文字
背景
行間
日々の様子
【アサガオ】
1年生が育てているアサガオがとてもきれいに咲いています。朝登校すると、自分の植木鉢に咲いているアサガオをみて1年生はとてもうれしそうです。毎日欠かさず水やりをしていたからですね。近くに来た時はぜひご覧ください。(朝のうちがとてもきれいです)
4年校外学習
今日は4年生の校外学習でした。(市川市クリーンセンター・千葉県西部防災センター)
先生の話をしっかり聞き、元気に出発しました。
クリーンセンターの様子です。
西部防災センターに到着。まずは昼食です。
地震や強風、消火訓練など様々な体験をしました。
ルールを守りしっかり行動できたことで、予定通りに活動を進めることができました。
よい校外学習になりました。
【着衣泳】
今日6年生、4年生は着衣泳の体験学習を行いました。曽谷セントラルスポーツクラブの佐々木孝俊さんを講師に招き、水の中で身を守る方法について学びました。服を着ていると、水着の時のようにプールの中で動くことができないことに子供達は驚いていました。その後、服を着て水に浮く方法やペットボトルを使った方法などを体験しました。
【読み聞かせ ボランティア】
今月は、朝学習の時間にボランティアの皆さんによる読み聞かせが全学年で行われました。6年生から始まり、今日は百合の子学級での読み聞かせでした。
大型提示装置をつかって「オレ、カエルやめるや」を楽しく読み聞かせてくれました。子供達も最後までとても楽しそうにきいていました。
すべての学年の子供達が素敵な本と触れ合うことができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【シャッフル読み聞かせ】
昨日の朝学習の時間、初夏の読書週間の取組みの一つ「シャッフル読み聞かせ」を行いました。これは、先生方をシャッフルして、担任ではない先生方が読み聞かせを行います。当日まで、どの先生が読み聞かせを行うか子供達には知らせていませんでしたが、みんな笑顔で先生方を迎え入れてくれました。いつもとは違う読み聞かせの雰囲気を子供たちも先生方も楽しみました。