをしてくれました。グループごとに読み聞かせを行い、2年生も食い入るようにお話を聞いていました。

学習参観日

今日は、中山小学校1~5年生の学習参観日でした。

たくさんのおうちの方に子どもたちの様子を見ていただくことができました。

 

1年生「できるようになったよ発表会」

 

2年生 生活科「自分発見」

 

3年生 理科「電気の通り道」

 

 

4年生 社会科「日本地図を広げて」

 

5年生 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」

四中ブロックイエローリボン運動

四中ブロックの第四中学校、若宮小学校、中山小学校では、イエローリボン運動(人権意識を高める運動)を行っています。今日は、四中の生徒会、評議委員の皆さんが小学校を訪ねて人権に関する学習を進めてくれました。

5,6年生の各クラスから集まったメンバーで班を作り、異学年の友達とも交流を進めました。

四中の生徒が作成した、ジェンダーレスといじめのVTRを見て考えたことを交流しました。

グループで話し合ったことを代表が発表します。いろいろな意見が出されました。

そして、話し合ったことから大切だと思うこと、これからの生活で大切にしたいことを付箋に書き出し、

ポジティブツリーを作りました。たくさんの意見が出て、木が隠れてしまうグループもありました。

今日の学習の感想欄には、ぎっしりと感想を書き込む子どもたちがたくさんいました。

感想の中には、四中の生徒への感謝の言葉も見られました。

四中生の皆さんのおかげで、最初は緊張していた子どもたちも打ち解けて話をすることができました。少し中学生を身近に感じることもできたのではないでしょうか。

一緒に学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと願います。

 

全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から学校にやってきた春の話がありました。

校長先生からの出題です。「春告鳥」は、何と読むでしょう?答えはお子さんに聞いてみてください。

 

今月の生活目標は「寒さに負けず外で元気にあそびましょう」です。朝会では、寒そうにしている6年生の演技が秀逸でした。

 

朝会の後は、運動委員会が中心となって、大谷翔平選手から贈られたグローブの開封式が行われました。

校長先生の抽選で選ばれた3人が、送られた箱の開封を行いました。

さらに抽選で選ばれた3人が、大谷選手のグローブでキャッチボールをしました。

グローブは、各クラスを回った後、体育の時間に使用する予定です。