文字
背景
行間
福栄小ブログ
プール日和
今日は梅雨の晴れ間で、気温もかなり上がりました。プールの水が気持ちよさそうでした。
みんなで歌おう
音楽部が部員を募集し、体験入部をして、部員が活動を始めました。昨日の昼休みには、「みんなでうたおう」のイベントがあり、集まった子たちで、楽しいリズムにのって、歌を歌いました。
今日のプール
今日は低学年1.2年生のプール(水泳指導)がありました。お清めの塩をまいて、約束事を確認して、その後水慣れをしました。
防犯避難訓練
今日は、不審者侵入を想定した、防犯避難訓練を行いました。警察の方に来ていただき、不審者役をしていただいたり、さすまたの使い方を教えていただいたり、児童には不審者に出会ってしまったときの対処法などのお話をしていただいたりしました。
プール開始
6月18日から、水泳指導を開始しました。今日は、今年度初めてのプールなので、お清めの塩をまいたり、約束事を確認したりして、その後水慣れをしました。見守りボランティアの皆様、ご協力ありがとうございます。
高学年
中学年
プール清掃
来週からの水泳指導に向けて、プール清掃を行いました。PTAの福栄サポーター(ボランティア)の方、お父さんの会の方、6年生児童が協力してプールを掃除しました。40年使用しているので、ぴかぴかとまではいきませんが、きれいになって、これで無事にプール開きが行えそうです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
ロング昼休み
今日はロング昼休みで、外遊びをしている子がたくさんいました。大谷グローブでキャッチボールをしている子もいました。(今は4年生の順番です。)
紫陽花の季節
福栄小の紫陽花をいろいろな場所で見つけました。今年の梅雨入りはいつなのでしょう?
校庭
市民図書室
図書室
ほのぼのポケット
少人数教室
レインボー読書月間
6月はレインボー読書月間です。学校司書による読み聞かせや図書委員会制作の「図書館の使い方」動画の視聴などを行っています。
クラブ活動
4~6年生のクラブ活動が始まりました。今年度から活動時間は1時間に増やし、年間回数は6回になりました。他学年の児童と仲良く楽しく活動できるよう、見守っていきます。
教育実習精錬実習
1年2組で教育実習生を受け入れています。今日は精錬実習で国語科「けむりのきしゃ」の授業を行いました。
なかよしグループ活動
今日のロング昼休みに、縦割りのなかよしグループで遊びました。鬼ごっこやドッジボールなど、仲良く遊ぶ姿が見られました。
6月オンライン朝会
6月の朝会はオンラインで行いました。
6月は読書月間です。校長先生の「しんでくれた」という本の読み聞かせを通して、「命をいただく」ことの意味について考えました。
また、図書担当の先生からは「レインボー読書月間」取り組みの話がありました。
どの学級も静かに話を聞いていました。
5年生自然教室(宿泊学習)説明会
6月6日 オープンスクールの後、5年生は自然教室(宿泊学習)の保護者説明会を行いました。
房総の自然に触れ、友達とよい思い出が作れるよう、準備等のご協力をお願いしたいと思います。
新体力テスト
今日は、新体力テストのソフトボール投げの計測を全学年で行いました。
1・6年生は、その他の種目の計測も行っていました。
卒業アルバム写真撮影
6年生の卒業アルバムの個人写真や委員会の写真など、カメラマンさんが撮影を行いました。
シャトルランテスト
新体力テストのシャトルランテストは、持久力を測定する種目です。ドレミの音の速さに合わせて走ります。
低学年は、高学年が測定の補助をします。高学年は、自分たちで確認しながら測定します。
1年生
4年生
6年生
内科検診
5月29日に2.4.6年生、5月31日に1.3.5年生の内科検診を実施しました。静かに整列して受診できました。
縦割りグループ活動顔合わせ
今日のロング昼休みに、今年度初のなかよしグループ活動がありました。1年生~6年生の縦割りのグループを作り、みんなで活動します。今日は自己紹介とグループ写真撮影、来週の遊びの内容決めを行っていました。6年生がリーダーシップを発揮していました。
算数少人数学習
今日の算数は6年生が3クラスにわかれて授業をしていました。練習問題にたくさんチャレンジしていました。