生徒会活動

生徒会活動

10月17日(月)新旧役員引継ぎ式(全校集会)

☆1年生 ☆2年生 ☆3年生

 今日の全校集会は、生徒会役員の引継ぎ式が中心でした。
 校長先生からは、「新しいステージを迎え、それぞれが目標に向かって、しっかり取り組んでほしい」と激励の言葉を頂きました。
 新旧役員の挨拶では、これまでの取り組みを振り返り、頑張ったことや、今後、より良い三中にするため頑張りたいことなど、真剣に訴えました。オンラインでしたが、テレビから聞こえてくる真剣に話す様子に感動し、時々拍手をする様子が印象的でした。
 新役員は、校長先生から任命書を受け取り、明日から新しい生徒会がスタートします。三中の伝統を引き継ぎ、新しい三中を築いていきます。みなさんどうぞよろしくお願いします。

9月12日(月)生徒会役員選挙

☆立候補者の演説 ☆応援演説者の演説 ☆各教室にて、オンラインで行いました。
☆投票受付 ☆投票用紙の記入 ☆投票

 立会演説会及び投票を行いました。選挙管理委員会のメンバーが中心となって、ポスターや選挙公報の作成、立会演説会などの準備を進め、この日を迎えました。それぞれの役職に9人の立候補者が立ち、良き伝統を受け継ぎ、より良い三中にするためにどうするべきか、自分はこうしたいという公約を訴えました。また、応援演説者は立候補者の長所をアピールし、投票する生徒たちも、オンラインで流れる画面越しに演説者の真剣な話に耳を傾けていました。
 立会演説会終了後、校内に設置した投票所で、通常の選挙と同じように投票が行われました。生徒手帳を見せて名簿と照合、投票用紙を受け取り投票しました。放課後、選挙管理委員にて開票が行われ、後日新役員が選出されます。今回の選挙を通して、選挙の意義なども学んでほしいです。

6月6日(月)生徒総会

 令和4年度の生徒会・部活動 スタート!
 今年度の生徒総会も放送で行いました。委員会や部活動の代表が順番に、昨年度の活動報告と今年度の活動計画及び予算請求を行いました。
 承認用紙の集計結果、提案された今年度の活動計画はすべて議案通り承認されました。これから本格的に委員会や部活動がスタートします。
 みなさんどうぞよろしくお願いします。

9月13日(月)生徒会役員選挙を行いました。

     

 コロナ禍の生徒会役員選挙は、立候補者と応援演説者の演説を録画したテレビを通して行いました。選挙には立候補者8名が臨み、各教室で立候補者と応援演説者による演説を聞きました。
 立候補者の演説は「三中をよくしたい」という切実な思いを投げかける心のこもったものが多く、必死に支持を得ようとする立派な演説でした。教室では、選挙公報を見ながら、テレビに映る立候補者の様子を真剣に見つめ、誰に投票しようか考えていました。
 投票は各学級ごとに行い、放課後、選挙管理委員によって開票が行われます。結果が楽しみです。

6月7日(月)生徒総会(放送)

~決算報告・今年度の活動方針・予算・生徒提案~
 総会では、昨年度の活動報告、今年度の活動計画及び予算請求、生徒提案の報告がありました。今年度は放送を通した生徒総会でしたが、各教室で、放送から流れてくる委員会や部活動の代表者の話に耳を傾け、より良い三中にしようとする人たちの話に賛同していました。
 8日、昼の放送にて承認用紙の集計結果が発表されました。その結果、提案された今年度の活動計画はすべて議案通り承認されました。
 これから委員会や部活動が本格的にスタートします。部活動は夏の総体やコンクール等へ向けて全力で取り組みます。みなさん応援よろしくお願いします。

 ☆今年度の委員会や部活動の活動方針、予算請求などに耳を傾け、承認するかどうか考えました。

3月19日(金)「ベイエフエム presents スクラジ!」最後の昼の放送(放送委員会)

☆放送の内容に共感する場面が多く、お弁当を食べ終えても、最後まで放送に耳を傾けていました。

 今日の放送は特別企画として、ベイFMから三中のみなさんへのプレゼント、スクラジの放送でした。(スクラジへ応募し、当選しました)
 放送では声優や 俳優、歌手で有名な森久保祥太郎さんが、学生時代のエピソードや、今聴いてほしい曲などを自分が経験したエピソードを添えてわかりやすく届けてくれました。一見よく耳にするラジオのDJのようでしたが、内容は、中学生の心に浸透し共感できる素晴らしいものでした。
 ベイFMのみなさん、放送のプレゼント、ありがとうございました。

令和2年9月7日 生徒会役員選挙を行いました

  ☆選挙演説 立候補者と応援演説者による、力のこもった演説でした。   ☆各教室ごとに投票

 「より良い第三中学校にするために、がんばります…。」
 6校時に放送による生徒会役員選挙を行いました。選挙には立候補者9名が臨み、立候補者と応援演説者による選挙演説を行いました。それぞれの立候補者の公約や抱負から「三中を良くしたい」という気持ちが力強く伝わってくる立派な演説でした。投票は各教室ごとに行い、放課後、選挙管理委員によって開票が行われます。結果が楽しみです。

令和2年7月8日 放送生徒総会を行いました。

令和2年度の生徒会がスタート!
今年度の生徒総会は、放送で行いました。委員会や部活動の代表が順番に、昨年度の活動報告と今年度の活動計画及び予算請求を行いました。
 今年度の活動計画など、すべての議案について審議され、これから本格的に委員会や部活動がスタートします。夏の総体やコンクールが中止となりましたが、それぞれの目標に向かって、全力で頑張ります。みなさんよろしくお願いします。

☆生徒会、委員会、部活動の代表が集まり、順番に放送しました。
☆各教室で生徒総会のしおりをみながら、放送に耳を傾けていました。これから始まる新たな活動が楽しみです。

令和元年11月18日(月) 生徒会役員引継式を行いました。

 旧役員から感謝の気持ちと新生徒会役員へ期待するメッセージがありました。
新役員として、これから新体制で第三中学校をしっかり支えていきます。
「みなさん、よろしくお願いします。」

☆旧生徒会役員あいさつ ☆旧生徒会長より 花束贈呈 
☆旧役員の皆様、ありがとうございました。   ☆新生徒会役員の紹介   ☆新生徒会長あいさつ

★令和元年 6月10日(月) 生徒総会を行いました。 

 ~決算報告・今年度の活動方針・予算・生徒提案~
 昨年度の活動報告と今年度の活動計画及び予算請求、生徒からの要望がありました。
今年度の活動計画など、すべての議案について承され、これから本格的に活動がスタートします。
部活動では、夏の総体やコンクール等へ向けて、頑張ります。みなさんよろしくお願いします。

☆校長先生の言葉

「みなさん、一人ひとりの活躍で、勢いある
三中にしていきましょう…。」

☆昨年度の活動報告(決算報告) ☆司会進行  生徒会役員

☆生徒会年間計画案について ☆今年度の活動計画(予算請求)[委員会] ☆今年度の活動計画(予算請求)[部活動]
☆「拍手」すべて承認されました。 ☆生徒からの要望 (生徒提案)
☆先生方からの回答

☆生徒総会のパンフレット