文字
背景
行間
日々の様子
【1年生 給食が始まりました】
今日から1年生の給食が始まり、お祝いにお赤飯が出ました。1年生に給食の味をきくと、「おいしい」と元気な答えが返ってきました。中には、苦手なものもあったかもしれませんが、みんな、よく食べていました。
【委員会活動】
今日は、1回目の委員会活動がありました。百合台小学校には、健康・保健・給食・図書・放送・掲示・新聞・飼育・栽培・代表の10の委員会があります。学校生活をよりよくしていくために、それぞれの活動を行っていきます。
今日は、委員長や副委員長、書記の役員や、今年一年の活動目標を決めました。どの委員会も活発な意見が出ていました。
これからの活動がとても楽しみです。
【令和6年度スタートしました】
満開の桜の中、1年生から6年生まで全員がそろい、令和6年度が、始まりました。
どの教室からも明るい元気な声が聞こえてきました。
今年度もよろしくお願いします。
3月の百合台④
本日は、6年生を紹介します。
社会科の学習
図工の学習
卒業式の練習
3月12日~14日まで、各クラスで家庭科の時間に栄養やいろどり、価格のことなどいろいろと考えながら作った給食のメニューを給食室の方々が、再現してくれました。
12日(火) 3組のメニュー
13日(水) 2組のメニュー
14日(木) 1組のメニュー
3月の廊下掲示
職員玄関
事務室前
階段踊り場
ゆりのこ学級
4年生(木版画)
5年生
5年生、防災まとめ
6年生を送る会の後、6年生から各学年へ感謝のメッセージが届きました。
令和5年度の「日々の様子」も本日で最終となります。1年間ありがとうございました。少しでも、学校の様子、子どもたちの活動をご理解いただけたら幸いです。今後とも、百合台小学校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3月の百合台③
本日は3年生からです。
3年生
外国語活動の様子
国語の学習
作品バッグの中にはどんな思い出が詰まっているのでしょう。
算数ではそろばんの使い方を学習しました。
図工ではのこぎりを使って木を切りました。
体育の学習
体育館で百人一首大会を開きました。
4年生
音楽の学習。
外国語活動の様子
図工では彫刻刀を使って木版画に挑戦しました。
体育の学習
理科の学習
5年生
音楽の学習
体育の学習
市川市では最近、各小中学校でスマートフォンやインターネットに関係した事件やトラブルが多発しているとのことで、来年高学年となる、3年生から5年生を対象に、市川警察の方に百合台小学校へ来ていただき、事件やトラブルに巻き込まれないようにするためのヒントを講演していただきました。各ご家庭でも、子どもと一緒に使い方等を再確認していただければと思います。