日々の様子

日々の様子

【避難訓練】

 今日は、百合台幼稚園と合同で避難訓練を行いました。地震発生後、給食室より出火したという想定で、教室から避難しました。避難するときの約束「おさない かけない しゃべらない もどらない」をしっかり守って速やかに避難できました。消防署の方から避難するときは煙を吸わないことや消火器の使い方について、話を聞きました。その後、6年生の代表や先生方が消火訓練を行いました。

 避難訓練が終わった後、1年生は消防車の見学、3年生は煙中体験、5年生(代表)は起震車体験を行いました。災害についてたくさんのことを学ぶことができました。

 

【学校の様子】

 今日から、平常日課が始まりました。久しぶりのすこやかタイム、子供達はロング昼休みを存分に楽しんでいました。学校の生活リズムも徐々に戻ってきているようで、どの学年の子供達も落ち着いて学習しています。ゆりの子学級、1年~6年の今日の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

【2学期が始まりました】

 夏休みも終わり、子供達の元気な声が学校に戻ってきました。酷暑や記録的な大雨や台風に見舞われた夏でしたが、事故やけがもなく、2学期を迎えることができました。ありがとうございました。教室を回ると、夏休みの思い出をビンゴで伝えあったり、発表したり…どの学級もとても楽しそうでした。

 2学期は修学旅行や校外学習、音楽集会や百合フェスなど様々な行事が予定されています。充実した活動になるよう教職員一同、取組んでいきたいと思います。引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

【吹奏楽コンクール】

 7月21日(日)に君津市民ホールで吹奏楽コンクールが行われました。

百合台小学校は金賞を受賞し、東関東大会への出場が決まりました。ご声援ありがとうございました。

  

【吹奏楽部壮行会・夏休みを迎える会】

 今日は、吹奏楽部壮行会・夏休みを迎える会を行いました。土日が入るため、今年は少し長い夏休みです。吹奏楽部は、7月21日(日)に行われる千葉県吹奏楽部コンクールに向けた壮行会です。吹奏楽部が演奏した曲「 梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」は、これまでの練習の成果があらわれた素晴らしいものでした。コンクール当日も自信をもって、臨んでほしいと思います。

 壮行会に続いて、夏休みを迎える会を行いました。子供達は、明日から始まる夏休みをとても楽しみにしているようです。子供達に夏休みの宿題を一つ出しました。自分のいいところをみつけたり、新たにつくったりして、今よりもっと自分を好きになって9月を迎えることです。

 病気やけがをしないように健康と安全に気をつけて充実した夏休みを過ごしてください。

 最後になりましたが、保護者や地域の皆様のご協力のおかげで、1学期を終えることができました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。