ブログ

児童の様子

12月8日(木)5年生校外学習 茨城県自然博物館&明治なるほどファクトリー

 5年生が茨城方面に校外学習に行きました。

 自然博物館では、地球の誕生から現代、そして未来の自然環境の変化や生物の歴史と進化について、たくさんの展示物を見て学びました。

 明治なるほどファクトリーでは、2グループに分かれて、管理栄養士の方とリモートで、乳製品の栄養分や牛の育て方などの話を聞く食育活動と工場見学を行いました。

 工場見学では、馴染みのある商品の製造工程を目の前で見ることができ、子ども達は興味津々でした。

 機械を使い、短時間でたくさんの製品が作られていることや、全ての工程で徹底した安全管理をしていることを知り、子ども達は驚いていました。

 今日で、全学年のバスを利用する校外学習が無事に終わりました。

 全て予定通り実施することができ、幸運でした。校外での体験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。

12月7日(水)体育の実技研修会

 今週の月曜日から金曜日まで、大和田小学校には、体育科指導員の先生が来校しています。1年、4年、5年、6年の学級で、体育の授業の指導および支援を行ってくださっています。授業を受けた子ども達は、たくさん身体を動かして「楽しかった~」と口々に話していました。

 今日は、放課後に、実技研修会を実施しました。前半は校庭で鉄棒運動、後半は体育館で跳び箱運動の指導について学びました。どちらも子どもにとっては好き嫌い、または得意不得意がわかれやすい運動です。今回は逆上がり、開脚跳びや台上前転のポイントを教えていただきました。

 体育では、どのように用具を扱うかも授業づくりではポイントになります。研修中は、気分が楽しくなるようなBGMが流れていました。自然と明るい気持ちで取り組むことができます。

 先生達も実際に身体を動かして、ポイントを確認します。

 運動が得意な先生もいますが、子どもと同じで先生達にも苦手なことはあります。運動があまり得意ではない先生も一生懸命練習していました。大和田っ子の体力向上を目指し、これからも研修を続けていきます。

12月6日(火)津波対応避難訓練

 今日は、津波対応避難訓練を実施しました。過去二年間は感染対策のため、屋上ではなく、雨天バージョンの3階に避難する訓練に取り組んでいましたが、今回は通常バージョンの屋上へ避難する訓練を実施しました。

 寒さが心配でしたので、訓練が始まる前には、「寒さ対策として上着を着るように」と校内放送で呼びかけました。

 避難するときの約束は「お・か・し・も」です。おさない、かけない、しゃべらない、もどらないを守って子ども達は速やかに屋上に避難できました。

 最初に到着した学年です。担任の先生に先導され、静かに屋上の奥へと歩いていきます。

 避難後は、安全担当の先生と校長先生からお話がありました。とても静かに避難できていること、みんなが真剣に取り組んでいることを全体で振り返りました。

 災害は、いつ起こるかわかりません。その分、訓練のときに、いかに真剣に取り組むかが大切です。

 訓練したことを思い出して、いざというときに自分の命を自分で守れる大和田っ子になってほしいと思います。

12月5日(月)今月の生活目標は…

 今日は、朝の時間に「今月の生活目標」について担当の先生から放送によるお話がありました。

 今月の生活目標は、「ぴかぴかおそうじ きれいにしよう」です。担当の先生からは、「だいじ」という合言葉を教わりました。

「だ」は、だまって掃除する。

「い」は、一生懸命に掃除する。

「じ」は、時間いっぱいかけて掃除する。

 大和田っ子には、「だいじ」を守って、学校をぴかぴかにしてから2023年を迎えてほしいと思います。

 正門近くの掲示板には、掲示委員会が作成した12月の行事予定がかざられています。

 サンタクロースにクリスマスツリー、プレゼントと、12月はクリスマス一色です。

 あと3週間ほどで、冬休み。子ども達が気持ちよく2022年を締めくくることができるよう笑顔いっぱいの大和田小を一緒につくっていきたいと思います。

12月2日(金)3年生 市内見学

 3年生が校外学習として市内見学に行ってきました。

 午前中は、堀之内にある市立市川考古・歴史博物館をクラスごとに見学しました。

 1枚目の写真は、考古博物館で説明を聞いているところです。コククジラの骨格模型が子ども達を出迎えてくれました。

 歴史博物館では1階と2階にわかれて見学しました。こちらでも学芸員の方が丁寧に市川の歴史について紹介してくれました。

 1階では、市川の昔の地形やノリの養殖で使われた道具などについて学びました。

 2階では、企画展として「昔の道具」が期間限定で展示されていました。実際に昔の道具に触れることで、気づきがたくさんあったようです。学芸員の方の説明も大変面白く、興味を持って聞いていました。

 写真は、蚊帳に入らせてもらっているところです。体験しながらも、しおりにたくさんメモを書く姿に感心します。

 見学の後は、博物館に隣接している堀之内貝塚公園で昼食をとり、午後は市内の南側へ移動しました。

 午後の見学場所は、行徳港と常夜灯公園です。博物館で、昔の行徳港について学んだところでしたので、昔と今の変化を感じながら見学できたのではないかと思います。

 常夜灯公園では、常夜灯をしおりにスケッチしました。社会科の学習を思い返しながら丁寧にスケッチしていました。

 大和田の地域とは違う景色をたくさん目にして、市川市全体について多くを学んだ一日でした。