ブログ

児童の様子

10月2日(月)

10月は読書月間です。今日の放送でも、読書委員会から「ビンゴ」や「お話クイズ」など様々な取組が全校に伝えられました。朝自習の時間帯で、3年生では、「ビンゴ」のカードの書き込みをしたり、読み聞かせを担任の先生がしたりしていました。5年生は、図書室で静かに本を読んでいました。図書委員会の子たちは図書の先生に、お話クイズの相談をしていました。

 

 

 

 

4年生は、算数でそろばんの学習でした。繰り下がりのある小数の引き算はかなり難しそうでした。

6年生は、家庭科室でトートバッグを作成中でした。今日はバックの表側に名前を付けたり、アップリケをつけたりと、楽しく活動していました。

 

 

4年生、学年合同で体育館で総合的な学習で外部講師を招いて、建設業の方の話を聞きました。300年前の染谷源右衛門の印旛沼の工事の話から始まり、今でも、水害を未然に防ぐために、そして環境に配慮されながら工事をしていることを聞きました。実物や模型をもってきて、わかりやすく話をしてくれたので、子供たちも興味深く話を聞いていました。

 

 

9月29日(金)

1年生、生活科「むしとなかよし!だいさくせん」で、グリーンジャイアントに虫捕りに出かけました。たくさん虫が捕まるといいですね。

 

 

2年生、教室での音楽です。今月の歌「上を向いて歩こう」が廊下まで聞こえてきました。その後、「赤とんぼ」の歌も歌っていました。もう秋だと感じる歌ですね。子供たちの歌声を聞くと、本当に聞いているこちらが元気になります。

 

3年生、紙版画の下絵を考えていました。少し下絵をかけた子が下絵を先生に見せると、先生から「細かすぎると切るのもするのも難しいよ」と助言されていました。

 

4年生、理科の学習で、土に水がしみこむという実験の前に、持ってきた土を画像で大きくして様子を確認するようです。

 

 

9月28日(木)

今日は、午前中に「所長学校訪問」があり、葛南教育事務所や市川市教育委員会の方々が、授業の様子や、教職員、学校の施設や書類等を見に来校します。そのため、今日は、お昼の清掃を朝自習の時間に変更して行っています。子供たちは、丁寧に清掃していました。掲示板には、6年生は修学旅行の写真や新聞、4年生はグループ壁新聞など、とても素敵に掲示されていました。

 

 

 

 

9月27日(水)

1年生、国語の説明文「だれがたべたのでしょう」の学習です。教科書を広げる前に、写真を画面に映し出し、先生から「だれがたべたのかな」「これはなんだろう」と問いかけると、子供たちは「かじったあとだ」「実だ」と考えたことを発言していました。説明文を読む意欲が高まりますね。

 

2年生、国語で同じ場面の時間が経過した2枚の写真を見比べて、何がその間におこったのか考えてノートにかいています。写真からわかることを読み取ることも、大切な力ですね。

 

4年生、グリーンスクールの予定を子供たち自身で読んだ後に、先生が質問をして答えています。意欲満々です。

 

6年生、理科室で食塩水や炭酸水などの5種類の水溶液を比べています。まずは、見た目での違いを調べています。様々な実験をして、水溶液の性質の違いをみつけていく学習です。

 

 

 

 

9月26日(火)

3年生、朝の会で「夏休みに楽しかったこと」を画像を映しながら皆にスピーチしていました。今日は「石川県」に行き、いとこと遊んだり、おいしいお肉を食べた子の話でした。

 

5年生、体育館体育です。鬼ごっこをしたり、二つのグループに分かれて長繩をしたりしていました。長縄の時は、持ち手を決めるのに相談してじゃんけんをしたり、縄が引っかかる子にアドバイスをしたり、自分たちで考えて行動する場面がたくさんありました。

 

 

6年生、音楽室で今月の歌「上をむいて歩こう」をフレーズごとに立って歌っています。一人や二人で歌う場面もあり、最後の部分は全員で立って歌っていました。朝から子供たちの澄んだ歌声を聞き、すがすがしい気分になりました。