曽谷小学校のお知らせ&ニュース

お知らせ&ニュース

日光修学旅行 1日目

 

 

 

 

 あいにくの雨と寒い1日でしたが、曽谷っ子たちは、元気いっぱいでした。いろは坂を通り、最初の見学場所は、華厳の滝でした。滝の周りは、霧がかかっていましたが、その眺めは、素晴らしいものでした。子どもたちは、自然の雄大さを感じていました。次に、日光自然博物館を見学しました。見学した後は、インタープリターの説明を聞きながら、湯滝の周りを散策しました。雨が降り続いていたので、湯滝の水量が多く、その美しさと迫力に子どもたちは、圧倒されていました。宿では、日光彫の体験を行いました。事前に用意していた下絵をもとに、ひっかき刀を使って、夢中になって取り組んでいました。思い出に残る素晴らしい作品ができました。

あいさつ運動

 

 

 9月26日~10月5日までの間、代表委員が中心となって、あいさつ運動を行いました。稲越小学校ともリモートでつないで、大型提示装置を見ながら、お互いに挨拶し合いました。

 また、あいさつ運動のポスターを作成し、クラスや学校内に掲示をしたり、給食の時間に放送で「あいさつ名人」を紹介したりしました。

 日ごろから、「自分から」、「目を見て」、「元気に」挨拶できるといいですね。

2年生 町探検

 

 

 

 

 生活科の学習の一環として、2年生が町探検に出かけました。「曽谷の町のステキなところを見つけて、みんなに知らせよう」という「めあて」を立てて取り組みました。実際にお店に訪れ、質問をすることで、たくさんの発見があったようです。

 お忙しい中、ご協力していただいた方々、本当にありがとうございました。

クラブ活動の様子

 

   

 

 9月28日は、クラブ活動の日でした。クラブ活動は、4~6年生が、「室内スポーツ」、「外スポーツ」、「理科」、「室内ゲーム」、「パソコン」、「まんが・イラスト」、「手芸」、「図画工作」の8つのクラブに分かれて活動しています。楽しそうに仲間と活動する姿が見られました。

4年生 落語教室

 

 

 

 

 9月26日(月)、落語家の川柳つくしさんをお招きし、4年生を対象に体育館で落語教室を行いました。まず、子どもたちが落語の演目「ぞろぞろ」「夏どろ」「皿屋敷」を演じました。授業で一生懸命に練習した成果を発揮し、表情豊かに堂々と演じていました。

 その後、川柳つくしさんから小噺があり、子どもたちが演じた「ぞろぞろ」とオリジナル落語「歌のお姉さん」を披露してくださいました。