学校の様子

学校の様子

校長室だより215(全校集会 令和6年11月19日(火))

 2、3年生は体育館、1年生とみのり学級はリモートで、全校集会が行われました。

 本日の次第は、①表彰②校歌合唱③ドイツ派遣交流報告④進路について、という流れでした。

  ①表彰では、野球部、卓球部、陸上競技部、男子テニス部、剣道部のみなさんが素晴らしい成績を残し、表彰されました。また、作文コンクールでは1年生の生徒が副議長賞を、科学作品展では2年生の生徒が入賞を果たしました。表彰された生徒のみなさん、おめでとうございます。

  ②校歌合唱では、3部合唱の美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。

 

 ③ドイツ派遣交流報告では、プロジェクターの画面が突然ブラックアウトするハプニングが発生。急遽、④進路についての話が先に行われました。佐藤先生の突然の歌には驚かされましたが、歌唱後に次の3点についてお話をいただきました。「簡単な道を安易に選択しない」「時間を大切に」「自分の人生は自分で判断し行動する」というメッセージでした。

 佐藤先生のお話を聞きながら、先ほどの校歌が頭の中に流れ、本校の校歌の意味について改めて考えさせられました。校歌の中には「広がる夢」という言葉がありますが、夢を持つことはとても大切です。

 吉田松陰は次の名言を残しています。

     夢なき者に理想なし

    理想なき者に計画なし

    計画なき者に実行なし

    実行なき者に成功なし

    故に、夢なき者に成功なし

 では、「夢があれば成功する」のでしょうか?いいえ、夢があっても叶えられない人は世の中にたくさんいます。重要なのは、夢を持ったならば、その夢を叶えるための計画を立て、一つひとつの計画を着実にクリアしていくことです。その先にゴールとなる目標があり、理想があるはずです。そして、理想がある人こそが実現したい夢を持つのです。

  校歌の中には「理想求めて」「理想にもゆる」「理想は高し」という歌詞もありますが、「理想をもち、計画し、実行する」というプロセスをやり遂げ、自分の手で夢をつかみ取りましょう。

 

 さらに、③3年生の生徒がドイツ派遣交流報告をしてくれました。世界地図が画面に映し出され、「ドイツはどこ?」「行きのフライト時間は何時間?」などのクイズ形式で会場を盛り上げてくれました。

校長室だより214(地域学校協働活動推進員 令和6年11月18日(月))

 千葉県教育委員会生涯学習課が企画した地域学校協働活動推進員研修講座が、本校にて15:20より開催されました。

 参加者は、市川市教育委員会の方々、市川市内各地区の地域学校協働本部の関係者に加え、船橋市、習志野市、流山市、我孫子市、成田市、鴨川市の教育委員会職員やコーディネーターなど、多岐にわたる方々が本校にお越しくださいました。参加者は総勢約30名で、市川市における地域学校協働活動の実際の様子をご覧いただきました。

 

校長室だより213(市川市児童生徒音楽会 令和6年11月13日(水))

 市川市児童生徒音楽会が市川市文化会館で開催されました。この音楽会は、市内の小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校が参加し、音楽教育の水準の維持・向上を目指して行われる、歴史と伝統のある催しです。本校からは、先日行われた校内合唱祭で最優秀賞に輝いた3年5組の生徒たちが代表として出場しました。

 午前11時、大ホールの舞台に立った3年5組の生徒たちは、学年合唱曲「きみとともに」とクラス合唱曲「ヒカリ」の2曲を力強く歌い上げました。観客席で聴いていると、合唱祭で感じた感動が再び心に甦り、生徒たちの一生懸命な歌声に深い感銘を受けました。

校長室だより212(秋の読書推進月間 令和6年11月5日(火))

 「秋の読書推進月間」が10月26日から11月24日まで開催されています。この貴重な期間を利用して、ぜひ読書に挑戦してみましょう。

  全国学校図書館協議会の調査(全国132校の小学校4年生から高校3年生までの児童生徒11,408人を対象)によると、約90%の生徒が「読書は大切だと思う」または「どちらかといえば大切だと思う」と回答しています。しかし、驚くべきことに、1か月間に本(教科書・学習参考書・マンガ・雑誌や付録を除く)を1冊も読まなかった中学生は23.4%に達し、4人に1人は読書をしていないという現実が浮き彫りになりました。

  本を読むことには多くのメリットがあります。言葉を覚えることで表現力が豊かになり、さまざまなイメージを膨らませることで想像力も広がります。シンガー・ソングライターの「あいみょん」は、彼女の歌詞が美しい情熱に満ちている理由の一つとして、読書によって磨かれた作詞の感性を挙げています。彼女は好きな小説からも大きなヒントを得ているとのことです。また、知識が増えることで理解力や思考力も向上し、読書は脳を活性化させる素晴らしい方法でもあります。この秋、ぜひ一冊の本に手を伸ばし、読書を通じてあなたの未来をもっと豊かにしていきましょう。

 

 

 

校長室だより211(三浦知良選手 令和6年10月30日(水))

サッカー元日本代表の三浦知良選手は、明治安田生命の「未来世代応援アクション」の一環として、全国の子どもたちにサッカーボールを寄贈する活動を行っています。三浦選手の背番号「11」にちなんで、高校生までの子どもを対象に、1万1000個のサッカーボールを届ける取り組みです。
本校の担当である明治安田生命の職員の方が、サッカーボールを2個届けてくださいました。ありがとうございました。1個はサッカー部へ、もう1個は職員玄関のショーケースに飾ってあります。

 

校長室だより210(合唱祭③ 令和6年10月18日(金))

午後は、3年生の部、みのり学級、合唱部、吹奏楽部の発表がありました。特に、最後の吹奏楽部の演奏では、会場が大いに盛り上がりました。

本日の審査をしていただいた上田先生、東先生、お忙しい中、合唱祭にご参加いただき、誠にありがとうございました。また、PTA役員の皆様、会場運営や交通安全指導にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

最後に、合唱祭実行委員会の皆さん、合唱祭の運営にご尽力いただき、ありがとうございました。

三年生の部

みのり学級

合唱部

吹奏楽部

 

校長室だより209(合唱祭① 令和6年10月18日(金))

合唱祭

今年は会場を市川市文化会館大ホールに移しました。体育館では全校生徒が入らないため、会場を変更することでこの問題が解消されました。市川市文化会館へ行く際の事故を心配しましたが、トラブルもなく無事に予定通り開始できました。

生徒のみなさん、今日が最高の日になるよう、頑張ってください。

一年生の部

校長室だより208(大谷翔平選手からのグローブ 令和6年10月9日(水))

妙典地区の校長(塩焼幼、幸小、妙典小、塩焼小、妙典中)が幸小学校に集まり、会議を開催しました。

職員玄関には、昨年話題となった大谷翔平選手からのグローブが展示されていました。大谷選手は日本国内のすべての小学校に対し、右利き用2つ、左利き用1つを寄贈しており、本人の写真や「野球しようぜ!」といったメッセージが添えられていました。興味を持ってグローブを手に取ってみましたが、小学校用のため、私には小さかったです。

校長室だより207(肉まん 令和6年10月8日(火))

  みのり学級の生徒が家庭科の時間に「肉まん」を作り、校長室まで持ってきてくれました。

 生徒は「形はよくないけど、味はおいしいですよ」と話していましたが、ショウガがとても良いアクセントになっていて、おいしかったです。

 差し入れ、ありがとうございました。

校長室だより206(面接指導 令和6年10月1日(火))

 昨日から、3年生を対象とした「面接指導」が開始されました。3名の生徒と面接を行いましたが、皆さんは緊張感を持って臨んだことと思います。入室・退室の所作、言葉遣い、服装や頭髪などの身だしなみにも十分注意し、普段から規律を守った態度で学校生活を送りましょう。そして、万全な準備をして、自信を持って面接に挑んでください。

 また、10月18日には合唱祭が控えており、すでに合唱練習も始まっています。廊下には生徒たちのエネルギッシュな歌声が響き渡り、その熱意が感じられます。

 

 

校長室だより205(中間試験 令和6年9月24日(火))

 今朝は涼しさや肌寒さを感じる朝となりましたね。

 東京都心では昨夜から今朝にかけて気温が20℃を下回り、最低気温は17.7℃を記録しました。約3か月ぶりに最低気温が20℃を下回ったことになりますが、これはほぼ平年並みの気温です。これまでの朝晩の気温が異常に高かったことが改めて実感され、ようやく秋らしい気候が訪れましたね。廊下には、イチョウやモミジの葉、柿など秋を感じさせる掲示物が飾られ、「勉強と部活を頑張ります」といった秋の目標が掲げられていました。

 

 さて、生徒の皆さん、今日の試験はどうでしたか?

 試験を通じて、自分の弱点や課題を見つけることができます。大切なのは、試験後に間違えた部分をしっかりと復習し、理解を深めることです。この機会を活かして、次に向けた準備をしっかりとしていきましょう。

校長室だより204(学校運営協議会 令和6年9月20日(金))

 本日、午前中に第2回妙典中学校学校運営協議会が行われました。

 委員の皆様には、3時間目の教育活動を視察していただきました。

  

 4時間目には、4月から今日までの学校の教育活動について成果と課題を報告させていただき、貴重なご意見をいただくことができました。今回の意見をもとに、これからの教育活動をさらに充実させていきたいと考えています。

 お忙しい中、来校していただき感謝申し上げます。

校長室だより203(キャリア教育セミナー 令和6年9月13日(金))

 本日午後、「キャリア教育セミナー」を開催いたしました。

 保育士、警察官、パティシエ、看護師、医師、整備士、美容師など、様々な職業・職種の皆様のご協力があってこそ、今回のセミナーを無事に開催することができました。心より感謝申し上げます。また、PTAの役員の皆様には、これまでの準備にご尽力いただき、誠にありがとうございました。

 

 各会場での生徒の様子を拝見いたしましたが、どの会場でも生徒たちは真剣な表情で皆様のお話に耳を傾けており、講師の皆様の熱い思いがしっかりと伝わったと感じております。

  本日は誠にありがとうございました。

 

校長室だより202(本日の給食 令和6年9月12日(木))

本日の給食について

 本日の給食は、サフランライス、クリームソース、ABCスープ、ツナポテトサラダ、牛乳でした。「ABCスープ」とは、マカロニがアルファベットの形になっているスープで、ベーコン、ニンジン、キャベツ、セロリ、玉ねぎがたっぷり入った具沢山のスープです。

 

保護者の皆様へ

 既にマチコミでお知らせしておりますが、明日9月13日(金)は午前中にオープンスクールデー、午後にはキャリア教育セミナーを実施いたします。当日は、授業展開一覧および講座会場図の配布は行いませんので、あらかじめご了承ください。キャリア教育セミナーでは、事前に希望調査を行い、生徒が29種類の講座にそれぞれ振り分けられています。お子様がどの講座を受講する予定かにつきましては、お子様ご本人にご確認いただけますようお願いいたします。

 また、ご来校の際はネームプレートの持参と着用をお願い申し上げます。午後のキャリア教育セミナーの保護者受付は13:30から開始いたしますが、12:20~13:30の間は校舎内に入ることができませんので、ご注意ください。

校長室だより201(職員研修 令和6年9月4日(水))

 生徒の皆さんが通常より早めに下校したのは、本日、行徳警察署の方2名をお招きし、「不審者対応およびさすまたの使い方」に関する職員研修を実施したためです。

 研修では、不審者との間合いの取り方やさすまたの効果的な使い方など、大変役立つお話を伺うことができました。

 お忙しい中ご来校いただき、ご指導くださった行徳警察署の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

校長室だより200(2学期始業式 令和6年9月2日(月))

 2学期始業式の日に台風が関東を直撃するのではないかと心配していましたが、9月1日(日)12時、台風10号(サンサン)は勢力を落として熱帯低気圧に変わり、ほっとしました。

 ところで、「サンサン」という名前について調べたところ、台風には毎年の発生順につけられる号数のほかに、「アジア名」と呼ばれる名前が割り当てられており、この名前はあらかじめ決まった140個のリストから順番に繰り返しつけられていることがわかりました。このリストは国際組織「台風委員会」によって管理されています。ちなみに、台風10号の名前「サンサン(Shanshan/珊珊)」は香港が提案したもので、少女の名前が由来とのことです。

  さて、今日から2学期がスタートしました。夏休み期間中に部活動で登校した生徒は、校舎のまわりで行われていた外壁補修工事を見ていたため驚きはなかったと思いますが、今日初めて見た人は驚いたかもしれません。外壁補修工事および屋上防水補修工事の実施にあたっては、外壁に面して足場を組むことから、かなり大がかりな工事となります。夏休み期間中に多くの部分を集中的に行いましたが、補修工事の工期は12月16日までを予定しております。生徒の皆さんは、工事現場には決して入らないようにお願いします。

   

校長室だより199(市川市中学生海外派遣事業 令和6年7月30日(火))

今年度も3年生の生徒が市川市中学生海外派遣事業に参加し、本日、帰国しました。出発日は7月20日(土)で、10泊11日の長旅で体調を心配しましたが、「体調は問題ありませんでした。ドイツの緯度は北海道とほぼ同じなので、28度でとても過ごしやすかったです」と明るく話してくれたので、ホッとしました。ドイツ料理は美味しかったですか?ヘレンキームゼー城はどうでしたか?全校生徒の前での報告会がありますので、そのときに現地での話を詳しく教えてください。

 

 

私は大学4年の時に友人8人とアメリカ西海岸(サンフランシスコ、ロサンゼルス)に行ったのが初めての海外経験でした。片言の英語で言葉が通じないこと、窮屈な姿勢で10時間も飛行機の中にいること、食事が合わないこと、時差があることなど、初めての海外は思っていたよりもあまり楽しくはありませんでした。現地では日本の味が恋しくなり、それ以来、海外に行くときは味噌、醤油、梅干しなどを持参するようになりましたが、やっぱり、日本の食事が何よりも美味しいので、今は海外よりも日本国内を旅する方が好きです。

校長室だより198(1学期終業式 令和6年7月19日(金))

1学期の終業式はリモートで実施しました。

終業式では、2年生からは校外学習について5名の生徒による発表があり、3年生からは修学旅行について6名の生徒による発表が行われました。

 

 

 さらに、1年6組、2年5組、3年6組、みのり学級の生徒がそれぞれ1学期の振り返りを発表しました。

発表した生徒のみなさん、緊張したと思いますが、素晴らしい発表でした。

これから迎える夏休みが、皆さんにとって充実した時間となるよう願っています。そして、2学期にはさらに成長した姿で皆さんに会えることを楽しみにしています。

校長室だより197(さわやかスポーツフェスタ 令和6年7月12日(金))

 市川市中学校特別支援学級合同『さわやかスポーツフェスタ』が、国府台市民体育館で開催されました。保護者の皆様、現地での応援、ありがとうございました。

 

 生徒たちは白妙公園で集合し、東西線で西船橋に乗り換え、最終的にJR市川で下車しました。バスに乗り換えて現地まで向かいました。幸いなことに、雨が持ちこたえてくれました。去年は猛暑でしたが、今年は天気が悪かったこともあり、予想外に過ごしやすい天気でした。移動の際、生徒たちは一列に並んで、テキパキと動いていました。

 

 体育館の中は冷房が効いており、とても快適でした。11校の中学校が参加し、スポーツの楽しさを味わいながら他校の生徒と交流できる貴重な場となり、会場は活気に満ちていました。

 

  

    

  閉会式では、本校の生徒が挨拶をしました。大勢の人の前で話をすることは緊張しますが、落ち着いて立派に話してくれました。

 やっぱり、帰路は雨になってしまいました。