ブログ

2024年2月の記事一覧

2月28日の給食

ご飯 牛乳 エコふりかけ 船橋でとれたボラのフライ ミニトマト さつま汁

先日、4年生が千葉県の産業について学ぶ中で、千葉の周りの海でとれる魚について学習をしました。

今日は船橋でとれた魚ということで、興味深く食べてくれたようです。

学習と給食のコラボレーション、今後も続けていきたいです!

0

2月27日の給食

じゃこガーリックライス 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ

レバーとポテトの変わり揚げ(給食室では略してレバポテと呼んでいます)が大人気でした!

残りもほとんどありませんでした。

0

2月26日の給食

あぶたま丼 牛乳 ごまあえ 肉じゃが りんごゼリー

よく食べていました。ごま和えも「おいしい!大好き!」と言って、笑顔で食べていた子がいました。

少しずつ野菜好きの子どもが増えているようで、うれしく思います。

0

2月22日の給食(6年3組ナンバーワン献立!)

手づくりハンバーガー 牛乳 ポテトサラダ ABCスープ ミルメーク

今日は6年生のナンバーワン献立、ラストを飾る「手づくりハンバーガー」でした!

ナンバーワン献立を決める投票でもダントツの「ナンバーワン」だったこの献立、みんなうれしそうに食べていました。自分で手作りするハンバーガーが楽しかったようです。

卒業する6年生にとって、良い思い出になったならうれしいです!

0

2月21日の給食

中華丼 牛乳 コーンスープ はちみつレモンゼリー

今日もよく食べていました。コーンスープは、コーンの量が少なめだったので次回はもっと増やそうと思います。

0

2月20日の給食(6年1組 ナンバーワン献立!)

カレーうどん 牛乳 さつまいもの天ぷら ほうれん草のおひたし

今日は6年1組の子どもたちが考えてくれたナンバーワン献立!

さつまいもの天ぷら、高学年は1人2枚ずつとボリュームたっぷりでしたが、よく食べていました。さつまいもの天ぷらをめぐって、にぎやかに「おかわりじゃんけん」が繰り広げられているクラスもありました。

うれしかったです!

 

0

2月19日の給食

キャロットライス 牛乳 ハッシュドポーク イタリアンサラダ しゃりしゃりガーリック大豆

人気のメニューでよく食べていました。しゃりしゃりガーリック大豆のおかわりを、男の子2人でしていたあるクラスでは、1粒1粒、ていねいに数えて、ほぼ平等に分けていました。なんとも微笑ましい光景で、ちょっとうれしくなりました。

0

2月16日の給食

豚丼 牛乳 ちくわの天ぷら 磯和え 白菜の具だくさん汁 デコポン

ビタミンB1たっぷりの豚丼をおかわりしてくれた子がたくさんいました。

磯和えもよく食べていました。

 

0

2月15日の給食(お楽しみ給食)

よくばり揚げパン 牛乳 大豆しゅうまい ごぼうサラダ 中華スープ

 

大人気のよくばり揚げパン、今日もほぼ完食でした。パンを配るときに使う「トング」に残っていたココアを、「食べたい!」という子がいたので、こそげてお皿に入れてあげました。うれしそうでした!

 

0

2月13日の給食

ご飯 牛乳 麻婆豆腐 フライビーンズ 中華あえ

人気のメニューでよく食べていました。フライビーンズはカリカリした食感が人気のようです。

0

2月9日の給食(6年2組 ナンバーワン献立!)

ピリ辛タンタン麺 牛乳 ヤンニョムチキン のりきゅうり 

今日は6年2組の子どもたちが家庭科の授業で取り組み、考えてくれた「ナンバーワン献立」でした!

都合により、デザートの「オレンジゼリー」が提供できませんでしたが、3月の給食で出したいと思います。

タンタン麺のスープをお代わりしてくれた子がたくさんいました。野菜もたっぷりのタンタン麺、栄養バランスもよく良かったと思います。ヤンニョムチキンも、残りがとても少なかったです。6年2組さん、ありがとう!

0

2月8日の給食

キムチご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ きゅうりのナムル わかめスープ ぶどうゼリー

鶏のから揚げが絶大な人気でした。キムチご飯も喜んで食べていたようです。

0

2月7日の給食

ウィンナーピラフ 牛乳 レバーのケチャップあえ 米粉あさりコーンシチュー ヨーグルト

よく食べていました。レバーのケチャップあえもすっかり人気メニューとして定着したようです。

0

2月6日の給食

ごはん 牛乳 切り干し大根の春巻き 中華もやし 家常豆腐 アセロラのひとくちゼリー

中華もやし、野菜が主材料のメニューですが人気があって、よく食べていました。

0

2月5日の給食(立春こん立て)

そぼろごはん 牛乳 さごしのごまだれ焼き 菜の花和え 大根のみそ汁 牛乳プリン

暦の上では春がやってきました。そこで、本来は漢字で「魚へんに春」と書く「鰆(さわら)」を使いたかったのですが、今年は魚の値段がとても高くて、鰆は使えませんでした。その代わりに、鰆よりは値段が安い鰆の子どもの「さごし」を使いました。身がやわらかく、食べやすかったです。子どもたちも喜んで食べていました。

牛乳プリンが人気で、おかわりじゃんけんが各クラスで繰り広げられていました。

0

2月2日の給食(節分献立)

ご飯 牛乳 大豆とじゃこのふりかけ いわしのさんが焼き もやしとわかめのあえもの 豚汁

明日は節分!大豆といわしを使ったこん立てです。大豆のふりかけが人気でよく食べていました。

さんが焼きもおかわりしてくれた子がたくさんいました。

0

2月1日の給食

わかめご飯 牛乳 おからコロッケ 大根サラダ 小松菜のみそ汁 オレンジ

初登場の大根サラダ、思ったよりよく食べていました。大根が旬を迎えていて、甘みもありおいしかったせいでしょうか。とてもうれしかったです。

複数の児童から「先生、おからって何?」と質問を受けたので、豆腐を作る時の過程を説明しながら答えました。おからコロッケは定番メニューのひとつですが、材料について知っている児童は少ないようです。くり返し、伝えていきたいですね。

 

0