ブログ

なんにい通信

11月27日(水)

1•2年生 球根のお買い物学習

生活科で、球根のお買い物学習をしました。お店の方に学校に来ていただき、あらかじめ決めていた球根を一人ひとりがお金を出して買っていきます。「黄色のチューリップをください」など、欲しいものを伝えることができていました。最後にお金を払って、球根を受け取ると買い物が終わります。お店の皆さんありがとうございました。これから植えるのが楽しみですね。

5年生 スキーウェア試着

1月に行くチャレンジスクールのためにスキーウェアのサイズ合わせを行いました。様々なサイズの中から、自分に合ったものを選んでいました。少しずつ準備が進んでいますね。

お話給食 なんにい亭ラーメン

今日の給食は、読書月間の取組の一つ、お話給食でした。なんにい亭ラーメンはおだしの香りがして、おいしかったです。子ども達は、お昼の放送で本が紹介されると、嬉しそうに食べていました。

交流みなみタイム

昼休みを35分のロングタイムでとり、ペア学年で遊ぶ、交流みなみタイムを実施しました。あらかじめ決めていた遊びを高学年が中心となって進めていました。たくさんの「なかよく」の姿が見られました。

11月26日(火)

先生シャッフル読み聞かせ

読書月間の取組の一つとして、朝学習の時間に担任が他の学級で読み聞かせをする、先生シャッフル読み聞かせをしました。子ども達はどの先生が来るか心待ちにしていたようです。いつもとは違う雰囲気で、本を楽しむことができた時間でした。

4年生 落語教室

 落語家 三遊亭窓輝さんをお招きして、落語教室を開きました。生の落語を聞いて笑ったり、落語の演じ方について教えていただいたりと、大変貴重な体験ができました。ありがとうございました。

11月25日(月)

3年生 消防署見学

社会科の学習で、南消防署に見学に行きました。施設内や訓練の様子を見せていただき、素早く出動する仕組みや消防車の役割について学ぶことができました。今日は実際に出動する様子も見ることができました。消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

11月22日(金)

5•6年生 お話会

中央図書館の方をお招きして、お話会を開きました。紙芝居やブックトークを含めた5冊を読み聞かせていただきました。本に関する実物も提示しながら説明していただき、子どもたちは興味を示していました。

お話給食

今週から読書月間がはじまりました。今日はお話給食でした。図書委員会と栄養士さんが協力して、コロッケを食べると食缶の下から手書きの絵が現れる楽しい仕掛けを用意してくださいました。お昼の放送で本の紹介もありました。みなさんぜひ読んでみてくださいね。

福栄中ブロック学校運営協議会

福栄中学校でブロックの学校運営協議会を開催しました。昨年度、ブロックで取り組むテーマを話し合いで美化活動に決定しました。今年度はブロックで取り組める美化活動について話し合いをしました。地域や学校でできそうな取組について、たくさん意見交換をすることができました。

11月16日(土)

オープンスクール

1•2校時は授業公開をし、3•4校時は保護者向けの音楽発表を行いました。授業では、少し緊張した面持ちでしたが、普段の姿を見ていただけたと思います。音楽発表では、昨日よりさらにやる気を高め、一生懸命取り組んでいました。たくさんの方のご来校ありがとうございました。

 

PTAすずがも祭

PTAの皆さんが楽しいお祭りを準備してくださいました。PTAの皆様、地域の皆様にお手伝いいただき、子ども達はとても生き生きと過ごしていました。帰りに、PTAより創立45周年記念品として、「航空写真のファイル」「ステンレスボトル」「エコバッグ」をいただきました。大切に使います。ありがとうございました。

服のチカラプロジェクト

本日まで古着を集めていましたが、多くの方にご協力いただき、たくさん回収することができました。ご協力ありがとうございました。

11月15日(金)

校内音楽会

3•4校時に校内音楽会を行いました。吹奏楽部も各学年の発表も、練習の成果があらわれた素晴らしいものでした。子ども達はお互いに聞き合うことで、他の学年の友だちの良さをたくさん見つけていました。代表委員会の司会も、立派でした。ありがとうございました。

 

11月14日(木)

服のチカラプロジェクト

リサイクル委員会が服のチカラプロジェクトとして、本日より3日間古着を集めています。みなさんご協力をお願いします。

お話給食

「こじまのもりのきんいろのてがみ」に出てくるりんごパイが出ました。図書委員会の児童がお昼の放送で本の紹介をしました。りんごパイがサクッとしていて甘いりんごと合っていました。おいしかったです。

11月13日(水)

6年生 市内音楽会

市川市文化会館で行われる市内児童生徒音楽会に参加しました。合唱曲を2曲歌いました。きれいな歌声が心に響きました。子ども達も力を出し切ったという思いを持てたようです。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月12日(火)

2年生 人権教室

講師の先生をお招きして、人権教室を開きました。

視覚教材が豊富に活用され、児童たちは、人を思いやる言葉や友達との関係づくりなど、様々なことを学ぶことができました。