文字
背景
行間
福栄小ブログ
すてきな絵や作品
廊下には子どもたちが一生懸命描いた絵や制作したもの(作品)が飾られています。
2年生・・・千葉市動物公園で見た動物たちの絵を大きく伸び伸びと描きました。
4年生・・・へんてこ山の物語
六年生・・・将来の夢「どんな大人になっているかな」
体育委員会企画 鬼ごっこ大会②
今日は、体育委員会企画「鬼ごっこ大会」第2弾、本日は3・4年生が行いました。
体育委員会の児童が鬼役で、逃げ切った児童には賞状が贈られました。
たくさんの児童が参加していて、タッチされた子はとても悔しそうでした。
2年生 走り方教室
SPEXのコーチを招いて、2年生が走り方を教わりました。
走るときに使う筋肉をほぐす準備運動や速く走るための腕の振り方・スタートの姿勢などを丁寧に教えていただきました。
実際にタイムを計っていただき、「速くなった~」「すごーい」などの声が上がっていました。
来年度の新体力テストが楽しみになったと思います。
6年校外学習⑤
科学技術館は今日は学校団体が多く、昼食場所も入れ替え制で、かなり混み合っていました。1時から30分間、お弁当を食べ、食べ終わったら、またグループごとに見学しています。
美味しそうな手作りのお弁当、ご準備ありがとうございます\(・◡・)/
6年校外学習④
最高裁判所の大法廷を見学しました。大法廷の壁は石造りで、天井は自然の光を取り入れられるような吹き抜けになっていました。児童は傍聴席に座り、広報担当の方から説明を聞きました。(写真撮影はできましたが、WEBサイトは掲載NGとのことです。)
最後の見学場所、科学技術館に到着し、グループごとに見学中です。体験しながら学ぶことができるので、楽しそうに活動しています。
6年校外学習③
予定にはなかったのですが、次の見学場所の予約時間まで時間があったので、皇居の二重橋周辺を散策しました。
6年校外学習②
予定より少し早く国会議事堂に到着し、衆議院の議会場を見学しました。
6年校外学習①
今日は6年生の校外学習です。集合時刻を守り、予定時刻より少し早めに出発しました。
読書に親しむ
読書活動の一環として、本校では、全学年が百人一首に取り組んでいます。1年生も百人一首の練習を始めました。
今日は、市民図書室で「おはなしふくろう便」の読み聞かせがありました。たくさんの子が聞きに行っていました。
読書は心の栄養となり、想像力や読解力、表現力を育みます。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
5年生夢の教室
5年生がJFA(日本サッカー協会)主催の夢教室を実施しました。前半は、現役フットサル選手の筏井りささんの指導で今回の夢先生である元バレーボール選手の落合真理さんと一緒にクラス全員で体を動かすゲームをしました。ゲームのミッションクリアに向けて、児童は生き生きと活動していました。後半は、元バレーボール日本代表選手の落合真理さんが夢先生として、子どものころから夢を叶えるまでのお話をしてくださいました。とても貴重な機会となりました。ユメセンスタッフの皆様、ありがとうございました。