文字
背景
行間
四中ニュース
水質検査
保健室では、毎日水道水の残留塩素濃度を測定しています。アクアテスターという機器を使い0.1以上であれば正常です。水道水に試薬を入れるとピンクになります。その濃さで測定します。今日も0.4だったので飲んでも大丈夫です。アクアテスターを覗くと左側が水道水、右側が色のサンプルになっています。
スチールウールの過熱実験
2年生の理科では、スチールウールを加熱して、加熱前と加熱後の違い
について実験していました。どんな違いがあったのでしょうか?
今日から試験前の諸活動停止になります。試験勉強頑張らなくちゃ!
修学旅行事前調べ学習
3年生は7月の修学旅行に向けて、京都や奈良について調べています。
新京極、新薬師寺、伏見稲荷大社、智積院、北野天満宮、東寺など・・・
倒立前転
1年生の体育の授業では、マット運動で倒立前転をやっていました。できた!と喜んでいる生徒もいました。
また、体育の教育実習も今日で最後の授業になり、大学の先生も見学されました。
跳び箱
2年生の体育の授業では、跳び箱の練習をしていました。
1段でも高く跳べるように繰り返し練習です。
四中ブロック引き渡し訓練
四中、中山小、若宮小の3校で学区内で強盗殺人事件が発生し犯人が逃走中という設定で、
保護者へ引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
緑の羽根募金
朝、生活委員会で、緑の羽根募金の呼びかけをしています。身近な地域や国内外の様々な「森づくり・人づくり」活動に活かされています。
学校運営協議会
学校運営協議会が行われました。近隣高校の校長先生、近隣小学校の元校長先生、
町会の会長さん、民生委員さん、公民館の館長さん、地域学校協働推進委員さん、
PTAの役員さん、四中職員が集まりました。皆さんに四中の学校運営について、
ご意見をいただきました。貴重なご意見ありがとうございました。
生徒総会
5月31日(金)生徒総会では、生徒会の活動や予算
(生徒会費1人2000円)について話し合われました。
所長訪問
午前中に、千葉県教育庁葛南教育事務所の方、
市川市教育委員会の方が11名が来校されました。
授業を参観したり、学校関係書類の点検を行いました。
生徒も先生方も「大変良く頑張っていますね」とお褒めの
お言葉をいただきました。
☆新着情報☆
※R7年度新入生保護者の皆様へ
R7年度の新入生保護者会の資料をアップしました。
こちら → 令和7年度新入生保護者会資料.pdf
※1.2年生の保護者の皆様へ
こちら → 家庭学習について(保護者会資料).pdf
※ジャージ、体操服、上履きなどの価格表をアップしました。
こちら → R6・体操服、上履き等の価格表.pdf
※学校旗が新しくなりました!
本校同窓会のご厚意により新しい学校旗が寄贈されました。大切に使用させていただきます。
※在校生用新制服&キュロットのレンタル開始
※ポロシャツの着用例を掲載しました。
※制服等についてのQ&Aを掲載しました。
※新しい制服のデザイン&組合せの例もご覧ください。