日々の様子

日々の様子

ウサギクイズ(飼育委員会)

 2月13日(火)~16日(金)まで飼育委員会が企画した「ウサギクイズ」という企画が行われました。校内や飼育小屋などいろいろな場所に全部で7問のクイズが貼り出されて、子どもたちはクイズの場所を探しながら、見つけるとクイズに答えていました。百合台小の子どもたちは、飼育委員を中心にみんなでウサギをかわいがって育てています。命の尊さや大切さにも気づいてもらえたらと思います。

 

授業参観・保護者会

 先週の15日(木)に1~3年生、16日(金)に4,5年生とゆりのこ学級の授業参観、保護者会が行われました。今年度最終ということもあり、たくさんの皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちは日ごろの学習の成果や、できるようになったことの発表など、おうちの方に頑張りを伝えようと、一生懸命に取り組んでいました。

1~3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,5年生、ゆりのこ学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者会

大谷選手からの贈り物②

 先週までで一通り全てのクラスでグローブをはめたり、触ったり、写真を撮ったりしましたので、今度は実際に使ってみる時間を設定し、百合台タイム(業間休み)と昼休みに順番に体育館でグローブをはめて、キャッチボールをしています。野球をやっている子以外は、初めて使う子どももいて、思うようにグローブの中にボールを入れることが難しい様子でした。この機会に野球に少しでも興味を持つ子どもが増えてくれると、大谷選手も喜ぶのではないかと思います。

長縄集会

 昨日、昼休みを利用して、長縄集会を行いました。本来であれば、先週の「すこやかタイム」の時間に計画されていましたが、あいにくの雪の影響で校庭が使えずに延期になっていました。健康委員会の児童が中心となって進めてくれました。1,6年、2,4年、3,5年のペア学年で一緒に練習したり、各クラスで目標回数を決めて練習に取り組んできました。当日も、ペア学年でお互いに応援しあいながら、それぞれの目標回数を目指して、クラスで心を一つにし、協力して取り組むことができました。

健康委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆりのこ学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2,3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,5,6年生

大谷選手からの贈り物

 先週百合台小学校にも届いた、大谷選手から贈られたグローブは、今週月曜日からクラスごとに順番に回して、触ってもらう週間にしています。届いた箱とともに、タグも付けたまま触ってもらっています。触ったり、はめてみたり、記念写真を撮ってみたりと思い思いに触れ合っています。一通り全クラスが回りましたら、今度はタグをとって、実際に使ってみる時間を設定していきます。

 

1月の百合台③

 2月5日(月)から仮復旧をした環境で学校生活を送っていますが、おかげさまでブレーカーが落ちることはなくなりました。4台の発電機と電線から直接の電力により、給食も通常通り食べることができていますし、エアコンが石油ストーブに変わってはいますが、その他はほぼ通常通りの生活ができるようになりました。本復旧に向けても、新しい電柱を立て、ケーブル等の準備もほぼ終了していますので、あとは東京電力さんの工事を待つのみとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月の百合台、最終日は5年生と6年生を紹介します。

5年生

家庭科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習。電磁石の性質について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習。バスケットボールのパスの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

家庭科の学習。ミシンを使って、ウォールポケットの製作を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習では、てこの原理を学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まであとわずか。残りの日々を惜しみながらも、カウントダウンカレンダーを作りました。

3中訪問(6年生)

 6年生は昨日、4月からお世話になる第三中学校を訪問し、中学校とはどんなところなのかを見せていただきました。本来であれば、授業の見学の後に生徒会本部の生徒さんから、いろいろと詳しくお話を伺い、部活動の見学も予定していましたが、思いもかけない雪の影響で部活動も中止となり、授業の見学のみとなりました。しかしながら、中学生が小学生のために分かりやすいチラシを作成してくれましたので、みんなで読みたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三中生が作ってくれたチラシ

1月の百合台②

 雪の影響で本日は多くの児童が欠席や遅刻となっています。(書類上は欠席、遅刻扱いにはしません)登校した児童につきましては通常通りとはいきませんが、学習を進めていきたいと思います。久しぶりの雪でしたので、短い時間ではありますが雪遊びをしに校庭に子どもたちが出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月の百合台の2日目です。本日は、3年生と4年生を紹介します。

3年生

理科の学習。電気回路の学習を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市川自慢の発表の準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

停電の仮復旧(2月5日 月曜日)

 2月3日(土)に停電の仮復旧工事を行っていただき、校舎の西側半分が24時間通電可能となりました。この工事は、東門側道路にある電柱より直接校舎に電気を引き込むもので、20Kw分(100A)の電力を供給していただけるようになりました。結果として、発電機の容量に余裕が生まれたため、体育館の照明に電力を回すことに成功しました。体育館の照明も全てではありませんが、一部をLED照明に交換してもらい、明るい中で学習ができるようになりました。

電柱からケーブルを引いて、学校のキュービクルまで直接電気を流してもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関や廊下の照明もつけることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発電機に余裕が生まれたので、体育館の照明に電力を回すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館の電力は、発電機から供給されているため、19:00でエンジン停止となりますので、施設開放につきましては、本復旧まで今しばらくお待ちいただけたらと思います。ご不自由をおかけしますがよろしくお願いいたします。

1月の百合台

 お伝えしているように、1月の百合台小は停電に始まり停電で終わりました。何とか学校生活は維持しているものの、我慢をすることも多々ある1か月でした。そんな状況でも子どもたちは元気に学校生活を送っています。本日はゆりのこ学級と1年生、2年生の様子を紹介します。

ゆりのこ学級

2組ではすごろくを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3組では5,6年生が家庭科の時間にミシンを使って布を縫う練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを使った学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

節分が近いので、「忘れ物鬼」とか「朝寝坊鬼」など自分がやっつけたい鬼を描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百人一首の練習も始まりました。まずは、カードを切り分けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

国語の学習では、「かさこ地蔵」の音読の練習をグループで行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工では紙版画に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科では自分が生まれたころの話をおうちの方にインタビューしてくるようです。

インターネットトラブル防止授業(5、6年生)

 本日6時間目に5,6年生合同で、市川市少年センターより講師の先生をお迎えして、インターネットトラブルについての学習を行いました。一人1台タブレットが貸し出されたり、自分用のスマホを所有していたり、ゲーム機でもインターネットに接続できる機種もたくさんあるようで、インターネットは身近なものとなり、欠かせないものとなってきていますが、使い方を間違えると大変危険な場面に出会ったり、一歩間違えると自分が加害者になったりと正しく利用しなければなりません。いろいろな話を聞かせていただき、自分を守る心構えができるようになるとよいと思います。

幼稚園との交流(図書委員)

 昨日、昼休み(すこやかタイム)の時間に百合台幼稚園の園児さんたちに学校に来ていただき、4階の図書室と絵本の部屋で、図書委員が読み聞かせを行いました。図書委員と幼稚園児との交流は、幼稚園に図書委員が出かけたり、今回のように園児さんが学校に来ていただいたりと、今年度交流を深めています。毎回、園児さんたちが楽しみにしてくれていて、図書委員の児童もやりがいを感じています。

玄関でお出迎えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループに分かれて、図書室や絵本の部屋で読み聞かせをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み終わったグループはちょっぴり図書室の探検もしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な時間を過ごしました。

1月の掲示物

 3学期が始まったばかりと思っていましたが、あっという間に1月は過ぎて明日から2月となりました。百合台小学校の1月は停電から始まり、停電が継続中で終わりそうです。それでも4台の発電機のおかげで何とか学校生活はできているので、ありがたい限りです。本日は、百合台小のあちらこちらに貼ってある、1月の掲示物を紹介します。

ゆりのこ学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務室前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央階段踊り場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食室前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽室前(吹奏楽部員のスプリングコンサートへ向けての決意表明)

届きましたよ!

 昨日2回、今日1回と発電機のブレーカーが落ちてしまいました。すぐに復旧し、大きな問題はありませんでしたが、突然停電となるのでびっくりします。土曜日に一部、発電機を通さずに直接電線から電気を引く、仮復旧工事を行っていただけることになりました。これがうまくいけば、発電機の容量にも少し余裕が生まれ、体育館の照明など別の場所にも電気を供給できるのではないかと期待しているところです。

 ところで、世間で話題になっている「大谷グローブ」百合台小にも本日届きましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱を開けてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手紙とともに入っていましたよ。大谷選手からのプレゼント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日以降、まずはクラスごとにグローブを回して、たくさん触ってもらい、そのあと順番に実際にグローブをはめてキャッチボールができる機会を作っていきたいと思います。大谷選手の思いが子どもたちに届くように、たくさん触ってもらいたいと思います。

ピンポイント避難訓練

 1月26日(金)の百合台タイムに、「休み時間に地震が発生したことを想定して、児童が自主的に身の安全を確保し、安全に避難できるように訓練する。」ことを目的とし、「ピンポイント避難訓練」を行いました。事前にこの日のどこかで避難訓練があることは知らせてありましたが、実際にどの時間かは教えていませんでした。また、事前の指導として、「各場所での避難の仕方」・教室・特別教室…机の下に身を隠す。・廊下…蛍光灯の下は避け、端でしゃがむ。(近くの教室に入る。)

・階段…階段の途中ではなく、近くのフロアの端でしゃがむ。・トイレ…個室のドアは開けて、揺れが収まるまで待機する。・校庭・体育館…中央に集まり、しゃがむ。等を学習しておきました。百合台タイムも終わりに近づいた10:22に緊急放送がかかり、「地震です。机の下など安全な場所へ避難しましょう。」と放送が入りました。いつもの訓練ですと担任の先生が近くにいて、教室で指示をしてくれますが、今回は休み時間なのでいる場所も様々で、先生が近くにいるかいないかもわかりません。そんな状況でありましたが、子どもたちは冷静に安全と思われる場所に一時避難することができていました。周りの状況を判断して、臨機応変に、自分の命は自分で守れる子どもを目指して、これからも訓練を重ねていきたいと思います。

教室にいた子どもたちは素早く机の下に身を隠すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で遊んでいた子どもたちは、一緒に遊んでいた先生の指示で中央に集まって、身をかがめました。本番の地震では、遊具やサッカーゴール、夜間照明の鉄塔の倒壊にも気を付けなければなりません。

 

クラブ巡り(3年生)

 百合台小学校には、スポーツ(縄跳び・陸上・筋トレ)、バドミントン、卓球、テニス、紙工作(切り絵・折り紙)、習字、お琴、イラスト絵本作り、手芸、デッサン(ぬりえ)、English映画、工作、パソコン、手品(なぞとき)、昔あそびという15のクラブ活動があります。4年生から6年生までの児童が同じ時間に同じ場所で一緒に活動します。学年の枠を超えた交流もあり、クラブ活動の日を楽しみにしている児童が多くいます。そんなクラブ活動ですが、来年4年生になる3年生がどんな活動をしているかを見学して回る「クラブ巡り」を24日(水)に行いました。たくさんのクラブを見て、来年自分はどのクラブに入ろうか、思いを巡らせていました。4~6年生も自分たちのクラブがいかに楽しいクラブなのかを見せる工夫をしていました。

1月24日(水)

 昨日、東門の発電機を置いてある場所に、新しい電柱が建ちました。この電柱は、東門側の道路の上を通っている電線から、直接キュービクルに電気を引き込むためのものだそうで、電気の詳しいことはわかりませんが、東京電力さんが何か工事をしてくだされば、本復旧に向けて大きく前進するとのことでした。早くその日が来ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、すこやかタイムには昨年の12月20日(水)に引き続き、2,3,4年生、ゆりのこ学級に向けての「ゆりまるまつり」が行われました。代表委員会の児童が一生懸命に準備して、みんなに楽しんでもらおうと企画しました。

百合台小クイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

射的

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンポンカップイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会の児童は、百合台小学校の「あいさつ」をもっと活発にしようと、全校の児童に向けて「あいさつビンゴ」という企画にも取り組んでいます。この企画が始まってから、学校中に「あいさつ」の輪が広がっています。この企画が終了しても「あいさつ」の輪が消えないことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ時間、すこやかタイムの校庭では、1年生と6年生がペアになって、一緒に長縄の練習に励んでいました。久しぶりのペア学年での活動に、どちらの学年の児童も楽しそうでした。

 

 

1月23日(火)

 昨日より、給食が通常通りの提供ができるようになりました。今まで、家庭から箸やスプーン等を持参いただきありがとうございました。今後は、学校で準備できますので、よろしくお願いいたします。(給食ブログもご覧ください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの給食時間の様子が戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も発電機は安定した仕事をしてくれたので、ブレーカーは落ちずに過ごすことができました。今後しばらくはこの状態が続くものと思われます。ケーブル等の準備が整い、早く発電機からの卒業を願うばかりです。また、体育館では4年生が書初め会を行いました。昴高校の書道の先生および、書道部の生徒さんのご指導は、今年度最後の1日となりました。異校種、地域との連携の意味からもこれからも昴高校さんとは交流を続けていきたいと考えています。今年度は書初めだけでなく、陸上部の皆さんに陸上大会の練習を指導していただいたり、百合フェスにダンス部の皆さんに出演していただくなど交流を広めてきました。今後も他の部活動や生徒さんたちと交流が広がらないか模索していきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の百合台タイムの様子です。2月7日(水)に予定されている、長縄集会に向けて校庭のあちらこちらで長縄の練習をする姿が見られました。

1月22日(月)

 この日より、配線をつなぎ変えた後の発電機の運用となりました。予想通り、真ん中の発電機(小学校の電灯とコンセント)にやや余裕が生まれたので、教室が暗いクラスについては、黒板の前も含めて全点灯させることが可能となりました。(1日を通してブレーカーも落ちずに過ごすことができました)また、昨日保護者の皆様にはメールを流しましたが、本日より給食の提供が通常通りとなり、トレー、箸、スプーンの提供とお皿も3枚すべて使っての提供が可能となりました。(詳細は給食ブログをご覧ください)

 また、この日は3年生の書初め会を行いました。この日も昴高校の書道の先生と書道部の生徒さんたちにご指導いただき「友だち」の清書を上手に書き上げました。

1月20日(土)

 この日の午前中に、発電機のつなぎ直しの工事をしていただきました。以前、給食室の電源を単独に分けていただきましたが、その空いた分の電力の供給がバランスが悪くなっていたので、つなぎ直していただきました。工事中は危険が伴うため、一時学校中が停電となりました。

3台の発電機のうち、一番左の機械を幼稚園専用(単相系)としました。真ん中の機械が今まで一番負担が重くて頑張っていた機械ですが、小学校の教室の電灯や、コンセントなどの単相系専用にしていただきました。一番右の機械は以前よりエアコンや、トイレのポンプなどを動かす動力系(三相系)として使用していました。単相系を増やしたことで、電灯やコンセントの使用に余裕が生まれてくれるはずなので、どれくらい余裕が出るのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またこの日の午後から雨予報でしたので、電気屋さんがキュービクルに雨水が入らないように養生をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部は自主練習で全部員ではありませんでしたが、停電の中、ポータブルバッテリーから電源を取るなどして、ストーブをつけて暗い教室の中で練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、この日は市川市の総合防災訓練の日でしたので、百合台小学校でも防災拠点協議会の皆様に集まっていただき、避難所開設訓練などを行いました。

会長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各班に分かれて受付の準備をしたり、備蓄食料の確認をしたり、避難所開設に向けて訓練をしました。この日は発電機の配線工事のため、午前中停電となっていましたので、本当に電気のない中での訓練となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報班による避難所の情報伝達訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館にマットを敷いたり、プライバシー保護のためテントを組み立てたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

停電の中でもポータブルバッテリーにつなげば、明るく光るバルーンライト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡易トイレも組み立ててみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けが人や病人のための簡易ベッド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に各班でまとめをした後、発表しあって情報を共有して終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月19日(金)

 1月19日(金)も何とかブレーカーが落ちずに1日過ごすことができました。給食室の電源も安定しており、金曜日からはお皿を3枚に戻すことができました。このままいけば23日(火)の給食から、いつも通りにトレーやお箸、スプーンの提供もできるのではないかと期待しています。ツイタもんも3か所とも正常に機能しているようで安心しています。

 そんな中、6年生は社会科の学習の一環として、市川市平和教育推進会議(IPEC)より講師の先生を招いて、各クラスごとに平和教育の授業をしていただきました。特に太平洋戦争について広島、長崎の原爆投下に限らず、沖縄戦のこと、東京大空襲のこと、また、身近な話でニッケコルトンプラザの場所にあった「日本毛織」の工場が空襲を受けて工場のガラスが粉々になった写真なども見せていただきました。戦争はやってはいけないとみんな分かっているのに、世界のどこかではいまだに戦争が起きていること、どうして戦争が起こるのかは難しい問題なので、これから中学校、高校と学習を進める中でそれぞれが答えを探してほしいと宿題も出していただきました。教科書だけでは学べない、深い学びができたのではないかと思います。ありがとうございました。

 

 

1月18日(木)

 昨日は、発電機のブレーカーが一度も落ちずに過ごすことができました。明日20(土)に発電機の配線を工夫して、それぞれの発電機に余裕を持たせる工事をしてくださるということなので、来週の月曜日からの生活が楽しみです。昨日は、ゆりのこ学級が千葉県立現代産業科学館へ校外学習に行ってきました。

学校を出発して宮久保坂下のバス停まで歩いて、ICカードを使って本八幡の駅までバスで行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本八幡の駅から現代産業科学館までも徒歩で向かい、正面玄関に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は、サイエンスステージや実験シアターで科学実験を見せていただいたり、いろいろな体験ブースで思い思いの体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯はおうちの方が愛情を込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。食べ終わった人から、先日買い物学習で買ったおやつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からも「創造の広場」を中心に、体験ブースをいろいろと確かめながら科学と触れ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りはコルトンプラザから本八幡駅までバスに乗り、その後行きと反対の帰り方で学校まで無事到着しました。楽しく過ごすことができた一日でした。

1月16日(火)

 この日の午前中は順調に発電機が機能しており、教室の電灯もどのクラスも2列点灯で運用できていましたが、午後1時40分頃原因はわかりませんが突然停電が起こりました。発電機が停止していたので、何らかの原因で容量がオーバーしたものと思われます。その後発電機を復旧させたところ、学童保育が終わる午後7時までしっかりと動いてくれました。

 ツイタもんはやはり不具合が続いており、正門、幼稚園門を利用している家庭には、メールが届かない場合があったようです。ツイタもん事務局も現地調査を行いましたが、詳しい原因ははっきりとはわからないとのことでした。17日(水)現在、3つの門とも職員室の防犯カメラ映像、通過履歴、保護者へのメールは復旧している模様です。ただし、毎日発電機のオン、オフがあり夜間は停電状態ですので、今後も不安定な状態になることも予想されるとのことでした。今できる対策を取りつつ様子を見ていきたいと思います。

 この日はゆりのこ学級が買い物学習を行いました。本日、千葉県立現代産業科学館へ校外学習に出かけていますが、そのおやつを買うという目的で百合台公園近くの「まつよし」さんにみんなで出かけました。自分の必要とするものをしっかりと選び、金額に見合ったお金を支払うという学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年4組は百合台幼稚園と交流学習を行いました。今まで5年生は、サツマイモの苗植え、いも堀、リースづくりと交流してきました。今回は、年長さんとは凧作りとたこあげ、年少さんとは園庭でしっぽ取りゲームと、教室に入っていろいろな遊具(おもちゃ)で一緒に遊びました。

年長さんの凧作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんのたこあげ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少さんのしっぽ取りゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少さんと室内遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで記念写真を撮って、5年生が心をこめて折ってきた折り紙をプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、午後から書初め会を行いました。この日は昴高校の書道の先生の都合が悪く、年末に教わったことを思い出しながら自力で清書を書き上げました。

1月15日(月)

 教室と給食室の発電機を分けたことでどちらにも少しずつ電力の余裕が出てきたように感じます。最終的には教室の電灯を全て点灯させたいと願っています。給食につきましては、様々なメニューを作ってみて、1月22日(月)まで問題なく提供ができれば、23日(火)より食器の枚数や箸、スプーン、トレーの提供を通常通りに戻していく予定です。また、体育館の照明も全てではなくても、部分的にLED照明に交換するなどして、点灯させていきたいと考えています。廊下については我慢をしていますが、やはりどの階も暗い状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は先週の11日(木)から今週の15日(月)まで、お琴教室を行いました。クラブ活動でもお世話になっている、講師の先生に教えていただき「さくら」を演奏できるようになりました。

初日は体育館で学年全員で教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目、3日目はプレイルームでクラスごとにご指導いただきました。丁寧なご指導でほとんどの子どもたちが演奏できるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15日(月)5年生は書初め会を行いました。昴高校の書道の先生と書道部の生徒さんたちも応援に駆けつけてくださり、丁寧にご指導いただきました。

 

1月12日(金)

 初日の給食は何とか提供できましたが、ご飯を炊いている最中に停電してしまうと、取り返しのつかないことになるということで、教室と給食室の発電機を分けることになり、新しく4台目の発電機を搬入していただきました。この発電機は給食室専用とし、安定した電気の供給により給食の提供を安定させたいとの思いから、導入していただきました。運用は15日(月)からでしたが、給食室も安定し、教室も廊下側1列だけでなく、2列目の電灯も点灯させてみましたが、ブレーカーは落ちませんでした。また、少しでも消費電力を抑えるために教室の蛍光灯をLEDに交換する工事もしていただいています。

給食室用に搬入された発電機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蛍光灯からLEDへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツイタもんの調子が悪くてご迷惑をかけております。発電機より体育館側に通電した結果、東門側は復旧した模様ですが、正門、幼稚園門の調子が悪いようです。原因調査中です。また、施設開放団体の皆様にはご迷惑をおかけしますが、照明関係は発電機対応下では一切使用できませんので、明るい時間のみ気を付けてご使用ください。(校庭、体育館)

1月11日(木)

 この日から給食の提供が始まります。発電機の容量が小さいために電気を使いすぎると、ブレーカーが落ちてしまい即停電となります。少し薄暗かったですが、教室の電灯を廊下側1列だけ点灯させて、授業を行いました。それでも午前中に一度ブレーカーが落ちてしまいました。給食はメニューの変更やお皿の枚数を減らすなどして何とか提供することができました。(しばらくの間は箸とスプーンを各自家庭から持参してもらうことにしました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの安全確保のため、発電機の周りに柵を作っていただきました。発電機は軽油を燃料として動いています。エンジンを回しているので結構な騒音も出ます。そのため、給食準備が始まる朝6時30分から学童保育が終わる午後7時までの運用とすることになりました。従いまして、平日は教職員も午後7時を過ぎますと全員退勤せざるを得ない状況となっております。ご理解をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中ではありますが、5年生は予定通りに社会科見学に出かけました。

朝、太陽は出ていませんでしたが、雨も降らずまずまずの校外学習日和でした。出発式を行ってバスに乗り込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に向かったのは、有明にある「パナソニックセンター」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナソニックセンターでは環境についてや科学についてを体験的に学ぶことができます。1,2組と3,4組に分かれて交代で見学をしました。1Fのコーナーでは主に環境について学ぶことができます。最初に全体でお話を聞いて、ワークシートの使い方等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体説明の後は、自由に分かれて体験ブースにて環境について学びました。それぞれのブースにはインストラクターの方がいらっしゃって、詳しく解説してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にもう一度集まって、環境について知ったこと、考えたことなどを発表しあって、共有しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3Fのコーナーは身近な科学を見る、聞く、触るブースや自分で材料を選んで作りたいものを決め自由に工作ができるブースや、一コマ一コマ写真を撮影して、それをつなげて動画を作るブースなどがあり、各自思い思いに体験したいことを順番に体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工作体験コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画作成コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初の予定ではお昼ご飯は芝生の広場で食べる予定でしたが、相変わらず太陽が顔を出さず、風も吹いていて体感も寒かったので、バスの中でお弁当をいただくことにしました。ちょっと窮屈ではありましたが、おうちの方が愛情込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を食べた後、バスで向かったのが、JFEスチール蘇我です。社会科の学習で工業の様子を学んだので、実際に自分の目で確かめる意味でも、深い学びにつながるとよいと思います。到着しましたら、大きなホールで製鉄所について説明を受けたり、映像を通して鉄が作られる仕組みなどを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一通り学んだあとは、広い製鉄所内をバスに乗って見学をしました。説明をするガイドさんもバスに乗り込んでくれ、詳しく説明をしていただきました。本来であれば、真っ赤になった鉄が流れてくる様子なども見学できるはずでしたが、この日は残念ながらラインが止まっていて見学できませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に学校へ戻ってきました。西へ東へと移動しましたが、高速道路のありがたさがよくわかる一日でした。

3学期の始まり

 新年あけましておめでとうございます。かなり遅いご挨拶となってしまいましたが、百合台小学校は1月8日(月)よりケーブルの不具合により、全館停電となっておりました。1月9日(火)の始業式は体育館のエアコンのみ作動しましたので、照明がつかないまま行い、学級活動を1時間行って下校としました。現在は、発電機を導入していただき、何とか学校生活を送ることができています。詳細につきましては、この日々の様子で少しずつお知らせしていこうと思います。

薄暗い中ではありましたが、全校児童そろって始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいスクールサポートスタッフの先生3人を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の午後に、発電機が搬入されました。夜までかかって、次の日に授業が行えるよう準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月10日(水)発電機を始動させて照明はつきましたが、エアコンが作動しませんでした。(昨日の夜には動いていたのですが・・・)こんなこともあろうかと、教育委員会があちらこちらの学校からストーブを集めていてくれましたので、急遽、全クラスにストーブを配置して、この日の3時間を乗り切ることができました。

11月、12月の百合台④

 11月,12月の百合台も本日で最後となります。2023年もあと数日で終わろうとしています。今年は皆様にとってどんな1年だったのでしょうか。百合台小はコロナが5類へと移行し、できることが以前より増えてきて、働き方改革のことも考えながら、コロナ前に戻していくこと、コロナから学び、形を変えて実施することと精選してきた1年でした。来年も子どもたちのために何が大切なのかを皆様とともに考えながら、教育活動を推進していきたいと思います。来年2024年も百合台小学校にかかわる全ての人が幸せになれますように努力していく所存です。本日は、6年生を紹介します。

6年生

家庭科の学習では栄養教諭の授業で、栄養のバランスの取れた献立を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年入学する1年生の、就学時健診の会場づくりのお手伝いの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の廊下の掲示物の様子です。

文化会館で行われた「こども作品展」に出展した作品は、1階廊下第2会議室前に展示されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆりのこ学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

アンデルセン公園で作ったフォトフレーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語「けんかした山」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

百合台どうぶつえんを作ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

図工「ひまわり」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「くぎうちトントン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

「木々をみつめて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どろどろカッチン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゆめいろらんぷ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

版画「宮沢賢治の世界」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食最終日に出た「クリスマスケーキ」の箱で作ったツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

国語「冬を感じて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工「くるくるクランク」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「未来の自分」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

習字クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務室前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年も「日々の様子」をご覧いただきありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。 

 

 

 

11月、12月の百合台③

 いよいよ明日から冬休みです。今年は1月8日(月)まで17日間の長い休みになります。子どもたちが地域に戻っている間、ご家庭と地域、皆様で見守りをよろしくお願いいたします。本日は4年生、5年生を紹介します。

4年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会の様子。何を話し合っているのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習に時間には災害について調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習。ヒトの筋肉や骨格などについて学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 国語の学習で宮沢賢治の本をたくさん読んで、自分の一番のおすすめ本を選び、ビブリオバトルをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。歩幅で長さを測る学習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科の時間にお米を炊いて、お味噌汁も作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

冬休みを迎える会

 本日で2学期が終了しました。明日から17日間の冬休みとなります。子どもたちには交通安全や家庭、地域に戻るにあたってのマナーなど指導しましたが、冬休みの間、ご家庭や地域での見守りをよろしくお願いいたします。

会の最初にみんなで校歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長及び生徒指導主任より、冬休みの過ごし方等について話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に表彰を行いました。今回は、税に関する標語、農の風景(絵画)、京葉ガス絵画コンクール、百合台MBCの表彰でした。

 

 

ゆりまるまつり

 水曜日は毎週「すこやかタイム」になっています。掃除をなくして、ロング昼休みを実現しました。昨日、代表委員会の児童たちがこの「すこやかタイム」を利用して、「ゆりまるまつり」を計画しました。たくさんのゲームやクイズを用意して楽しい時間を過ごしました。昨日は1,5,6年生が体育館に集まってまつりを楽しみました。3学期には2,3,4年生も対象に「ゆりまるまつり」が開かれる予定です。代表委員会の皆さん、ありがとうございます。

11月・12月の百合台②

 昨日で給食も終了し、2学期も残すところあと一日となりました。本日は、2年生と3年生を紹介します。

2年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科では町たんけんのまとめをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ会も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

11月・12月の百合台①

 11月の百合台をお届けできませんでしたので、本日より11月・12月とまとめて、百合台小学校の様子をお伝えします。本日は、ゆりのこ学級と1年生です。

ゆりのこ学級

11月25日に合同学習発表会がありましたので、11月はその練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会の招待状も手作りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生以上は「書初め会」もありますので、毛筆の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育では長縄跳びに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流学級と一緒に体育館で書初めの練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

算数の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科では、リースづくりのほかにもドングリやマツボックリ、家にある身近な材料を使っていろいろなものを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習。寒さに負けずに体を動かします。

 

読み聞かせボランティア

 昨日の昼学習の時間にゆりのこ学級で読み聞かせボランティアの活動を行っていただきました。6月から始まりましたこの活動も、昨日をもって今年度の最終となりました。ご協力いただきました保護者の皆様、保護者OGの皆様、また、地域の皆様にもお世話になりました。誠にありがとうございました。子どもたちはいつもワクワクした気持ちで、真剣に読み聞かせに参加していました。少しでも自分から本を手に取る子が増えたらと願っています。また、来年度も継続していただけることを願っています。よろしくお願いいたします。

多文化共生出前講座(3年生)

 本日、3年生は千葉県国際交流センターにお願いをして、「多文化共生出前講座」を開催しました。ブラジル、パキスタン、ネパールからお一人ずつお越しいただき、各クラスに入って国の広さや人口、気候、衣食住に関すること、祭り、生活習慣など様々なことを映像も交えながら説明していただきました。日本とは違った様々なことに触れ、子どもたちの国際理解が深まったように感じます。

ブラジル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネパール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パキスタン

幼稚園との交流(5年生)

 昨日、百合台幼稚園からかわいいお客さんが5年生の教室にやってきてくれました。春のサツマイモの苗植えから秋のいもほり、サツマイモの蔓を使ったリースづくりと幼稚園児と5年生は交流をしてきました。今までのお礼にということで、自分たちで作った大きなクリスマスリースを4クラス分届けてくれました。ありがとうございます。1月にも校庭でたこあげを一緒にやることになっています。楽しみにしています。

クリスマス会(ゆりのこ学級)

 本日、5校時にゆりのこ学級では、日ごろ学校園でお世話になっている、地域支援者の方をゲストに迎え、自分たちで計画した「クリスマス会」を開きました。いろいろな企画をみんなで楽しく盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。

司会進行は、5,6年生が担当しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボウリングゲームの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イス取りゲームの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせてリズムゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝を込めて、自分たちで作ったクリスマスリースのプレゼントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その直後に、なんとサンタクロースからプレゼントが届きみんなびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても楽しいクリスマス会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

今日の朝は、さすが12月というほどの厳しい冷え込みでしたが、その分空気も澄んでいて、学校の窓から見える富士山もすっきりと見ることができました。

 

 

 

管弦楽フェスティバル(吹奏楽部)

 12月16日(土)に吹奏楽部は、市川文化会館で開かれた「管弦楽フェスティバル」に参加してきました。楽曲は「スーパーマリオブラザース」を披露しました。多くのお客さんの前で、堂々とした発表をすることができていました。

書初め教室(6年生)

 12月15日(金)に6年生は書初め教室を行いました。6年生は4年生の時から、昴高校の書道の先生からご指導をいただいています。百合台小学校での書初めは、今回が最後となるので、1月の書初め会に向けて冬休みにも教わったことを思い出しながら、練習してみてほしいと思います。6年生の課題は「伝統を守る」です。15日には昴高校の書道部の生徒さんが7人も来てくださって、児童の間を回りながら親切にアドバイスをしてくれました。

書初め教室(5年生)

 12月14日(木)に5年生は書初め教室を行いました。今回も昴高校の書道の先生にお世話になりました。また、昴高校の期末テストが終わったとのことで、書道部の生徒さんも4人応援に駆けつけてくださいました。児童の間を回ってたくさんアドバイスをしていただきました。5年生は「世界の国」を練習しました。

キャリア教育講演会(6年生)

 昨日6年生は総合的な学習の時間の「夢を叶えよう!~自分探しの旅~」という学習の中で、キャリア教育講演会を開催しました。保護者の皆様や地域の自治会の皆様にご協力いただき、飲食業、美容、販売、大学、製造などいろいろなお仕事に携わる方々から、お仕事の内容ややりがい、仕事をする上で大変なことや、必要な資格やどうしたらその職業につけるのかなどたくさんのことを教えていただきました。今すぐに将来なりたい職業を決める必要はありませんが、これからのキャリアの中でいろいろと考えていくべきことを少しでも理解できたのではないかと思います。子どもたちにはぜひ、すてきな夢を持ってほしいと思います。

 

 

芸術鑑賞会

 昨日、体育館において、芸術鑑賞会を行いました。今回は影絵劇団かしの樹さんとドルチェ・ヴィータさんのコラボで、ピアノ・バイオリン・チェロの生演奏で影絵「ピーターパン」を楽しませていただきました。当日は、朝早くから準備に来てくださり、いつもの体育館が劇場へと変わっていたことに、驚きを隠せない児童もいました。影絵の映像もきれいで、生演奏の迫力もあり、あっという間の楽しい公演でした。

 

 

 

サトイモ掘り

 本日、ゆりのこ学級の子どもたちは、学校園に唯一残っていた、サトイモの収穫を行いました。親イモの周りに小さなサトイモがたくさんくっついていたのを、一生懸命にもぎ取りました。

被爆体験講話(6年生)

 昨日の5校時に6年生は、幼い時に広島市で被爆の体験をされた方をお招きして、当時の様子をお話ししていただきました。戦争が終わって78年たった今、当時のことを実体験された方々はとても少なくなっています。今回お話を聞けたことは、子どもたちにとって貴重な体験になったことと思います。戦争の悲惨さと、平和であることのありがたさが、少しでも心に響いてくれていることを願っています。

書初め教室(3年生)

 12月8日(金)に3年生は書初め教室を行いました。今年も県立市川昴高校から書道の先生をお招きし、親切丁寧にご指導いただき、いつも大変感謝しております。3年生は今年から毛筆習字を始めたので、毛筆による書初めももちろん初めてです。基本的なことからしっかりと教えていただき何とか、大きな紙に「友だち」と書き上げることができました。年明けには、もう一度教わる機会があるので、冬休みにお家で練習してくるのもよいかと思います。

校外学習(4年生)

 12月7日(木)に4年生は社会科で学習した千葉県の佐原方面に、校外学習に出かけました。お天気にも恵まれ、12月というのに日中は20℃近くまで気温が上がる、小春日和となりました。

朝、校庭にて「出発式」を行いました。その後、クラスごとに分かれてバスに乗り込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大栄PAでトイレ休憩をした後、佐原の町に到着です。佐原の街並みをガイドさんに案内してもらいながら、散策しました。小野川沿いには江戸時代から続く古い街並みが残っていたり、日本地図を描いた伊能忠敬の旧宅があったり、時間になると水が流れる水道橋(ジャージャー橋)があったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散策のゴールは街並み交流館です。昔は銀行だったそうです。いろいろな資料が展示してあります。ここでお弁当も食べさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、伊能忠敬記念館と山車会館を2グループに分かれて交代で見学しました。

伊能忠敬記念館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山車会館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ千葉県でも、市川とはずいぶんと違うところがたくさんあることに気づいた一日でした。

学習参観

 12月5日(火)と12月6日(水)の2日間で全学級の学習参観を行いました。コロナもインフルエンザも落ち着いていますので、特に制限をかけないで開催することができました。子どもたちの日頃の学習の様子をご覧にいただけたかと思います。

ゆりのこ学級・・・リースを一緒に作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生・・・1年生もリースづくりを一緒に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生・・・町たんけんの発表会を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生・・・算数と理科の学習を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生・・・市川少年センターより講師の先生を招き、インターネットトラブル防止について親子で一緒に学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生・・・算数、国語、体育、理科の学習を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生・・・音楽、算数、道徳の学習を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園との交流(図書委員)

 本日、百合台幼稚園の園児さんに百合台小学校を訪れてもらい、4階にある図書室と絵本の部屋で、図書委員から読み聞かせを行いました。

玄関でお出迎えをして、4階の部屋まで案内しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢別にいくつものグループに分かれて、読み聞かせを行いました。園児さんたちは真剣なまなざしで聞いてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの後に、少しだけ図書室の探検をして、あいさつをして終わりにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園と小学校は同じ敷地内にあるので、行き来もしやすく良い交流ができていると思います。読み聞かせは年が明けた1月にも計画がありますので、楽しみです。