児童の様子(ブログ)

児童の様子

授業研究会

本校では、算数科の授業を通して「自ら表現し、考えを深め合うふみはまっこの育成」を目指しています。

そのために、年に何回かの授業の実践研究を行っています。

これまでに、4.5.6年生と行ってきました。問題を自力解決をし、自分の考えを友達に伝えあうことで考えを比較したり、新たな発見をしたりしています。

教室の外に出て問題解決へのヒントを探しにも行きます。

友達に自分の考えを伝えています。

友達と話し合う前に自分の考え方をノートに書いています。

「どんな考え方したの?」

今回の研究授業について、先生方が検討していきます。

そして、今後の授業に活かしていきます。

 

〇〇教室

今週は、ゲストティチャーを招いて学習をしました。

リコーダー教室

6月19日(水)島村楽器の方によるリコーダー教室が3年生対象に行われました。

先生に丁寧にリコーダーの演奏のやり方を教えていただきました。

自分たちが持っているリコーダーより、大きなリコーダーや小さなリコーダーがあり、それぞれ違う音色があることも知りました。実際に、リコーダーの演奏もしてくださり、その音色の温かさに感動していました。

先生と同じような音色で演奏できるようになると嬉しいね。

糸のこぎり使い方教室

5年生は、図工の木工作品「ホワイトボード」つくりをしています。

下絵をデザインして、いよいよ電動糸のこぎりを使って、切っていきます。

初めての糸のこぎりです。ゲストティチャーの京葉文具の方から電動糸のこぎりの使い方やセッティングの仕方、切り抜き方のコツを教えていただきました。デザインした形をよく見ながら、曲線なども切り抜いていきます。出来上がりが楽しみですね。

交通安全教室

1年生と3年生を対象に、市川市の交通計画課 交通安全指導担当の方による、交通事故の防止と歩行や自転車について交通安全教室が行われました。

1年生は道路の歩き方についてのお話や車の制動距離・死角・内輪差について児童参加型で指導していただきました。

3年生は、自転車での交通ルールとマナーの学習や自分に合った自転車の選び方や発進時の注意なども教えてもらいました。

みんなしっかり学習したので「交通安全修了証」をいただきました。これで交通ルールと安全行動はばっちりですね。

今週は、水泳学習も始まりました。

読書週間「あじさい読書週間」も始まりました。来週も楽しいことが沢山ありそうですね。

あいさつ運動 学習参観・懇談会

あいさつ運動

今週は、代表委員会が主催する「あいさつ運動」が行われました。

朝、昇降口で代表委員が明るく大きな声で「おはようございます」とあいさつをすると

みんなも「おはようございます。」と元気な声を返していました。

この一週間、素敵な挨拶の声を聞くことができました。

心のつながりが感じられました。代表委員の皆さん、ありがとう。

学習参観・懇談会

今日は5時間目に学習参観。その後、学級懇談会が開かれました。

多くの保護者の方が参観・参加されていて、とてもうれしく思いました。

保護者の皆様のご理解・ご協力・ご支援は、学校を運営するにあたってとても大切な原動力です。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

学習参観?学習参加?

5年生家庭科の授業「はじめてソーイング」玉結びを教えてもらいました。

3年生の国語 

漢字の音読み・訓読みを保護者の方と一緒に考えました。

 

食育活動スタート!避難訓練 火災が起きたら

「食」と「農」の出前授業

6月7日(金)に市川市農業振興課の方々に、5年生が「食」と「農」に関する出前授業をしていただきました。

市川の梨と梨づくり農家さんの取り組みを聞いたり、食品ロスについて考えたりしました。

富美浜小では、元気プロジェクトの一つとして「食育の推進」を掲げています。

今年度から、JAの食育活動支援事業にも応募し、さらなる充実を図る予定です。

もしもの時を想定して

6月13日(木)2回目の避難訓練。今回は、地震の後に火災が発生するという想定でした。

1年生から6年生まで、避難の約束「お」さない 「か」けない 「し」ゃべらない 「も」どらない

をしっかりと守っていました。さらに、煙を吸わないように、口をハンカチなどで覆うこともできていました。

火事で一番恐ろしいのは、煙を吸うことだと言われています。

命は一つです。

日頃の訓練をしっかりと頭と体で覚えていきましょう。

すぐに教室から避難

数字は学年です。自分の学年の木を目指して避難します。

全員が集まるまで、静かに待機!素晴らしかった!

プール清掃と鴨場見学

ピッカピカのプール

6月6日(木)に20人以上の保護者ボランティアの方が、子供たちが授業で使用するプールの清掃を行ってくださいました。

プール本体、プールサイド、シャワー、トイレなど、デッキブラシで汚れを落としたり、落ち葉やごみを拾ったりと、とてもきれいにしてくださいました。

汗だく&泥だらけ&日焼け… 子供たちのために、ご協力・ご支援いただき、本当にうれしいです。本当に感謝感謝!

子供たちもとても喜びます。

清掃前

どんどんきれいになっていきました。

きれ~い!

感謝感謝!

鴨場見学

今週は、3.4.6年生が宮内庁が管理している「新浜鴨場」に見学に行きました。

鴨場では、鷹匠の方に、鴨猟の説明や歴史、外交団の接待の場であることなどの話を伺いました。

残念ながら、今の時期は鴨は猟期ではないので鴨はいませんでしたが、アヒルがスイスイと泳いでいました。

鴨猟に使う道具です。「さであみ」という捕獲するための網を持たせてもらいました。

 

寒い時期に、暖をとる囲炉裏のようなものです。

引堀のほうへ移動。

「カン、カン、カン」と木の板を打って餌の合図を出すと、元溜にいたアヒル達が引堀に入って、餌を食べ始めました。

約1時間ほどの見学でした。

めったに入れない場所であるとともに、伝統文化に触れることができた貴重な時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツテスト・ペア交流・コスモス 盛りだくさんです!

6月5日(水)今日はいろいろ紹介します。盛りだくさんです。

スポーツテスト「シャトルラン」

今週は「20Mシャトルラン(往復持久走」を行います。

一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴ります。電子音が次に鳴るまでに20M先の線に達し、足が線を超えるか、触れたら、その場で向きを変えます。この動作を繰り返します。折り返しの総回数を記録します。

このテストもペア学年で実施します。兄学年の児童が、記録を取ります。

1.6年ペア交流 

ロング昼休みに一緒に遊びました。

みんな一緒に飛べるように、6年生はゆっくり縄を回していました。

そっと見守り。

なかよしです!

日本語指導教室「コスモス」

本校には、多くの外国籍の児童がいます。

学校生活に必要な日本語を中心にの日本語の学習を行います。

この日は「私は~したい。」の学習でした。

第1回学校運営協議会開催

本日、第1回の学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会とは、学校・家庭・地域社会が一体となって学校運営に参画し、一緒に協働しながら、よりよい教育の実現に取り組みます。「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地方行政法第47条の5)に基づいています。協議会の委員には、地域の方やPTAの方、学識経験者の方、そして社会教育法で規定された「地域学校協働活動推進員」の方で構成されています。

学校運営協議会の運営と機能は

〇校長が作成する学校運営の基本方針を承認する。

〇学校運営について、教育委員会または校長に意見を述べることができる。

〇教職員の任用に関して、教育委員会規則で定める事項について、教育委員会に意見を述べることができます。

本日は、教育委員会より各委員の方々への任命と学校運営についての基本方針の承認と学校運営に関する意見等が交わされました。

 

 

新体力テスト始まりました。

5月28日(火)から新体力テストが始まりました。

新体力テストは、自身の体力や運動の能力が、どのくらいあるのか関心を持ってもらい、「不足しているな」と思うところを高めるよう努力して、健康に自信をもって生活できるように行うものです。

本校では、ペア学年で行います。上の学年は下の学年の記録を取るなどサポート役でもあります。

先生方が、朝早くに準備を行ってくれました。

校庭では、50Mの速さとソフトボール投げの距離を測ります。

体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを行います。

反復横跳びは、3本の線を中央の線からスタートして、右→中央→左とサイドステップを20秒間繰り返します。

上体起こしは、30秒間腹筋をします。

立ち幅跳びは、両足同時に踏み切って、前方に飛んだ距離を測ります。

この他にも、シャトルランや長座体前屈、握力なども測ります。

またその様子も、お知らせします。

記録が楽しみですね。

 

土器ッと古代体験

5月28日に、6年生の歴史の授業の理解を深めるために、古代のものを使った体験学習がありました。

本物の石器を使って、新聞紙を切ってみました。

古代のアクセサリー「勾玉」を作ったよ。

古代人になって、火をおこしました。

一番大変だったのは、火おこしだったようです。

古代の人の生活が、実感できましたね。

 

笑顔いっぱい運動会!

5月25日(土)、さわやかな青空のもと、笑顔いっぱいな運動会が行われました。

開会式 応援団長の選手宣誓を皮切りに運動会の始まりです。

応援団:いろんな場面で選手たちを応援しました。

縁の下の力持ち、5.6年生の各係の児童も頑張りました。

どの学年の表現運動は、練習以上に素晴らしい姿でした。

リレーも盛り上がりました。迫力あるレースに力の入った声援が聞こえました。

5.6年生が中心となって、作り上げた運動会だったと思います。

素晴らしかった。感動をどうもありがとう。

今週からも、みんなで協力して、富美浜小を楽しく元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。