児童の様子
6年 羽生PAを出発しました
ただ今、トイレ休憩を終えて、日光東照宮に向かって出発です。
予定時間通り進んでいます。
車酔いもほぼ大丈夫な様子です。
6年 修学旅行出発しました
9月28日、29日と6年生が修学旅行に行きます。
先ほど学校を出発しました。健康、安全に気をつけて行ってきます。
様々な場所で様子をお伝えしていきます。
(主に風景を中心に載せていきます)
4年 福祉体験
9月25日に4年生が総合的な学習の時間の一環で、車椅子やアイマスクをつけて経験をする福祉体験を実施しました。
市川市社会福祉協議会の方や民生委員の方を招いて、車椅子に乗ってみたり、アイマスクをつけて視野がない状態で歩いてみたり、介助の仕方などを学びました。
午後の見学スタート。
昼食、おかしを食べて、西園見学スタートしました。
午後は、バスの号車ごとに見学しています。
クイズスタンプラリー終了
午前の動物クイズスタンプラリーを終えて、これから昼食です。
みんな色とりどりのお弁当です。
本日は2年生の校外学習です。
2年生の校外学習で、上野動物園に向けて出発しました。みんなバスでのマナーを確認して、楽しくスタートしました。
9月1日 学校がはじまりました。
長い夏休みが終わり、学校に児童の元気な声が戻ってきました。
はじまりの会は、各教室をTeamsでつないで実施しました。みんな静かに、真剣に校長先生のお話を聞いていました。
今日は、夏休みの間の思い出と頑張りを友達同士や先生に話したり、紹介したりしている様子が各教室で見られました。
まだまだ暑さが残る9月ですが、体調に気を付けて楽しく学習や活動ができればと思います。
なつやすみ
夏休みも終盤になりました。42日間の夏休みは子供達を大きく成長させたことと思います。富美浜小学校でも、盆踊りや寺子屋、クラフト教室など様々なイベントがありました
○7月28日~7月29日 富美浜自治会盆踊り
18時から始まった盆踊り会は大盛況!焼きそばやかき氷等の出店には長蛇の列ができていました。婦人会の方々に交じって盆踊りを見よう見まねで踊る子供達の姿もたくさん見られました。
○8月7日~8月8日 南行徳中コミュニティクラブ寺子屋
南行徳中学校の生徒がボランティアで小学生の学習のサポートをしてくれました!読書感想文の書き方もコミュニティクラブの方々が丁寧に教えてくださいました。
○8月19日 南行徳中コミュニティクラブクラフト教室
臨床美術士の先生を講師としてお招きし、アルミホイルと紙粘土を使って造形活動を行いました!アルミホイルのしわや紙粘土の凹凸を生かして不思議なお魚アートができあがりました。夏休みの良い思い出となりました。
夏休みを迎える会、夏休みスタート
7月20日(木)に夏休みを迎える会を行いました。体育館は高温のため、各教室をTeamsでつないで実施し、校長先生のお話や夏休みの過ごし方、健歯児童(6年生2名)の表彰がありました。(健歯は歯科検診時に、健康できれいな歯の児童を選び、市川市で表彰をしています。)
今日は、学級でレクリエーションをしたり、教室の大掃除をしたり、夏休みの宿題、夏休みの生活の話を聞いたりと各学級で様々な様子でした。
6年生は小学校最後の、1年生は小学校生活最初の、夏休みを全校が迎えます。休みの間は、けがや病気、事故にあわず、充実した日々を送ることができればと思います。
9月1日(金)に元気な姿で登校しましょう!
令和5年度の水泳学習が終了しました。
7月18日(木)で、令和5年度の水泳学習が終了しました。今年度は、久しぶりに学年で入ることができました。7月になり、暑い日が続きましたが、楽しんで学習をしている児童の笑顔がプールに溢れていました。
プールカードの記入や水着の準備などご協力いただき、ありがとうございました。
(9月は、水泳学習はありません)
1年、かぜのこ学級 とうもろこしの皮むき体験
7月14日(金)に1年生とかぜのこ学級でとうもろこしの皮むき体験をしました。生活科に体験の一環で、一人一人がとうもろこしの皮むきを苦労しながら頑張っていました。
夏は、とうもろこしがおいしい季節です。ご家庭のお手伝いにもぜひお試しください。1年生、かぜのこ学級がむいたとうもろこしは、給食で全校みんなでおいしく食べました。
4年 アスレチックを満喫
清水公園のアスレチックを楽しみながらチャレンジする様子が色々な場所で見られます。水上コースは落ちないか心配ですね。
4年 ただ今昼食中
清水公園に移動して、昼食を食べています。緑いっぱいの場所で、日陰を選んで食べています。
2年生 枝豆もぎ体験
7月7日(金)に2年生が枝豆をもぐ体験をしました。
日頃、一つ一つに枝豆がどのようにできるのかを見て、楽しく枝豆をもいでいました。もいだ枝豆は、給食として全校で食べました。2年生が一つ一つ丁寧にとってくれた枝豆はとてもおいしかったです。
4年 せんべい作り体験
美味しそうにおせんべい作りをしています。醤油の匂いが届いてくるようですね。
4年 醤油作り体験
工場見学と合わせてしょうゆ作りをしています。初めての体験を楽しんでいるようです。
4年 キッコーマンもの知りしょうゆ館
本日(7月11日)は、4年生の校外学習です。
ただ今、野田市のもの知りしょうゆ館に到着して、見学が始まりました。
全学年 地震から火災発生避難訓練
6月30日(金)に避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生後、家庭科室から出火したことを想定した訓練です。
地震発生から8分ほどで、校庭に全員避難が完了しました。災害はいつ起こるかわかりません。繰り返し訓練を行うことで、自分自身の身を守る行動ができるよう、これからも訓練を行っていきます。
4年 新浜鴨場見学
6月30日(金)に4年生が新浜鴨場見学に行きました。なかなか入れる機会の無い場所の見学は緊張している様子でした。入ってみると生き物がたくさんいる、豊かな自然に興味をもつ児童がたくさんいました。
6年 陶芸教室
6月29日(木)に6年生が陶芸教室を実施しました。陶芸会社から講師の先生をお招きして、新聞紙ろくろの作り方や文様のつけ方などを学んでから制作をしました。
土を使ってイメージした形を自分の手で作り上げる制作はみんな苦労しながらも、楽しみながら作っていました。
信楽焼として焼きあがった時の作品が今から楽しみです。