須和田校舎から
高等部3年生修学旅行~名古屋方面~
11月21日(木)~22日(金)に、修学旅行(名古屋方面)に行ってきました。ジブリパーク、名古屋城、名古屋市科学館など、それぞれの施設で見学・体験を通してたくさんの思い出を作ることができました。特にジブリパークの見学では、事前学習で調べていた展示物を実際に目の当たりにして、「予想よりも大きい。」「実物みたいにリアルだ。」など楽しむ様子がたくさん見られました。
~ジブリパーク~
〇なりきり名場面展 〇天空の庭 〇企画展示室 〇小人の庭
~名古屋城~ ~名古屋市科学館~
令和6年度 須和田の丘フェスティバル 高等部の様子
今年度の須和田の丘フェスティバルは、10月29日に全校児童生徒の発表会、31日に高等部の作業学習製品の頒布会と外部団体の皆さんによる販売会、11月1日に、保護者の皆様を対象とした発表会を実施しました。
高等部では、今年度、宮城県仙台市に伝わる「すずめ踊り」に学部全員で取り組みました。
限られた練習時間を大切にしながら、嵐の「カーニバルナイトパート2」の曲に合わせてオリジナルのすずめ踊りに挑戦しました。
発表会当日には、美術の学習で制作したタイダイのTシャツを身にまとい、元気いっぱいの踊りを披露することができました。
31日の頒布会では、小中学部の児童生徒に加えて、今年度は全校の保護者の皆様もお招きしました。
作業学習の時間に制作してきた製品を店頭に並べ接客に取り組む中で、丁寧に作り上げた製品やこれまでの学習の成果を来店いただいた方々に紹介することができました。
多くのお客様に製品を手に取って見ていただくことができ、嬉しそうにしている生徒たちの姿が印象的でした。
また、今年度は卒業生の通う事業所の皆さんによる販売会も行われ、卒業後の進路先の取り組みを知る貴重な機会にもなりました。
その他にも、オープニングやフィナーレの進行を行った生徒会や発表紹介の役割に取り組んだ生徒たちなど、様々な場面で生徒たちの活躍を多く見ることができたフェスティバルでした。
ご参加いただいた外部団体の皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
中学部2年生 宿泊学習に行ってきました。
中学部2年生は10月9日(水)10日(木)に千葉市少年自然の家に行き、宿泊学習を行いました。初日は残念ながら天候が悪く、ザリガニ釣りは行えませんでしたが、室内ウォークラリーや周辺散策を楽しく取り組む様子が見られました。2日目は、初日に拾った落ち葉を使ってバンダナに落ち葉スタンプを行い、一人ひとりの個性的な作品が出来上がりました。大きな怪我や事故もなく、無事に1泊2日過ごすことができ、生徒たちにとって素敵な思い出になりました。
高等部 実習壮行会&本日より実習スタート!
10月4日(金)高等部では、第Ⅱ期産業現場等における実習と、高1の校内実習に向けた実習壮行会が行われました。
3年生は高等部生活最後の実習に向けて、2年生は2回目の実習に向けて、1年生は初めての校内実習に向けて、意気込みを発表しました。
【1年生の発表の様子】
【2年生の発表の様子】
【3年生の発表の様子】
【進路担当の先生からの話】
壮行会の最後には、実習日誌を教頭先生から受け取りました。
そして本日より、実習がスタートしました!
1年生は校内での実習になりますが、登校する教室や作業場所がいつもと違う教室となり、普段の授業とは違う雰囲気に少し緊張している様子です。
2,3年生は、それぞれがお世話になる実習先へ向かいました。挨拶をしっかりと済ませ、それぞれの作業に取り組み始めることができたようです。
今日から2週間、みんなの頑張りに期待しています!!
高等部3年生 校外学習~品川方面~
11月26日(木)に、品川方面に校外学習に行きました。
はじめは、品川駅、東海道新幹線乗り場に向かいました。
11月の修学旅行(名古屋方面)で乗車する新幹線を確認し、手を振って見送りました。
次に向かったのは、マクセル アクアパーク品川
実際にイルカを目の前にしながら、SDGsについての講話を聞きました。
講話後は、館内を自由散策し、プロジェクションマッピングと水族館の融合を楽しみました。
イルカショーでは、拍手やバンザイをしてショーに参加し、笑顔が自然と溢れました。
11月の修学旅行に向けて、見通しを持つことできた校外学習になりました。