文字
背景
行間
日々の様子
1月12日(金)
初日の給食は何とか提供できましたが、ご飯を炊いている最中に停電してしまうと、取り返しのつかないことになるということで、教室と給食室の発電機を分けることになり、新しく4台目の発電機を搬入していただきました。この発電機は給食室専用とし、安定した電気の供給により給食の提供を安定させたいとの思いから、導入していただきました。運用は15日(月)からでしたが、給食室も安定し、教室も廊下側1列だけでなく、2列目の電灯も点灯させてみましたが、ブレーカーは落ちませんでした。また、少しでも消費電力を抑えるために教室の蛍光灯をLEDに交換する工事もしていただいています。
給食室用に搬入された発電機
蛍光灯からLEDへ
ツイタもんの調子が悪くてご迷惑をかけております。発電機より体育館側に通電した結果、東門側は復旧した模様ですが、正門、幼稚園門の調子が悪いようです。原因調査中です。また、施設開放団体の皆様にはご迷惑をおかけしますが、照明関係は発電機対応下では一切使用できませんので、明るい時間のみ気を付けてご使用ください。(校庭、体育館)
1月11日(木)
この日から給食の提供が始まります。発電機の容量が小さいために電気を使いすぎると、ブレーカーが落ちてしまい即停電となります。少し薄暗かったですが、教室の電灯を廊下側1列だけ点灯させて、授業を行いました。それでも午前中に一度ブレーカーが落ちてしまいました。給食はメニューの変更やお皿の枚数を減らすなどして何とか提供することができました。(しばらくの間は箸とスプーンを各自家庭から持参してもらうことにしました)
子どもたちの安全確保のため、発電機の周りに柵を作っていただきました。発電機は軽油を燃料として動いています。エンジンを回しているので結構な騒音も出ます。そのため、給食準備が始まる朝6時30分から学童保育が終わる午後7時までの運用とすることになりました。従いまして、平日は教職員も午後7時を過ぎますと全員退勤せざるを得ない状況となっております。ご理解をお願いします。
そんな中ではありますが、5年生は予定通りに社会科見学に出かけました。
朝、太陽は出ていませんでしたが、雨も降らずまずまずの校外学習日和でした。出発式を行ってバスに乗り込みます。
最初に向かったのは、有明にある「パナソニックセンター」です。
パナソニックセンターでは環境についてや科学についてを体験的に学ぶことができます。1,2組と3,4組に分かれて交代で見学をしました。1Fのコーナーでは主に環境について学ぶことができます。最初に全体でお話を聞いて、ワークシートの使い方等を教えていただきました。
全体説明の後は、自由に分かれて体験ブースにて環境について学びました。それぞれのブースにはインストラクターの方がいらっしゃって、詳しく解説してくださいました。
最後にもう一度集まって、環境について知ったこと、考えたことなどを発表しあって、共有しました。
3Fのコーナーは身近な科学を見る、聞く、触るブースや自分で材料を選んで作りたいものを決め自由に工作ができるブースや、一コマ一コマ写真を撮影して、それをつなげて動画を作るブースなどがあり、各自思い思いに体験したいことを順番に体験しました。
工作体験コーナー
動画作成コーナー
当初の予定ではお昼ご飯は芝生の広場で食べる予定でしたが、相変わらず太陽が顔を出さず、風も吹いていて体感も寒かったので、バスの中でお弁当をいただくことにしました。ちょっと窮屈ではありましたが、おうちの方が愛情込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
お弁当を食べた後、バスで向かったのが、JFEスチール蘇我です。社会科の学習で工業の様子を学んだので、実際に自分の目で確かめる意味でも、深い学びにつながるとよいと思います。到着しましたら、大きなホールで製鉄所について説明を受けたり、映像を通して鉄が作られる仕組みなどを学びました。
一通り学んだあとは、広い製鉄所内をバスに乗って見学をしました。説明をするガイドさんもバスに乗り込んでくれ、詳しく説明をしていただきました。本来であれば、真っ赤になった鉄が流れてくる様子なども見学できるはずでしたが、この日は残念ながらラインが止まっていて見学できませんでした。
無事に学校へ戻ってきました。西へ東へと移動しましたが、高速道路のありがたさがよくわかる一日でした。
3学期の始まり
新年あけましておめでとうございます。かなり遅いご挨拶となってしまいましたが、百合台小学校は1月8日(月)よりケーブルの不具合により、全館停電となっておりました。1月9日(火)の始業式は体育館のエアコンのみ作動しましたので、照明がつかないまま行い、学級活動を1時間行って下校としました。現在は、発電機を導入していただき、何とか学校生活を送ることができています。詳細につきましては、この日々の様子で少しずつお知らせしていこうと思います。
薄暗い中ではありましたが、全校児童そろって始業式を行いました。
新しいスクールサポートスタッフの先生3人を紹介しました。
この日の午後に、発電機が搬入されました。夜までかかって、次の日に授業が行えるよう準備をしました。
1月10日(水)発電機を始動させて照明はつきましたが、エアコンが作動しませんでした。(昨日の夜には動いていたのですが・・・)こんなこともあろうかと、教育委員会があちらこちらの学校からストーブを集めていてくれましたので、急遽、全クラスにストーブを配置して、この日の3時間を乗り切ることができました。
11月、12月の百合台④
11月,12月の百合台も本日で最後となります。2023年もあと数日で終わろうとしています。今年は皆様にとってどんな1年だったのでしょうか。百合台小はコロナが5類へと移行し、できることが以前より増えてきて、働き方改革のことも考えながら、コロナ前に戻していくこと、コロナから学び、形を変えて実施することと精選してきた1年でした。来年も子どもたちのために何が大切なのかを皆様とともに考えながら、教育活動を推進していきたいと思います。来年2024年も百合台小学校にかかわる全ての人が幸せになれますように努力していく所存です。本日は、6年生を紹介します。
6年生
家庭科の学習では栄養教諭の授業で、栄養のバランスの取れた献立を考えました。
外国語の学習
社会科の学習
来年入学する1年生の、就学時健診の会場づくりのお手伝いの様子
図工の学習
体育の学習
読み聞かせの様子
理科の学習
学びの未来デザインシートの様子
各学年の廊下の掲示物の様子です。
文化会館で行われた「こども作品展」に出展した作品は、1階廊下第2会議室前に展示されました。
ゆりのこ学級
1年生
アンデルセン公園で作ったフォトフレーム
国語「けんかした山」
2年生
百合台どうぶつえんを作ろう
3年生
図工「ひまわり」
「くぎうちトントン」
4年生
「木々をみつめて」
「どろどろカッチン」
「ゆめいろらんぷ」
5年生
版画「宮沢賢治の世界」
給食最終日に出た「クリスマスケーキ」の箱で作ったツリー
6年生
国語「冬を感じて」
図工「くるくるクランク」
「未来の自分」
掲示委員会
習字クラブ
代表委員会
事務室前
職員玄関
2023年も「日々の様子」をご覧いただきありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。
11月、12月の百合台③
いよいよ明日から冬休みです。今年は1月8日(月)まで17日間の長い休みになります。子どもたちが地域に戻っている間、ご家庭と地域、皆様で見守りをよろしくお願いいたします。本日は4年生、5年生を紹介します。
4年生
音楽の学習
外国語活動
学級会の様子。何を話し合っているのでしょう?
総合的な学習に時間には災害について調べていました。
算数の学習
社会科の学習
図工の学習
図書の時間
理科の学習。ヒトの筋肉や骨格などについて学習しました。
学びの未来デザインシートの様子
5年生
国語の学習で宮沢賢治の本をたくさん読んで、自分の一番のおすすめ本を選び、ビブリオバトルをしました。
音楽の学習
外国語の学習
算数の学習。歩幅で長さを測る学習に取り組みました。
社会科の学習。
図工の学習。
体育の学習。
家庭科の時間にお米を炊いて、お味噌汁も作りました。
読み聞かせの様子
理科の学習
学びの未来デザインシートの様子