ブログ

2021年10月の記事一覧

ゴマ塩大好き!(10/28)

ごはん、鶏肉のBBQソース焼き、ツナサラダ、ごま塩、牛乳

シンプルですが、ごま塩ごはんって好きなんです。赤飯の場合は、黒ゴマで表面が真っ黒になるまでかけてしまいます。BBQソースもいつもながら美味しい。

青椒肉絲丼(10/27)

チンジャオロース丼、白菜スープ、ババロア、牛乳

タケノコかと思って食べたら???この食感と味はジャガイモ?そうです、フライドポテトのさらに細切りようなジャガイモがタケノコと見間違えます。その意外さがおいしい!スープも優しい味です。

竜田揚げの下味がよい(10/26)

ごはん、鶏の竜田揚げ、辛し和え、味噌汁、牛乳

竜田揚げは、肉や魚などに下味をつけて衣(主に片栗粉)には下味をつけないで揚げた料理。これと似た唐揚げは、衣に下味をつけて食材を揚げた料理(別の説もあります)。しっとりした辛し和えともよく合います。

6年生は修学旅行1日目、マザー牧場で何を食べているかな?➡「児童の様子」を更新中です

七味唐辛子がほしい(10/25)

ごはん、鯖の文化干し、すき焼き風煮、牛乳

 純和食です。すき焼き風の煮物は甘からず濃からずのよい味です。七味唐辛子があるとおいしさがアップしそう。

 ちなみに「文化干し」って何?元々は、魚の干物をセロファンで包み込む方法を指します。干物の包装材は木箱や新聞紙を用いていた時代に、ある会社がセロファンで包んでみたところ見栄えが良くなったことから始まったといいます。後に、「天日干し」の対義語として、冷温風機を用いた乾燥方法の意味を持つようになったそうです。

何の魚でしょうか?(10/21)

ゆかりごはん、魚の照り焼き、ささみ入りごま味噌和え、牛乳

画像の魚の皮目模様を見て魚の種類がわかった方は素晴らしい!和え物は、しっとりしてごまの香りが広がります。

正解は…

 

 

 

鰆(さわら)

スパイスたっぷり、盛りもたっぷり(10/19)

ごはん、チキンカレー、コーンサラダ、桃ゼリー、牛乳

カレーにはクミン、オールスパイス、ガラムマサラ、カレー粉などが使われ良い味と香りが胃袋を刺激します。ルーをたっぷり盛ってくれました。ごはんは普通盛りなので、炭水化物過多とはならなそうです。サラダで味が変化して…。

 ※昨日の給食の標題が内容と関係なく…よって書き換えました。

青菜いきいき(10/18)

ごはん、豚肉の生姜焼き、小松菜和え、味付け海苔、牛乳

冬に向けて、小松菜やホウレン草がおいしくなる季節です。和え物は小松菜が主張しすぎることなく、子供たちが食べやすいように工夫されています。また、生姜焼きは、玉葱やすりおろしリンゴをペースト状したソースをたっぷりのせて食べるとおいしさ倍増です!

絶妙な組み合わせ(10/15)

ほうとう風味噌煮込みうどん、ピリ辛サラダ、大学芋、牛乳

煮込みうどんの汁、酸味と辛味があるサラダ、決して甘すぎない甘さの大学芋。味の変化が楽しい組み合わせです。大学芋と牛乳も合うのです!

給食試食会は今年も難しい(10/14)

ごはん、鯖のごまだれ焼き、納豆和え、ふりかけ、牛乳

 今日のメニューを見ると、試食会を思い出します。こうした献立を召し上がっていただくことが多かったように記憶しています。今日は3年生が校外学習に出ているので、食器に余裕のあるこうした機会に実施しますから…。

 鯖のごまだれ焼きもおいしいので、試食会が実施できる日が訪れる日を心待ちにしています。

おはなし給食(10/13)

ごはん、豚肉のカルビ焼き、ハムサラダ、キツネの作ったスープ、牛乳

 絵本『うごいちゃだめ』からスープを献立に加えました。どんなお話かというと、 なかよしのふたりの突っ張りあいが、思わぬ危機を呼んでしまう、 手に汗握るハラハラドキドキの展開。 幼稚園や小学校の読み聞かせでも人気があり、 スクラッチの技法を生かして、表情豊かに描かれている絵本です。

 あひるとがちょうは、「どっちがいちばん」の比べっこをしていて、 「じっと動かない方が勝ち」の競争を始めました。そこへきつねがやってきました。 早く逃げないと、捕まってスープにされちゃいます。