文字
背景
行間
給食献立
給食日記
ボーノ(2/21)
ごはん、ホッケのカレー揚げ、具だくさんスープ、牛乳
鶏肉・生揚げ・春雨・キャベツ・人参・小松菜・長ネギの入ったスープは、うま味が凝縮しています。ホッケは身がしっかりしていて、衣から立ち上がるカレーの香りと魚の脂が丁度よくマッチします。
カメラをスマホからデジカメに替えたら、あまり美味しそうな色が出ません。
ボーノ(2/20)
ごはん、すき焼き煮、マカロニサラダ、牛乳
すき焼き煮のほんのり優しい甘さが、白菜や大根、麩にしみこんで口いっぱいにおいしさが広がります。しらたきも細めなので、ほかの食材との調和がとれています。マカロニサラダのツナが、全体を繋ぐ良い役割をはたしていて、これまたおいしい。
ボーノ(2/19)
チーズハニートースト、コーンシチュー、カブのサラダ、牛乳
はちみつや砂糖の甘味にチーズの味が加わると、なんとも形容しがたいおいしさになります。カブは柔らかで、葉っぱも生かされてよい味です。シチューは彩りもきれいです。緑のインゲンは、歯ごたえを変えることにも貢献してるようです。
ボーノ(2/18)
ごはん、千草焼き、のっぺい汁、カップ納豆、牛乳
のっぺい汁は素朴。里芋や大根がそう思わせるのかもしれませんが、鰹節や鶏、椎茸のダシがおいしく感じられます。千草焼きは、チーズと卵の味がほんのり甘い中から伝わってきます。給食ではあまり提供のないカップの納豆。逆に物珍しいかもしれません。当然、大豆は千葉県産です。
ボーノ(2/17)
チンジャオロース丼、わかめスープ、味噌蒸しパン、牛乳
ベーコンがよい味を出しているスープを一口すすると幸せな気持ちになります。ごはんは、生姜の風味が食欲を掻き立てます。蒸しパンは程よい弾力で、奥のほうから味噌がジンワリと感じられます。
アクセスカウンター
2
4
0
8
4
2
1