稲越校舎から
2年生 校外学習!
秋の風が涼しいを通り越して、少し肌寒い気候が続きますが、ご体調お変わりありませんか?
今日は2週連続で延期になっていた(熱中症警戒アラート発令のため)2年生の校外学習がありました。
15分ほどの道のりで、「国分川調整池遊具広場」に行きました。
行く前に、3つの約束をしました。
①友達と手をつないでいきます
②列を作って歩きます。
③横断歩道では「右、左、右」を見て、手をあげてから渡ります。
みんな約束を守って安全に移動することができ、成長を感じました!
途中雨が降ってきたので、滞在時間を短くしましたが、楽しい時間を過ごせました!
4年生 体力テスト(50m走)
すっかり秋らしくなりました。急に気温が低くなりましたので、体調管理には十分気をつけてください。
さて、秋といえばスポーツの秋!
4年生は体力テストの種目である「50m走」にチャレンジしました!
隣の友達を意識しながら一生懸命走る姿に「さすが4年生!」と感心しました!
今日の様子(1・2年生)
今日は1年生と2年生の様子を紹介します。
1年生は「しゃぼん玉遊び」をしました。しゃぼん液をつけて、自分でしゃぼん玉を作ることを楽しむ子もいれば、しゃぼん玉を追いかける子、見つめる子など様々でした。
大きく膨らませた「しゃぼん玉名人」は誰かなー???少し蒸し暑い中でしたが、楽しい時間でした!
次は2年生!今日は稲越小の2年生との交流学習でした。
各クラスに分かれ、「ぼっちゃ」で楽しみました。「ゴーゴーボッチャ!」の掛け声で、中心にあるフープを狙います。
見事に入ったら1点!合計点をチームごとに競いました!
保護者給食試食会♪
今日は保護者の方を対象とした「給食試食会」でした。
稲越小の保護者と、本校保護者が家庭科室に集まり、普段子供たちが食べている給食を食べました!
メニューは「キムタクご飯」「唐揚げ」「中華コーンスープ」「なし」です!(※詳細は稲越校舎給食のページをご覧ください)
唐揚げは2度揚げがコツのようで、外はカリッと、中はふわっとしていてとても美味しいです。
毎年企画している「給食試食会」ですので、今回不参加の方も、次年度以降是非ご参加ください!
ありがとうございました!
←稲越小学校教頭の石原先生です!
今日の授業の様子!
今日は行事がたくさんありました!
まずは本校の3年生と、稲越小学校3年生との交流会です。
今月末に行われるレクに向けて、顔合わせを行いました。自己紹介や、歌の披露、レクのグループ決めなど、盛りだくさんの内容でした。
始めはドキドキ緊張している様子でしたが、慣れてくるにしたがって、笑顔も増え楽しそうに交流していました。レクが今から楽しみですね!
そして、保護者読み聞かせ!今日は6年生が対象でした。本日のお手紙で、「保護者読み聞かせ便り」を配付しましたので、是非ご覧ください。
さらに本校の栄養教師による食育の授業が3年生でありました。お米の学習をしました。お米を食べることの大切さを知り、食育につながることを期待しています。
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました!
おまけの写真です!
※3年生 体育「リバーシ!」 2年生 体育「バスケットボール!」
1年生 食育の特別授業!
今日は外部講師で「日本食育ランドスケープ協会」様を招き、食育の学習をしました。
トマトやピーマン、なす、かぼちゃなど、いろいろな野菜の学習をして、1年生は野菜博士になれました!
実際にピーマンを触って、へたや種を取る体験では、においを嗅いだり、じっくり触ったりしながら楽しんでいました。
今日の学習を通して、「食」への興味や関心を高めていけるよう、日々の指導に生かしていきます!
3年生 校外学習(山王公園)
3年生は11日(水)に山王公園へ校外学習に行きました!
かなりの暑さで心配しましたが、無事に歩いて帰ってこれました!
公園では遊具で遊んで大満足!ニコニコ3年生でした!
5年生 稲越小学校と稲刈り!
5月に田植えをして、今日はいよいよ稲刈りの日です!
収穫するまでに「お米が育つ様子」を学び、今日を迎えるのを楽しみにしていました!
田植えを一緒にした稲越小学校の5年生が、「〇〇さんちょうだい!」や「〇〇くんこっちだよ」など声をかけてくれて、協力しながら稲を収穫することができました!
最後には美味しくいただこうと思っています!暑い中、子供たち頑張りました!
6年生 稲越小との交流!
9月に入って1週間が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。適度な水分補給や休息を入れながらの活動を続けていきます。
さて、今日は6年生が稲越小学校の6年生と交流をしました。活動内容は「水遊びをしよう」です。
マヨネーズやケチャップの容器を水鉄砲にして、かけあって遊びました!楽しい時間を過ごせました!
1年生 保護者読み聞かせ
2学期に入りはじめての保護者読み聞かせがありました!
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は1年生に読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました!
5年生 音楽♪
5年生の音楽の授業の様子を少しだけご覧ください。
「きらきらぼし」をベルを使って演奏しました。先生方が初めに手本を見せましたが、子供たちが静かに聞き入ってたのが印象に残りました!
6年 あいさつ活動 2年6年 読み聞かせ
9月は「市内一斉あいさつキャンペーン月間」です。皆さん市川市のあいさつキャッチフレーズ「い・ち・か・わ」はご存知ですか?
い・・・いつでもどこでも
ち・・・近くの人に
か・・・かわすあいさつ
わ・・・わたしから
です。本校では子供の実態によって、声に出すあいさつ、会釈のあいさつ、目を合わせるあいさつなどを指導しています。
このキャンペーン月間に合わせて、最高学年である6年生が、下校時に昇降口であいさつ活動をしています。
さすが6年生!いつもありがとう!この活動はもう少し続きます。これを機にあいさつが上手になるといいなと思います。
さて、今日は学校司書の太田和先生による読み聞かせもありました。
今日のテーマは「おふろ」でした。「おふろ」がテーマの絵本皆さんご存知ですか??
今日読み聞かせをした本は「おふろぎらいなアナグマ」「きつねのおふろ」「おふろだぞう」「もりのおふろ」などです。
身近なテーマで、子どもたちもよく聞いて楽しい様子でした。
3年生「風でうごくおもちゃ」6年生「カーリング」
昨日から平常日課が始まり、各学年で学習を進めています。
今日は3年生と6年生の様子をご覧ください。
3年生は「風でうごくおもちゃ」を行いました。車を各自作り、風を受ける「帆」も自分でデザインしていました。
はじめは息を吹きかけ動かしたり、扇風機の風で動かしたりしていましたが、写真のようにいくつかの車を連結して遊ぶ様子も見られました。
器用に車を作り上げていく姿や、自分の好きな色や、形、物をデザインする様子に「さすが3年生」と感心しました!
6年生はカーリングです。ペットボトルの的をめがけて、ストーンを動かしていました。スティックを器用に扱い的に当てている子もいました!さすが6年生!
※6年生の写真が少なくてすみません!うまく撮れませんでした・・・
※昨日は小学部引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。体育館に黒色の傘の忘れ物がありました。
お心当たりある方は、担任か教頭小山田までご連絡ください。(373-9000)
2学期が始まりました!
夏休みが終わり、学校に子供たちの明るい声が戻ってきました!
休み明けで、子供たちの様子が気がかりでしたが、どの子もすぐに学校生活を思い出し、先生や友達と楽しく過ごすことができていました。
さて、今日の2学期始業式では、転入生の紹介や、校長先生の話、2学期の生活について話がありました。
2学期より2名の転入生を迎え、小学部は92名となります。
校長先生からは、夏休み前に伝えた約束の話やオリンピックの話がありました!
2学期の生活についてでは、2学期の行事を紹介し、子供たちは食い入るように写真などを見ていました。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。子供たちの体調に気をつけながら進めていきます。
今学期も本校教育活動へのご協力とご理解をお願いいたします。
※体育館にクーラーが設置されました。とても涼しく快適な体育館で始業式を行うことができました!
1学期終業式
今日は1学期終業式がありました。
最初に6年生健歯児童の表彰があり、校長先生の話、6年生から「夏休みの過ごし方」がありました。
校長先生の話では、「チャレンジをしよう」の振り返りがあり、子どもたちからは「きゅうしょく」「なわとび」「ずこう」「たいいく」などの返事がありました。
みんなチャレンジして成長した3か月だったと思います。みんな花丸がんばりました!!
また、1学期の行事の振り返りや、夏休みに気をつけてほしいことなどの話がありましたが、姿勢よく聞くことができました。
6年生からは、「つめたいものをたべすぎないようにしよう」「はやねはやおきをしよう」「げんきにすごそう」と話がありました。
どうか楽しい夏休みにしてください。9月に会えるのを楽しみにしています!!!
今日の授業(1,2年生)
今日の授業から1,2年生の活動を紹介します。
まずは1年生の「夏祭り」!前回は子供たち同士で楽しみましたが、今日は職員室・事務室の先生方を招待しました!
輪投げ・的あて・金魚すくい・ころころゲームと楽しいゲームばかりで盛り上がりました!ありがとう!1年生!
2年生は「感触遊び」!食紅で色を付けた水にゼラチンを入れて冷やして固め、ゼリーのようなものを作りました。
これを触ったり、握ったり、コップに入れたりして、感触や色を楽しみました!
濡れてもよい格好で思いっきり楽しみました!
出前授業(4,5年生)
本日、外部から講師を招き、プログラミング学習の出前授業を行いました。
ねずみ型ロボットに命令を出して、スタートからゴールまでルールを守ってロボットを動かす学習です。
子どもたちは講師の先生の話をよく聞き、意欲的に活動していました!
掲示物紹介(7月)
梅雨も終わりに近づき、いよいよ本格的な夏がやってこようとしています。
6月~7月の掲示物を紹介します。校内はこの季節らしい掲示物に囲まれています!
保護者読み聞かせ(3年生)
本日保護者読み聞かせが3年生に向けてありました。
今日は、地域学校協働活動推進員のお2人も来ていただきました。
いつもありがとうございます!
誕生日集会(1,5年生)
11日に1,5年生の誕生日集会を行いました!
今回は1年3組の子たちが企画運営をしました。
お誕生日のみんな、おめでとうございます!
缶バッジ製作(3,4年生)
引き続き缶バッジ製作の様子をお伝えします。
今回は3、4年生です。力のいる作業でしたが、1人で出来るお子さんもいて、たくさん作ってくれました!
少しですが一生懸命製作している様子をご覧ください!
今日の授業(5年生缶バッジづくり!)
今日は5年生が缶バッジ作りに取り組みました!
たくさん作ってくれました!
今日の授業(6年生缶バッジ製作)
今日は6年生の様子をご紹介します。
今年は市川市市制90周年の年で、様々なイベントが企画されています。
そのイベント一つとして市の企画課の協力のもと「缶バッジ製作」を行いました!
完成した缶バッジは後日子どもたちに配付する予定です。お楽しみに!
完成品
高学年七夕読み聞かせ!
今日は先週に引き続き、七夕読み聞かせ特集でした。
今日もお空から彦星がみんなの願いを叶えるために遊びに来てくれました。
工夫の凝らした活動本当にありがとうございます。毎週の読み聞かせ楽しみにしています!
今日の様子(1年生、4年生)
今日は2学年紹介します。
まずは1年生。夏といえば・・・なんといっても夏まつり!クラスごとにお店を準備し、他のクラスの友達をお客さんとして活動しました。
1組はボール投げと、輪投げ。2組は金魚のおもちゃすくい、3組はボール転がしと子供たちの好きな活動が盛りだくさんでした!
次は4年生。4年生は家庭科室で調理実習をしました。
畑で育てた枝豆を収穫したので、それをおにぎりにして食べました。
自分たちでお米を炊き、枝豆を混ぜ、にぎって・・・大満足の美味しさでした!
授業の様子(2年生)
先日に続いて、2年生が校外学習で自動販売機に飲み物を買いに行く授業を行いました。
かなりの暑さでしたが、みんな希望する飲み物を買って帰ってこれました。道の歩き方もとても上手になってきました!
午後は買った飲み物で乾杯!みんな笑顔で楽しそうでした!
今日の授業(5年生)
今日は5年生から。
オリジナル石鹸を作る活動をしました!カラフルできれいな世界に1つだけの石鹸ができました!
保護者読み聞かせ(七夕特集)
今日の午後は保護者読み聞かせがありました。
今年度から「その時期に合った内容の読み聞かせをしよう!」と七夕特集を企画してくれました!
子どもたちが楽しめるよう、興味が持てるよう、企画していただきました。
スペシャルゲストの彦星も来て、子どもたちも大喜び!
保護者の方々、いつもありがとうございます!参加していただける保護者の方、随時募集中です!
今日の様子!(2・4・6年生)6月27日(木)
今日は行事が盛りだくさんでした!
まずは2年生。先日のHPでも紹介しましたが、今日は自動販売機に飲み物を買う校外学習本番でした。
蒸し暑い天候でしたが、車に気を付けて、ルールを守って移動してできました。希望する飲み物も買えて大満足!
学校に戻って乾杯!がんばりました!
続いて4年生。稲越小の4年生との交流でした。一緒に「バクダンゲーム」をして盛り上がりました。
少し緊張し、人見知りしながらも、楽しんでいました!
最後に6年生。最高学年として、給食に出る枝豆の鞘取りをしてくれました。
器用に鞘取りする姿を見て、たくましく感じました。ありがとう!6年生。とっても美味かったです!
1年生図書室に行こう!(稲越小図書室)
今日は稲越小の図書室へ1年生が行きました。稲越小の校舎に入って、ドキドキしながら階段を上り図書室まで行きました。
図書室では稲越小学校の学校司書の先生が読み聞かせをしてくれて、それから各自好きな本を探して読みました。
たくさんの本に囲まれ、素敵な時間を過ごしていました!
水泳学習(3,6年生)
今日は今年度1回目の水泳学習でした!(前回予定の21日は雨のため延期・・・)
曇り空でしたが、気温も高く、水温もちょうどよくてプール日和でした!
本校では、学年や子供の実態に応じて、簡易プールか大きいプールに入り活動しています。
少しですが様子をご覧ください!
授業の様子(3,4年道徳科)
今日は3、4年生の道徳科の授業の様子をお見せします。
3年生は「姿勢」や「態度」について。授業中の離席や、音を出すことについての話でした。
4年生は「廊下歩行」について。まっすぐ歩く、静かに歩くなどを指導しました。歩いている様子は動画で録画をし、教室で振り返りをしました。
道徳科も定期的に実施し、子どもたちの心を育てています。
2年生の様子
今日は2年生の様子をお見せします。
ボール投げに年度初めから少しずつ取り組んでいる2年生。
今日は記録会と題して、一人一人の記録をとりました。
しかも、今日は「大谷グローブ」をつけて投げ、大谷選手の力も借りての記録会となりました。
子供たちがかっこよく投げている様子少しですがご覧ください。
プール清掃!
今日は明後日から始まる水泳学習に向けて、職員でプール清掃を行いました。
稲越小の職員と合同で行い、交流も深まりました!
明後日の水泳学習に向けてピカピカのプールになりました!
交通安全教室!
今日は市川市役所道路交通部交通計画課の方を招いて、交通安全教室を開催しました。
大切なキーワード「どうろであそびません」「どうろはみぎのはじをあるきます」「どびだしはしません」を教えていただきました。
子供たちは真剣に話を聞いて、話の後の実際の練習では真剣な表情で取り組んでいました。
本日の様子、少しですがご覧ください。
救命救急法講習!
今日は先生方が受けた講習の紹介です!
本日17日にプール学習に向けて「救命救急法講習」を行いました。
稲越小学校と合同で、消防の方を招いて実施しました。
何かあってはいけないですが、何かあった場合にも、子供たちの命を守るため、先生方は一生懸命講習を受けていました。
本日の様子を少しだけご覧ください。
2年生校外学習
今日は2年生が学校周りへお出かけに行きました!
はじめに校庭周りを練習で歩き、その後外に出かけました!
友達や先生と手をつなぎながら、道の端を歩き、交差点では左右を確認しながら安全に行くことができました!!
6月下旬と7月上旬には、自動販売機で自分の好きな飲み物を買う目標があります!
本日の様子、少しですがご覧ください。
体育発表会本番!!
晴天の下、今日はたくさんの方にご来場いただき、体育発表会を無事終えることができました!
温かいご声援、拍手本当にありがとうございました。
今日を迎えるまで、たくさん練習してきました!今日は最高の姿をお見せできたと思っております。
保護者の方々には、早朝よりお弁当など荷物のご準備から、用具の出し入れ、片付けなど、多方面でのご協力本当にありがとうございます!
今後とも本校の教育活動へのご協力とご理解をお願いいたします。
2年生PTA読み聞かせ!
今日はPTAや地域の方々による読み聞かせがありました。
今日は2年生です。読んでいただいた本は「ぼうしとったら」「きょだいなきょだいな」「ながぐつくんとあまがさちゃん」「ぺギンギン立ったら」の5冊です。
子どもたちが親しみやすい本を選んでいただいたお陰で、子どもたちは読み聞かせの世界に夢中になっていました!
読み聞かせボランティアは、年間を通して募集しています。ご興味ある方は、稲越校舎教頭までご連絡ください!
体育発表会予行練習!
天候やグラウンドコンディションが心配でしたが、今日の予行練習無事終わりました!
初めに稲越小の応援団から「エール」を送ってもらい、開会式~閉会式まで、本番と同じ流れで活動しました!
稲越小のかっこいい応援の様子をご覧ください!団長は伝統の袴を着ての応援でした!
5月掲示物紹介!
今日から6月の学校生活が始まりました!小学部では土曜日の体育発表会に向けての練習も最後の1週間となります。
暑い中ですので、水分補給や休憩を適宜とりながら進めていきます。
さて、5月も終わりましたが、5月の廊下掲示物の一部を紹介いたします。小学部はいつも素敵な作品に囲まれています!
高学年体育発表会練習!
お待たせしました。今日は高学年体育発表会練習の様子です。
今日は残念ながら雨でしたので、多目的室で秘密の特訓をしました!
初めの頃に比べて、友達と息を合わせること、真っすぐ転がすことが上手になってきました!
大玉をコロコロと転がす様子をご覧ください!
中学年体育発表会練習!
今日は中学年の様子です!
中学年は力強くソーラン節の踊りをします。かっこよさの中にもかわいさがあって、3・4年生らしい表現運動になっています。
少しですが様子をご覧ください!
低学年体育発表会練習!
今日は昨日と打って変わって天気もよく、体育発表会日和でした!
外での練習も始まり、本番に向けてよい準備が進んでいます!
少しですが、低学年練習の様子をご覧ください。
稲越小の先生方との打ち合わせ!
今日は放課後に稲越小の先生方と交流についての打ち合わせをしました。
今年度、いつ・どんな内容で交流をするか学年ごとに話し合いました!みんな真剣な表情です。
交流の様子は今後HPでお伝えします!
体育発表会全体練習
雨が心配されましたが、本日無事に全体練習を行うことができました!
開閉会式と、ラジオ体操、徒競走の練習を行いました!
本番での子どもたちの活躍を期待してください!
授業の様子(5月22日)
生活科の学習で、6年生が花の苗植えをしました。この苗は「市川市花と緑のまちづくり財団」からいただいたものです。
学校の周りがきれいな花で彩りました!これから水やりをがんばっていきます!
誕生日集会(1・5年)
今日は1・5年生の誕生日会でした。
5月生まれの友達を、歌や読み聞かせ、誕生日カードでお祝いしました!
委員会活動(高学年)
今日は「生活・図書委員会」の様子をご覧ください。6月の生活目標を作成しているところです!
今日の授業(5年生田植え)
今日は快晴の青空のもと、稲越小学校と合同で田植えをしました!
稲越小の先生も手伝ってくれ、苗の植え方などを教えていただきながら活動しました!
田んぼの中に入る感触を楽しんでいる子、苦手そうにしている子などいましたが、楽しそうに活動していました。
少しですが様子をご覧ください。