文字
背景
行間
お知らせ&ニュース
総合防災訓練
本日は、市川市の職員や地域の方と総合防災訓練を行いました。
関東に大きな地震があり、市川市内にも甚大な被害が発生したことを想定し、体育館に避難所を設置しました。
体育館内に、プライベートルームや臨時トイレ、病人用のベットを設置したり、蓄電池やソーラーパネルを使って照明をつけたりしました。
国府台小学校では、先日抜き打ちの避難訓練も行いました。
災害に備えて学校でもいろいろと準備や訓練を行っております。
1月19日(金)の給食
ごはん
いかとさといものうまに
もやし入り五色あえ
りんご
牛乳
いかとさといものうまには、名前のとおりうまみたっぷりの具沢山煮物で、ご飯が進みました。
もやし入り五色あえは、さっぱりしていて食べやすかったです。
りんごは、新鮮なりんごが届きました。噛むと果汁で口の中いっぱいになりおいしかったです。
1月18日(木)の給食
ごはん
さばのみぞれあげ
キャベツのゆかりあえ
さわにわん
牛乳
さばのみぞれあげは、カリッと揚げたさばに、さっぱりしたゆず味の大根おろしを添えました。さば本来のうまみが合わさっておいしかったです。
キャベツのゆかりあえは、ゆかり味で食が進みました。
さわにわんは、野菜がたくさんで、さらに鶏肉のうまみが感じられました。
辻切り見学
4年生と6組の子供たちは、国府台に古くから伝わる「辻切り(市の文化財指定)」を見学に行きました。
辻切りについては、市のホームーページをご確認ください。
子供たちは、保存会の皆さんに積極的に質問をしたり、熱心に大蛇を作る様子を観察するなど、しっかりと見学をしていました。
古くから伝わる伝統をこれからも大切にしていきたいです。
1月17日(水)の給食
五目チャーハン
レバーのケチャップあえ
きくらげととうふのスープ
牛乳
五目チャーハンは、程よい塩気で食が進みました。
レバーのケチャップあえは、本校の人気メニューの1つです。レバー嫌いの児童でも食べやすいようで、よく食べている様子でした。
きくらげととうふのスープは、野菜がたくさん入っており栄養満点でした。
〇「教育いちかわ」214号の 発行について
詳しくはこちら