文字
背景
行間
ニュース/話題 令和5年度
9月6日(水)インターネットトラブル防止出張授業
☆「スマートフォンってそんなに危険なの?」 | ☆講師の先生 KDDI安全教室担当 |
☆「怖い。トラブルに巻き込まれたくないね」 |
☆私たちの生活の中で発生するインターネットトラブルについて、動画を通して考えました。 |
普段の生活の中で起こりやすいインターネットトラブル事例を、「怖さ」を実感できる動画などを通して考え、トラブルを回避するためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法について考えました。
スマートフォンを持っている生徒が多く、身近のこととして、真剣に話に耳を傾ける様子が印象的でした。特に、「怖さ」を実感できる動画では、恐怖のあまり、声をあげて近くの人に助けを求めるような場面も見られました。
今回の授業を通して、被害者・加害者にならないためにはどのような行動をすればよいのか、また、万が一トラブルに巻き込まれてしまったときにはどのように対処すればよいのかなどについてしっかり考えることができました。
スマートフォンは、生活に欠かすことのできないとても便利なツールとなっているので、今回の学びを活かして、安全に活用してほしいと思います。
9月4日(月)スケアードストレイト交通安全教室
☆講師の先生(スタントマンの皆様) | ☆高速で衝突すると被害は拡大 | ☆危険な運転は事故を誘発 |
☆自動車と自転車の事故を再現 | 2年生(リモートで参加) | 1年生(リモートで参加) |
スタントマンが交通事故を再現する「スケアード・ストレイト方式」の交通安全教室を行いました。「スケアード・ストレイト方式」とは、 恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぐ教育手法のことです。
目の前で、重大な交通事故が発生し、その様子を観察しながら、恐怖とともに、改めて自転車のルール違反がいかに危険であるか、また、命の大切さを考える機会となりました。近年、自転車の乗り方やマナーが問題視されていますが、今日の体験が交通事故の抑制と今後の交通安全につなげていけそうです。スタントマンのみなさま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
〈交通安全の取り組み〉
スケアードストレイト交通安全教室(千葉県)
9月1日(金)2学期始業式を行いました
☆校長先生より | ☆表彰 ※詳細 | ☆生徒指導より |
☆3年生 | ☆2年生 | ☆1年生 |
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
校長先生からは、夏休みを振り返ってみて「目標をもって何かに取り組めましたか?」と、目標をもって取り組むことの大切さについて、2学期の活躍に期待を込めて、激励の挨拶を頂きました。また、防災の日の話として、「関東大震災の教訓」についてのお話がありました。
生徒指導の先生からは、新学期を迎えるにあたり、生活面で気をつけてほしいことなど、生活全般についてのお話がありました。まだまだ厳しい暑さが続きますが、熱中症対策をしっかり行い、楽しい学校生活にしましょう。
始業式は、リモートで行いましたが、各教室で目を輝かせながら、真剣にテレビに集中する姿が印象的でした。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
1学期終業式を行いました。
☆表彰 ※表彰の詳細 | ☆今学期の反省(各学年、桜8学級代表) | ☆校長先生より |
本日、1学期終業式を迎えました。4年ぶりのコロナ前と同じ学校生活が再開し、新しいことばかりだった1学期が無事終わりました。
校長先生からは1学期を振り返って「Failure Teaches Success 失敗は成功のもと、夏休み中、色々なことにチャレンジしてほしい。これと決めたことを毎日続ければ、大きな力となる」と激励の言葉をいただきました。
明日から夏休みが始まりますが、夏の総体やコンクールをはじめ、いろいろな場面で活躍することを期待しています。
5月26日(金)体育祭大成功
令和5年度体育祭 スローガン「鷲翔」
今年の体育祭はコロナの5類移行に伴い、4年ぶりの規制のない体育祭でした。
競技が始まると、たくさんの保護者の皆様から熱い応援をうけて生徒たちは自分の持てる力と仲間との協力を発揮して頑張りました。おかげさまで生徒達にとって素敵な想い出が詰まった日になりました。
3年生にとっては、最後の体育祭。最後の思いを精一杯表現していました。2年生にとっては、来年に向けての体育祭、応援席で先輩方の活躍を真剣に見ながら応援にも力が入っていました。1年生にとっては、初めての体育祭、入学した時から、とても楽しみにしていました。体育祭を終えて、体育祭のスローガン「鷲翔」を胸に、これからの学校生活がより豊かになることを期待しています。
保護者の皆様、地域の皆様、本校学校教育へのご理解、ご協力ありがとうございました。
〔開会式〕
☆入場 | ☆開会の言葉 | |
☆優勝旗・優勝杯紹介 | ☆学校長挨拶 | ☆祝電披露 |
☆選手宣誓 | ストレッチ体操 |
〔午前の部〕
☆「1/2m走」 100M走 | ||
☆「よーいドンでじゃんけん」ポン」 (じゃんけん走) | ||
☆「私を海まで連れてって」 ビーチフラッグ | ||
☆「引っ張るの日和ってるやついる?」 1年 学級対抗綱引き |
☆「そこで綱を引かなきゃ試合終了」 2年 学級対抗綱引き |
☆「いつ引くの?今でしょ!」 3年 学級対抗綱引き |
☆「クラスの皆で心を一つに!8色対抗リレー」 1年 学級対抗リレー |
☆「第一回 三中杯 絆でバトンをつなげ!」 2年 学級対抗リレー |
☆「輝け! 三中ヒーローズ!!」 3年 学級対抗リレー |
|
|
|
☆「超ハイド」 2年 ローハイド |
〔午後の部〕
|
|
|
☆応援合戦 | ||
|
|
|
☆「部活の絆を見せつけろ!」 部活対抗リレー | ||
☆「縦横無尽 ~台風のように動きまわれ!~」 1年 台風の目 | ||
☆「Long Rope Jumping」 3年 大縄 | ||
☆「果てまで駆けめぐる虹 ~The rainbow runs to the end~」 7色対抗リレー |
〔閉会式〕
☆入場 | ☆開会の言葉 | ☆優勝旗・優勝杯授与 |
☆敢闘賞(桜8学級) | ☆表彰(1年生) | ☆表彰(2年生) |
☆表彰(3年生) | ☆学校長講評 | ☆体育委員長の話 |
舞い上がれ! | 「鷲翔」美術部制作 | ☆体育祭大成功 |