稲越校舎から
6年生 卒業式練習
2月に入り、寒さもまだまだ続きますが、3月11日の卒業式に向けた練習も始まっております。
今日は6年生の練習の様子を少しだけお伝えします。
6年生が立派な姿で巣立っていけるよう練習を重ねていきます!
1年 豆まき?鬼退治&保護者読み聞かせ
1月も今日で終わりですね。年が明けて早いもので一月終わろうとしています。今月はご紹介しているように、お正月らしい遊びや活動が多く見られました。
今日は少し早い?節分の豆まきの様子をお伝えします。1年生が豆に見立てた新聞紙を、鬼役の教職員に投げる活動を行いました。
怖がる子、平気な顔で投げる子、様子は様々でしたが、季節に合った活動を楽しんでいたようです。
保護者読み聞かせもありました。今日も楽しい本を読んでくださりありがとうございます!
魚の教室(3、5,6年)
今日は、大日本水産会から魚食普及推進センターの中條様をお招きして、魚の教室をしました。
メインの活動はエビの殻剥き→ボイルして食べるですが、生の魚の様子(口の中を見たり、背びれなどを触ったりしました)も見ました!
普段口にするエビとは様子が違うので、「これはエビじゃない」と口にする子もいました。
殻を剥きながら、エビの口やお尻、はらわたの事などを教わりました!
体験しながら、食について学ぶよい機会となりました!
オープンスクール!たくさんのご参観ありがとうございました!
17日、18日にオープンスクールがありました。
保護者の方だけでなく、地域の方や事業所の方、就学前機関の方など、たくさんの方にお越しいただきました。
たくさんの方々に見守られて、本校の子供たちも成長できていると感じています。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
令和7年初!保護者読み聞かせ
今日は保護者読み聞かせがありました。今年1回目の読み聞かせです。
新年にふさわしい「おせち」という本の読み聞かせもしていただきました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
書初め!凧あげ!
今日も新年ならではの活動を紹介します。
今日は3、4年生の書初めと、2年生の凧揚げの様子です!
福笑い&書初め!
今日から平常日課になりました。今日は、各学年で新年ならではの活動がありました。
福笑いと書初めの様子をお伝えします!
3学期が始まりました!
皆様
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は久しぶりの登校!楽しかった冬休みも終わり、今日から学校が始まりました。
今日は3学期の始業式があり、校長先生の話や、3学期の学校行事についての話がありました。
校長先生からは、冬休みの思い出や、干支の話がありました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします!
2学期終業式!
本日2学期終業式がありました!
終業式の前に表彰があり、たくさんの児童が賞状をもらいました。
「学校だより」でも紹介がありましたが、市川市こども作品展や、ユネスコ絵画展などさまざまなことにチャレンジした2学期だと思いました。
明日から冬季休業に入ります。健康にご留意いただき、1月6日の始業式で元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!
保護者の皆様、2学期大変お世話になりました!さまざまな面でのご協力ありがとうございました!
親子清掃
今日は親子清掃でした!
保護者の方に来ていただき、普段できない教室の窓掃除などをしていただきました。
「とても楽しく掃除ができた」「子供たちのがんばっている様子を見れてよかった」など肯定的なご意見をたくさんいただきました。
ご協力をいただきありがとうございます!