文字
背景
行間
二中ブログ
学校運営協議会
12月13日(金)、今年度4回目の学校運営協議会が開催されました。
今回は協議に入る前に、生徒会本部役員の生徒と委員の皆さんが意見交換をする機会を設けました。
生徒会長から「生徒会本部の多忙化解消と、多くの生徒に主体的に関わってもらうためイベント委員を立ち上げ、イベントの運営に当たってもらうことにした」「学校生活のルールを見直す活動を行ってきた中で、髪型に関する校則の改正を職員会議に提案することになった」など、新たな取組の紹介があった後、
副会長から「SIC(ストップいじめキャンペーン)の活動として、生徒会が再現動画を作成して授業を行った」「『日本生徒会大賞』に参加して全国3位に選ばれ、他校の活動を聞くことができた」「地域主催のNフェスの開催に関わり、ステージの進行などを行った」など、これまでの活動の紹介がありました。
委員の方々からは「生徒の意見集約など校則改正までの経緯」「イベント委員の募集の仕方」「Nフェスに参加した感想」などの質問があり、生徒たちは自分の言葉でしっかりと答えていました。
その後、昨年度も話題に出た「防災などの目的を持って、中学生が地域に貢献できる活動」について、今後も検討していくことで意見が一致しました。
生徒との交流会の後は、これからの二中に必要な教職員について協議が行われ、「生徒の主体的な学びを支え、これからの時代に求められる資質・能力を育成するために、積極的に学校運営の改善に参画できる柔軟性と創造性のある教職員」など、学校運営協議会として任用を要望する教職員について意見をまとめました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
花野菜カレー
花野菜とはブロッコリーやカリフラワー…花のつぼみを食べるので花野菜と呼ばれています。
栄養があって冬においしい今が旬の花野菜。カレーライスに入っても存在感抜群…とてもよく会います。
カレーはもちろん3年生がもう一度食べたいリクエスト給食。相変わらずスパイシーさ、具材の柔らかさが絶妙です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ぶり大根
時間をかけて煮付けられ、飴色になった大根に、ぶりの旨味と生姜の風味、出汁の味わいがよくしみています。
具だくさんの味噌汁、納豆和えともよく合って、和定食の赴きです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
企業訪問発表会
総合的な学習の時間に、2年生の「校外学習事後学習発表会(企業訪問発表会)」が行われました。
各クラスの教室と特別教室を利用した8会場で、各会場6~8ほどのグループが発表し、会場ごとにお互いの発表を聴き合います。校外学習でグループごとに企業を訪問し、SDGsの取組について学んできたことを事後学習としてまとめた成果の発表です。
訪問先の企業の方にもご案内したところ、大変多くの企業の方が参加され、皆さんが何を学んできたのか、どう発表するのかを熱心にご覧になっていました(企業の皆様、当日のご対応も含め本当にありがとうございました)。また保護者の方もたくさん来てくださいました。
発表はどのグループもプレゼンテーションアプリを効果的に活用しながら説明の順番や構成を工夫し、とても分かりやすくまとめていました。各企業のSDGsへの取組に加え、企業の業務内容や理念を紹介するグループもあり、大変興味深いものでした。見に来られた企業の方々も取組そのものの意義と発表のクオリティの高さに感心しておられました。
多くのグループが「来年の修学旅行(大阪万博)に繋げていきたい」とまとめていて、来年4月の修学旅行に向けた取組も楽しみになりました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
チリ・コン・カン
ホクホクのじゃがいもに人参、トロトロのタマネギの味わい、豚挽肉の旨味にコリコリした大豆の食感がアクセントになっていて、エスニックな味付けが食欲をそそります。
揚げパンは3年生のリクエスト給食。大きくて外はカリカリ、なかはフワフワのパンに、たっぷりかかったココアシュガー…みんな大好きの一品です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ホイコーロー丼
お肉たっぷり、野菜たっぷり、たけのこに厚揚げの食感もいい。
甘めの味噌味のとろみあんが具材によく絡んで、ご飯が進みます。
衣パリパリのひじき春巻きにもよく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
すき焼き風煮
寒い季節にうれしい献立。すき焼き風の甘めのわりしたが、たくさんの種類の具材によく染みてそれぞれの味を引き出します。
柔らかい食感のお麩や豆腐にしらたき、白菜などのシャキシャキの野菜、旨味が広がる豚肉やしいたけ、どれもたまりません。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
総合的な学習の時間に、NPO法人「学校の話をしよう」の方を講師(ファシリテーター)に迎え、全クラスをオンラインでつないで「対話の時間」の授業を行いました。
1年間をかけて「対話」について様々な形で考え、学んできた取組の集大成として、まとめ・振り返りを行いました。
「対話を可能にするには…分かり合う・分かち合う」「深いところで繋がり合うとは」「対話の6つのスキル」「相手の何を観察するか(氷山モデル)…など、これまで学んできたことを確認し、今年の体験を振り返り、これからとの繋がりを考えます。
「対話の学びや経験が、生かされた瞬間は?」「対話するとき難しいと感じたことはどんなこと?」「人とのコミュニケーションや関りでこれからも続けていきたいこと、試してみたいことは?」について一人ひとりが考え、発表します。
お互いの話を聞いて役割分担してまとめ、質問し合って理解を深めたりこの学びや経験の意味を一緒に言葉にしていきました。
深く考えることが必要な難しい取組でしたが、みな一生懸命考え真剣に話し合っていました。みんながともに生きていくために大切なスキル「対話」…身に付けたtこと、学んだことを、ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
中華丼
シャキシャキの白菜ともやし、たけのこやキクラゲの食感、豚肉とイカ・アサリやうずら卵の旨味…
いろいろな味や食感が一つになって、汁のしみた白ご飯が進みます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ヤンニョムチキン
3年生に行った「もう一度食べたい給食」アンケートの結果を受けた、リクエスト献立のヤンニョムチキン。
パリパリの衣に甘酸っぱい韓国風のタレがたっぷりしみて、たまりません。
朝からヤンニョムチキンを楽しみにしている生徒もいました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年生 体育
ダンス発表会
ここまでそれぞれのグループで時間をかけて考え練習してきた成果の発表です。
どのグループも、振り付けや構成、フォーメーションの一つ一つがよく工夫されていて、それぞれ個性があって素晴らしい「作品」でした。
みんなはじめは緊張した表情でしたが、踊りが進むにつれていい表情になり、とても楽しそうに、そしてどこか誇らしげにノリノリで踊っていて、見ているほうも自然に身体が動き、笑顔になる最高の発表でした。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
豆腐ハンバーグきのこソース & 粕汁
和風の味付けでほんのり生姜の香りがする豆腐ハンバーグ。
フワフワの食感で、たっぷりかかった野菜やきのこの優しい味わいがよく合います。
粕汁はだし汁に味噌と酒粕が入った汁物。
今日の酒粕は、鮭、豆腐、里芋、大根、人参、葱、コンニャク、かんぴょうなど、たくさんの具材が入っています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
豚肉とごぼうのうま煮
豚肉の旨味、ごぼうの風味と食感が抜群です。
厚揚げや椎茸、コンニャクなど他の食材にもよく味がしみています。
にんじんと枝豆の彩りもきれいで、食欲をそそります。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
レバーとポテトのケチャップ和え
レバー独特の味わいがポテトとよく合い、ケチャップの味付けがまとめてくれています。
そして、今日はお話給食。「三びきのくま」から、くまのおうちのスープ。野菜がたくさん入ったコンソメ味のスープです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
合同学習発表会
11月30日(土)、市川市小中学校特別支援学級合同学習発表会(北部地区)が開催され、市川市文化会館を会場に市川市北部の学校(小学校14校、中学校7校)が集まって、それぞれ工夫を凝らした発表を行いました。
二中・白百合学級の出番は午前の五番目。小学生のかわいい創作劇や桃太郎の英語劇、小中合同の市川市90周年を題材にした発表など素晴らしい発表が続いた後、幕前に二人の二中生が出てきて挨拶をし、いよいよ「劇 イヌと友だちのギター」のスタートです。
年老いたギタリストのヘクターはイヌのヒューゴと一緒に穏やかに暮らしていましたが、天才ピアニストのクマのブラウンが現れたことで波乱の展開に…
自暴自棄になったヘクターに代わってギターを弾き始めたヒューゴは、やがてブラウン楽団に引き抜かれ、二人は離ればなれになってしまいます。
二人が感動の再開を果たす動物たちの演奏会の場面では、実際に二人がギターを演奏し、みんなも他の楽器や歌や踊りで参加して全員でDayDreamBelieverを演奏して大団円。
絵本をもとにした劇なので、昨年の竹取物語のように誰もが知っているストーリーではないのですが、見ている人が皆、一人一人の生徒の堂々とした立ち居振る舞いや、しっかりとした声で危なげなく演技する姿に感心しながら、いつの間にか物語の世界に引き込まれ、劇そのものを楽しんでいた……そんな素晴らしい発表でした。
生徒が場面に合わせてアルコールインクアートで作った背景がまた素晴らしく、いろいろな色の舞台照明に美しく映えて物語の世界観を演出していました。
ここまで完成度が高い「作品」に仕上げるまでには、これまでたくさんの準備や練習を積み重ねてきたものと思います。白百合学級の皆さん、本当によく頑張りました! お疲れ様でした。
発表を終えて席に戻ってきた白百合のみんな…皆とてもいい顔をしていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
親子丼
旨味たっぷりの鶏肉、フワフワの玉子、柔らかいタマネギを甘めのつゆが一つにまとめて、ご飯にしみて最高です。
添えられたミツバが風味と彩りのアクセントになっています。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
さつま芋クリームトースト
旬の千葉県産さつま芋をペースト状にして作った手作りさつま芋クリーム。
カリッと焼いた厚切りトーストにたっぷり塗られて風味も甘さも絶妙です。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
中華風炊き込みご飯
鶏肉や椎茸、にんじんなどの具に甘辛い味付けがよく染みています。
餅米入りのご飯全体も良い香りがして、わかさぎの唐揚げ、中華風コーンスープもよく合いました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
全校集会
今回の全校集会は生徒の様々な活動が紹介されて、盛りだくさんの内容でした。
まずは生徒会本部役員の新旧交代式。勇退する前役員が、新役員と全校生徒に向けたお礼と期待を込めたメッセージを贈った後、新役員が決意と抱負を語りました。
特に前生徒会長の言葉は一年間、二中をよりよく、より楽しくするためにしっかり目標を持って全力で活動してきた思いが込められていて、二中生徒会の卓越した活動を再認識させられるものでした。
続いては、白百合学級の劇の発表です。土曜日に市川市文化会館で行われる合同学習発表会で発表する劇を二中のみんなに一足先に披露してくれました。
ギタリストのおじいさんとギターの弟子の犬の心暖まる物語。熊のピアニストをはじめ、たくさんの動物の音楽家も登場し、最後には実際にみんなでの演奏もある、とても楽しい舞台でした。白百合のみんなの熱演に全校生徒は大喜びでした。
次は、理科の自由研究で市川市の代表に選ばれて、千葉県の科学作品展に出品された論文と作品の紹介です。
科学論文はダンゴムシの「交替性転向反応」という性質について迷路を使って調べたもの。科学工夫作品はセンサーとプログラムにより自動で作動する「靴下の匂い取り機」です。
どちらも発想・行動力・工夫のいずれも素晴らしく、発表も分かりやすいものでした。
その後、表彰が行われました。
部活動をはじめとする様々な活動の成果が紹介され、多くの生徒が登壇して誇らしげに賞状や盾を受け取って皆に披露しました。
二中生の活躍は本当にすごいものだと改めて感心しました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
白身魚のチリソースかけ
サクサクの衣に包まれた、厚く切ったフワフワの白身魚。千葉県産…船橋で捕れたボラだそうです。
エスニックでスパイシー…本格的な味わいのチリソースが白身魚の旨味を引き立て、白ご飯によく合います。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!