日々の様子

日々の様子

縄文まつり

 10月8日(日)に曽谷貝塚において、「曽谷縄文まつり」が開催されました。コロナ禍で4年ぶりとなる開催だそうです。当日は天候も心配されましたが、晴天の下、市川市長さんや教育長さんも来場いただき、盛大にお祭りが開かれ、地域の子どもたちも大変喜んでいました。考古博物館による縄文の体験や展示も多数あり、また、キッチンカーやテントでの出店もたくさん並んでいました。そして青空ステージでは、近隣の小中高校や各種団体の素敵なステージが順番に披露されていました。

久しぶりに開かれたお祭りの様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百合台小学校吹奏楽部の青空ステージの様子。たくさんのお客さんの前で、堂々と楽しそうに演奏することができました。

地区別音楽会

 10月7日(土)4年ぶりに第三中学校ブロックの地区別音楽会が開催されました。会場のキャパシティの関係で一般公開はされませんでしたが、各校の部活動の保護者の皆様、学校関係者が見守る中、どの学校も素敵な演奏を披露してくれました。三中ブロックは八幡小が「合唱部」冨貴島小が「弦楽部」百合台小と第三中が「吹奏楽部」とバラエティに富んでいます。どの学校も自分たちの持ち味を最大限に発揮して素晴らしい演奏でした。

最初は八幡小の合唱部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に冨貴島小の弦楽部の演奏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3番目にいよいよ百合台小の出番です。部長があいさつをして始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の曲はみんなが知っている「おどるポンポコリン」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2曲目、3曲目の紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2曲目は「ミッションインポッシブルのテーマ」、3曲目は「ジャンボリミッキー!」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生がリーダーシップを発揮して、司会や幕間のクイズを行ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は第三中です。「コラール」「春の道を歩こう」「ジャンボリミッキー!」「宝島」を迫力のあるサウンドで聴かせてくれました。さすが中学生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の最後に参加した児童生徒、総勢200名で「ふるさと」を合同演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おわりの言葉」は百合台小の代表2名が担当しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に全員で記念撮影をして、会を終了しました。とても楽しく、素敵な演奏会でした。

 

陸上部壮行会と前期・後期、区切りの式

 10月6日(金)、代表委員会の児童が企画して、陸上部の壮行会を開いてくれました。

代表委員による「はじめの言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上部がステージへ登壇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会の歌の歌詞を変えて全校で応援歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの種目の代表者から壮行会のお礼と、陸上大会へ向けての決意が語られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 代表児童から応援メッセージが贈られました。校長先生からも応援の言葉をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員による「終わりの言葉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上部の皆さん。大会は来週の金曜日です。ケガの無いようにしっかりと練習を頑張ってください。

 引き続き、「前期・後期、区切りの式」を行いました。

校長先生から「半年でみんなそれぞれ成長しましたね」とお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に10月の生活目標についてのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰がありました。科学作品展で優秀な成績を修めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に転入生の紹介がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期も「みんなが幸せになる学校」をめざして頑張りましょう。

 

 

陸上部

 来週13日(金)に行われる、陸上大会に向けて陸上部の子どもたちは、一生懸命に練習に励んでいます。本日、大会に参加予定の選手候補と補欠候補の発表がありました。候補に選ばれた子もそうでない子も、陸上部はワンチームで活動していますので、大会に向けてチーム全員でこれからも高みを目指して頑張ります。

陸上担当の先生より全体にお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種目別に分かれて種目担当の先生より候補の発表がありました。発表のたびに大きな声で返事をしたり、拍手の音が聞こえたりしました。

読み聞かせボランティア

 1学期に引き続き、本日より2学期の読み聞かせを「読み聞かせの会」の皆さんにより開始していただきました。今日は、3年生の3クラスに入っていただき、読み聞かせをしていただきました。どの子もみんな集中して絵本の世界にのめりこんでいました。この後順番に、各クラスを回っていただけることになっています。「読み聞かせの会」の皆様、ありがとうございます。そして、よろしくお願いいたします。

 

百合ザニア

 9月30日(土)に三中ブロックコミュニティクラブ主催で「百合ザニア BIRTH」というイベントが行われました。「百合ザニア BIRTH」とは、子どもたちが就労体験をして賃金としての「百合ペイ」をいただき、銀行通帳に記帳するという体験です。「百合ペイ」は10月21日(土)に開かれる「百合フェス」の有料ブースで使えるとのことです。昨年「百合フェス」に一つのブースとして参加していただいた、千葉経済大学付属高校の皆さんが中心となって、企画運営を行ってくれました。また、卒業生でもある第三中学校のボランティア、百合台小学校保護者の皆様のボランティアも多数参加していただき、子どもたちは楽しい一日を過ごしていました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開始前の説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀行と税務署

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資源リサイクル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トレジャーハンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サバイバルゲーム(自衛隊)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バーバリウムづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイリスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容師

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファッションデザイナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロゲーマー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラマー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キーホルダーづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイクアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花のカチューシャづくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝探し森バージョン(農家)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アナウンサー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆめかわヘアゴムづくり

9月の百合台②

 10月になりました。前期も残すところ、あと1週間。本日は、4年生から6年生までを紹介します。

4年生

4年生は、市川人権擁護委員会より講師の先生を招いて「人権教室」を行いました。いじめについて映像を見ながらみんなで考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習では、市川市教育委員会より体育指導の専門家の先生を派遣していただき、担任の先生ともども、体を動かすことの楽しさ、大切さを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。割合の学習は難しいですが、5年生でも出てくる大切な内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「書く力・考える力」をつけるため、新聞づくりを頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写の授業では、毛筆を頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会では、クラスのため、誰かのために、様々な意見が飛び交います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間には、「災害」について調べ、まとめていくようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間の様子。学校司書に読み聞かせをしてもらった後、それぞれが好きな本を探して集中して読書をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

ALTの先生にお越しいただき、ネイティブイングリッシュを聞かせていただきながら、正しい発音を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科と総合的な学習の横断的な学習で、「お米」について調べていました。5年生ともなると、タブレットの操作がとても上手になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科の時間には、ミシンの学習をしました。ミシンの仕組み、使い方を覚えたら、実際にミシンを使って「エプロンづくり」に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語指導員の先生にも入っていただき、外国語の授業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。通分するときは、分母の最小公倍数をそれぞれに掛けると良さそうです。少人数指導の先生も授業に入っていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の時間は、タブレットを使ったり、理科室で実験や観察行ったりして学習を深めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の体育にも、教育委員会の先生に入っていただき、ご指導を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

6年生は9月19日(火)から20日(水)まで日光方面へ修学旅行へ行ってきました。日々の出来事9月21日、22日に詳細がありますので、ご覧ください。

修学旅行前には、旅のしおりを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科の学習では、ミシンを使ってトートバッグを製作しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外国語指導員の先生と一緒に英語の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。自分の考えを積極的に発表しようと手を挙げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校司書の先生による図書の読み聞かせの様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すこやかタイムの様子です。すこやかタイムは毎週水曜日の昼休みを掃除の時間まで延長し、子どもたちに思い切り外で体を動かしてほしくて設けていますが、9月は短縮日課があったり、暑さ指数が高すぎたりしてなかなか外で遊べませんでした。先週の水曜日は、やっと暑さ指数が既定の数値以下だったので、遊ぶことができました。

9月の百合台①

 夏休みが終わり、1か月が経とうとしています。生活のリズムもやっと取り戻してきたところですが、来週の10月6日(金)で前期が終了します。9月になっても暑い日が続き、休み時間や体育の時間には「暑さ指数計」とにらめっこの毎日でした。おかげさまで重篤な症状になる児童はいませんでした。ここのところ少し涼しくなって、秋らしさも感じられるようになりました。今月の百合台小学校の様子をご紹介します。

ゆりのこ学級

音楽発表会や合同学習発表会に向けても、音楽の授業は真剣に取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。絵の具を使っていろいろな模様を表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭に落ちていた木の枝や木の実、松ぼっくりなどを集めてきました。さて何が出来上がるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

10月に音楽発表会があるので、一生懸命に練習をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。1学期に比べて少しずつ難しくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。絵の具を使っていろいろな線を描いてみます。筆の太さや水のつけ加減でどう変わるのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外体育はまだまだ暑く、休憩と給水が欠かせません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校司書による読み聞かせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科ではアサガオの観察を続けています。まだ、花が咲いているものや葉が黄色く変色してきているもの、様々な様子をしっかりと観察し記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

2年生も音楽発表会に向けて、音楽の授業に熱が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外体育はまだ暑いですが、体育館体育はエアコンがついたので快適に学習できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。絵の具を使って、色を混ぜたり、水の量を変えたり、いろいろと試してみました。工作も頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任による読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科の町探検の導入授業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

3年生は9月にはバスによる校外学習や梨園の見学等、学校の外に出て学習する機会が多くありました。以前の「日々の出来事」でご確認ください。

台風や大雨で梨の収穫体験ができませんでしたが、石井さんが後日梨を届けてくださいました。それぞれがお家へ持ち帰り、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習は冷房が完備された体育館で、快適にマット運動を中心に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習は画用紙いっぱいに大きなひまわりの絵を描くことを目標に、頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習は、3年生からリコーダーを使っての学習が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動の時間は担任の先生と外国語指導員の先生の2名で授業を進めます。たくさん英語を聞いて聞き取れるようになるといいですね。またたくさん発音を繰り返し、しゃべれるようになったら素晴らしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、4年生から6年生を紹介します。

陸上部(高校生コーチ)

 百合台小学校の運営方針の一つに、「地域の教育力の活用」があります。そのために、今までも様々な方々にご協力いただき、学校に来ていただいたり、子どもたちが出かけたりして、専門家等たくさんの方々から教えをいただいています。コロナ禍で中止されていた「市内陸上大会」が今年度再開されることになりました。そこで、近隣で陸上の専門家と言えば、昴高校の陸上部にお願いするのが良いだろうということで、お声をかけさせていただいたところ、快く引き受けてくださいました。本日初日ですが、大会まで何回かお願いしているところです。大会は100m走と走り幅跳び、走り高跳びの3種目なので、すでに子どもたちは種目別に分かれて練習しているので、それぞれの種目に何人かずつついていただき、基礎から教えていただきました。

100m走グループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り幅跳びグループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走り高跳びグループ

学区探検(2年生)

 本日2年生は、自分たちの住む町、曽谷・宮久保地区はどんなところなのかを知るために、学年が2つに分かれて学区の探検をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮久保地区を探検したグループは、学校の東門を出たら、右方向に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突き当りの横断歩道を渡り、宮久保1丁目方面へ進みます。この辺りは一戸建ての住宅が多くあります。かかりつけの歯医者さんを見つけた子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく進むと、真間川に出ます。川沿いを歩いていると昭和学院の小学校や幼稚園がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校と幼稚園の間の道を行くと、宮久保プレーパークに着きました。この辺りは先ほどの学校のほか、アパートや大きなマンションもたくさん建っています。少し先には、商店街もありました。公園でしばし休憩をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商店街の道は車の通りが多いので、少しだけ歩いてまた、住宅街のほうに入りくねくねと曲がり角を曲がっていたら、行くときにも通った西の下公園に着きました。太陽が雲から出てきて暑くなっていたので、ここでも給水タイムを取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩した後、来る時と同じルートで学校まで帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つの曽谷地区グループは、東門を出た後左側に進み、百合台公園の信号を抜けて百合台保育園方面をめざしました。ユニディの駐車場まで行って戻ってきました。明日も、本日行かなかった方の地区の探検をする予定です。明日はどんな発見があるか楽しみです。