ブログ

児童の様子

12月21日(木)

1年生、体育館で2クラス合同で、体ほぐし運動や縄跳びをやっていました。「1分で85回も前跳びできたよ」「駆け足跳びやあや跳びもできるよ」など、子供たちはできるようになったことを教えてくれました。体ほぐし運動では、軽くジャンプをしながら、先生の笛の合図で、先生と同じように動きます。体を反転させたり、しゃがんだり、大きくジャンプしたり、とても、楽しそうに動きをまねていました。

 

3年生、1年生に「校内で危ない場所」を伝えるために、教室で練習をしていました。グループごとにペープサートを使ったり、動画を作ったりして、わかりやすく伝わるように練習をしていました。

 

4年生や5年生は、お楽しみ会をやっているクラスもありました。4年生は、グループの出し物でビンゴをやったり、お笑いをしたりするようでとても楽しそうでした。5年生は、先生が考えた漢字ビンゴゲームで盛り上がっていました。

 

 

 

12月20日(水)

1.2年4組合同、体育館で「おもちゃランド」をやりました。2年生が作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。2年生が国語・生活科の学習で作った説明書をもとにやり方を説明し、おもちゃで1年生が遊びます。「ほかけ車」「巨大オセロ」「ジェットカー」「糸電話」「ぴょんぴょんがえる」「ドキドキビー玉迷路」など、多くのおもちゃがあり、1年生はとても楽しく遊んでいました。看板を作ったり、参加した1年生に認定証や記録証を出したり様々な工夫がありました。

 

 

3年生、国語で「こそあど言葉」の学習をしていました。どんな場面で「この、その、あの、どの」を使ったらいいか、考えを出して話し合っていました。

 

5年生、図工で「糸のこ」を使って、伝言板を作っていました。使うのが初めてなので、皆少し緊張していました。端の部分を練習のために切ったり、友達が切るときに協力して押さえたりしていました。

  

 

12月19日(火)

4年生、書写の学習で「へんとつくりの組み立て方に気をつけて書く」ことをねらいとして、硬筆の学習を行いました。「林」「笛」を題材に組み立て方を理解して書いていました。みんな集中して取り組むことができました。

 

6年生、校外学習でディズニーランドに行きました。めあての一つは、ディズニーテーマパークで働くキャストの姿を通して「何のために働いているか」を学ぶです。ディズニーランドで働いている人が、どんな意図を持って働いているのか、子供たちは事前に話を聞き、学習をしてきました。今日は、班に分かれて、様々な場所で働く人々を見ながら学びました。

 

 

12月18日(月)

1年生、国語の学習で「ぽかぽかゆうびん」として読んだ相手が心がぽかぽかするようなお手紙を書いています。相手は、お友達や家族、先生にあてたものがほとんどでした。「お母さん、いつもおいしいお料理をつくってくれてありがとう」や「いつも、あそんでくれてとてもうれしいよ。また、いっしょにあそぼうね」など、読んでいる相手の気持ちが温かくなるお手紙がしっかり書けていました。

 

 

2年生、国語で「おもちゃ説明書を完成させよう」というめあてで、自分で実際に作ったおもちゃを作成した時のメモをもとに、説明書を書いていました。「わりばしでっぽう」「ぴょんぴょんがえる」「きょ大オセロ」など、同じものを作ったグループに分かれて活動していました。

 

 

1年生、2クラス合同で生活科「あきランドをたのしもう」で、ドングリや松ぼっくりを使ったゲームを考えました。前半、後半の二つに分かれて、お店屋さんとお客さんになっていました。ドングリゴマやドングリマラカス、松ぼっくりのけん玉や的あてなど、どのゲームもとても楽しそうでした。

 

 

 

12月17日(日)

市川市内の管弦楽フェスティバルに本校の吹奏楽部が参加し、子供たちはおそろいのユニフォームを着て演奏しました。「ちぐはぐ」「デパーチャー」の2曲でした。「ちぐはぐ」では、振り付けも考えてあり、立ったり座ったり、足や体でリズムをとったりして演奏していたので、聞いているこちらも笑顔で楽しい気持ちになりました。。2曲目は、とても勇壮な感じの曲で、音色も美しく、感動を与えてくれました。素晴らしい練習の成果ですね。

 

 

12月15日(金)

朝学習の時間に全校で学校生活アンケートの説明を行いました。市内全校で行うアンケートは小学生は家で実施することになっています。子供たちが実施するアンケートを各クラスで配付して、それを見ながら、放送で質問内容について教頭先生が説明をしました。

 

2年生、「いろいろもよう」で、ティシュペーパーを4つ折りにして、マジックで模様を丁寧に描いています。広げると、とてもきれいな模様になっていました。

 

 

3年生、社会で市川市の学習に取り組んでいるので、市で行っている「市川検定」に全員参加しました。今日は市川検定の認定証が配られました。とても嬉しそうです。

 

 

6年生、英語で「自分の好きなものや人」について紹介していました。写真は1,2枚、時間は20秒から30秒、英語のみを使って紹介するという3つの条件があります。聞き手も、「oh,good」など英語で相づちをうちます。ゴジラ、ミッキーマウスやユーチューバー、俳優など、紹介するものは様々でしたが、「好き」な思いがスピーチから聞き手に伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

12月14日(木)

4年生、民謡「こきりこ節」を聴いた後に、「こきりこ節に使われている楽器をやってみよう」という目標で学習をすすめました。専科の先生が「こきりこ」「笛」「棒ざさら」「すりざさら」の紹介をして、実際に子供達も「こきりこ」や「棒ざさら」「すりざさら」を手にして、音を出していました。

 

 

5年生、6年生が体育館で地域講師の先生の指導の下、書初練習をしました。5年生は「世界の国」6年生は「伝統を守る」です。高学年になればなるほど、文字そのものも難しくなりますが、文字数が増えバランスよくおさめるのも難しそうです。

 

 

12月13日(水)

1年生、初めての図工室で張り切っています。とろとろの紙粘土に自分の絵の具で好きな色を混ぜて、絵を描くようです。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

 

2年生、和紙やカプセルを土台に張り付けてお面づくりをしました。今日は、お面にひもを通すことが、とても大変そうでした。

 

 

3年生、今日は初めての書初練習を体育館で行いました。準備に少し時間がかかりましたが、地域の指導者の方がお手本を書く様子を拡大してスクリーンで見るのがとてもわかりやすく、児童も熱心に練習に取り組みました。4年生は、昨年度一度書初めを経験しているので、準備も素早く、落ち着いて練習に取り組みました。

 

 

 

6年生、図工「きらめき劇場」で、きらきら光るボールや水を入れたペットボトルなどを、工夫して使っていました。

 

業間に体育委員の進行で長縄集会がありました。今日は、1年、2年、6年生が、クラスで二つのグループに分かれて、3分間で跳べた回数を計測します。二つのグループの合計がクラスの記録になります。どのクラスも一生懸命に跳んでいました。計測が終わると、今まで出なかった記録が出たクラスもあり、いろいろなクラスから拍手が起こっていました。

12月12日(火)

3年生、音楽室でメヌエットの鑑賞をしていました。楽器はバイオリンとピアノだったので、専科の先生がバイオリンでメヌエットの一部分を演奏すると、子供たちは「すごい」「きれいな音色だ」と驚きの声をもらしていました。

また、別のクラスでは、教室で、外国語指導員の先生と一緒に英語の学習に取り組んでいました。今日は、「What‘s this?」の学習で、発音練習を繰り返し、その後、黒い紙の下にあるものが何かを英語で聞いたり答えたりしました。

 

5年生、体育館で元気いっぱいバスケットボールの学習に取り組んでいました。動きがとても素早かったです。

 

12月11日(月)

1年生、国語の「きこえてきたよこんなことば」で、葉っぱについている芋虫がどんなことを話しているかを想像して書きます。「はやくちょうになりたい」や「もっとたくさんはっぱが食べたい」「はっぱがうえのほうにあるな」など言葉を想像して書きました。

2年生、国語の「おもちゃ大会をしよう」で糸電話や段ボール砲、割りばしでっぽうなど手作りのおもちゃ作りをしていました。

 

 

6年生、体育の学習で長縄をリズムよく跳んだ後には、鉄棒やティーボールに取り組んでいました。

 

 

12月8日(金)

4年生が、校外学習で徒歩で現代産業科学館にいきました。様々なブースでの体験を通して、科学の世界を楽しみました。放電実験では、雷についての学習をした後に、4つの放電実験を見学しました。音が大変大きいため、耳をふさいでいる児童も多かったです。サイエンスステージでは、炎色反応の実験で、主に炎に色をつける実験を見学しました。炎に銅の粉をいれると緑になった時は、驚きの声が上がりました。見学を終えた後は広場でグループごとにお弁当を食べて、帰校しました。

 

 

 

 

12月7日(木)

5年生「夢の教室」で今日は元プロのラグビー選手の川西智治さんが夢先生として、子供たちと一緒にゲームをしたり、自分の経験を話したりしました。まず、1時間目は体育館で一緒に「じゃんけんゲーム」をしたり、クラス集団で協力が必要な「だるまさんがころんだ」ゲームをしたりして親睦を深めました。子供たちは相談して考えを出したり、声を掛け合ったりして、ゲームを楽しんでいました。2時間目は教室で、川西先生が、自分の生い立ちやプロ選手として活躍する中での苦労や大切に思っていることを伝えてくれました。すべてが順風満帆だったわけではなく、いじめられたり病気を発症したりしてつらいこともたくさんあったそうです。両親や仲間に支えられての自分なので「人にやさしくすること」、そして、がむしゃらな努力でどうにもならないときは、休んだり優先順位をつける「考えて努力すること」を大切にしてほしいというメッセージでした。「つらいことがあっても、後で振り返るとそれは自分の力になっている」という言葉も重みがありました。川西先生の選手時代の映像を見たり、授業の最後には「医者になって人を助けたい」「プロラグビー選手になって世界で活躍したい」など、子供たちも自分の夢を書き、数名が発表しました。

 

 

 

2年生の町探検の発表を4年生が聞き手となり交流しました。ペープサートや劇、模造紙を使って、探検場所の発見を伝えました。4年生からは、「何も見ないでセリフを覚えて劇ができてすごいと思いました。」「知らなかったことが、しっかりと伝わってきました」などの感想をもらい、2年生もとてもうれしそうでした。

 

 

6年生、職業紹介ということで、体育館で8つのブースに分かれて様々な職業の話を聞きました。建築士やカメラマン、消防設備点検や旅行会社などなど…。仕事の内容や大変なこと、やりがいなどをお話しいただきました。内容が伝わるように、実際につかう模型や写真を持参して見せてくださった方もいました。子供たちもメモを取りながら、熱心に聞いていました。

 

 

 

 

 

12月6日(木)

1年生、体育の時間に校庭で長縄を練習したり、箱を跳んだり、様々な運動をバランスよく行っていました。体育館では、2年生がマットや跳び箱を協力してしっかり運んで並べていました。

 

 

4年生、千葉県の文化財や行事について班ごとにまとめた壁新聞をのびのびルームにはって、交流をしていました。友達の書いた壁新聞に感想を張りつけています。友達のコメントをもらえると嬉しいですね。

 

5年生、パソコンルームで古典について、自分の好きなテーマで調べ学習をしてまとめています。竹取物語や平家物語など、先生の作った見本を見ながら、わかりやすくまとめていました。

 

6年生、端末を使って、〇✖クイズや2~4択クイズに挑戦しています。今日は初めてなので、簡単な問題もいれながら、理科の学習の「てこ」の復習問題も入っていました。子供たちは、自分の端末に答えを入力し、全体で正解を共有し、正解したときにはポイントを稼ぎながら、楽しく問題に取り組みました。先生の手作り問題でしたが、終わってしまうと、「おもしろい」「もっとやりたい」という声が上がっていました。

 

 

 

12月5日(火)

朝の会の時、体育委員会の児童が各クラスに来週の長縄集会のめあてや約束を伝えました。各クラス二つに分かれて、八の字跳びを3分間行い、それぞれの跳べた数の合計が記録になります。めあては、「クラスのきずなを深めることと体力向上」です。今日の体育でも2年生や5年生が長縄跳びの練習に励んでいました。

 

 

 

 

12月4日(月)

1年生や3年生の教室では、先週の水曜日に行われた学校保健委員会の様子を映像で見て確認したり、実際に「体力向上の運動」を教室で実践したりしていました。

 

 

3年生と5年生が交流で、2学年合同で校庭で長縄跳びの練習をしていました。12グループに分かれて練習が始まると、5年生が跳ぶときの並び順を提案したり、縄がひっかかる子に助言したりしていました。長縄も5年生がリズムよく回していました。練習の後には、3分間で跳んだ回数を数えて、各グループが発表するなど、とても、楽しそうな雰囲気で交流していました。

 

 

12月1日(金)

2年生、教室や図工室で町探検の発表の練習をしてから、1年生の教室で発表しました。劇をしたり、ペープサートを使ったりして、発見したことをわかりやすく1年生に伝えていました。

 

 

3年生、教育実習生が算数の2桁×1桁の筆算の学習を進めていました。皆で考え方ややり方を唱えながら、子供たちも熱心に取り組んでいました。

 

4年生、理科室で空気は温めたり冷やしたりすると体積がどう変化するのか、予想を立てて実験をしていました。子供たちから「電子レンジでラップをしてあたためるとラップが膨らむから、空気は温めると体積は大きくなると思う」という予想の意見が出ていました。実際に、試験管の上に石鹸の膜をつけて、冷たいビーカーと温かいビーカーを用意して、試験管を移動させて、膜の変化を見ます。子供たち、目を凝らして膜が動く様子を見て、動くたびに声をあげていました。

 

 

4年生、図工の「コロコロガーレ」でビー玉を転がして遊ぶものを作っています。紙を切ったり、積み重ねたりして、いろいろな工夫をするのがとても楽しそうです。

 

 

6年生、英語でスペシャルカレーをグループで作って紹介します。紹介や質問は全部英語でやり取りです。子供たちの考えたカレーは、イチゴやリンゴが入った「フルーツカレー」やイナゴや蜂の子が入った「昆虫カレー」、ロブスターの入ったカレー、とんかつやエビがのっているうどんカレーなど、本当にアイディアが豊富でした。

  

 

 

11月30日(木)

3年生、図工「未来にタイムスリップ」で自分の夢がかなった瞬間を絵に表しています。子供たちは「ダンサー」「サッカー選手」「漫画家」「学校の先生」「図書室の先生」「電車の運転手」など自分の夢を絵に表していました。

 

 

4年生、のびのびルームできらきら星お話会がありました。川端誠「ばけものつかい」は、部屋を暗くしてブラックシアターで、声色を変えたり、効果音を巧みにつかった怖くておもしろい話でした。和田誠「パイがいっぱい」の中の「どうぶつしりとり」はパネルシアターで、最後にしりとり全部を最初から最後までつなげて読むと、子供たちからは感嘆の声がもれました。キム・フォップス・オーカソン「おじいちゃんがおばけになったわけ」は絵本の読み聞かせでした。死んでおばけになったおじいちゃんの忘れ物を、孫と一緒に探すお話で、死について考え、優しい気持ちになる話でした。子供たちからは「読み方がすごかった」「最後は涙が出そうになった」などの感想をつぶやいていました。素敵な時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

11月29日(水)

1年生、係が決まって、係ごとに壁の掲示物をみんなで相談しながら作っていました。廊下では、先生が掲示物の真ん中にはる写真を係ごとに撮っていました。

 

 

4年生、社会科で千葉県や市川のお祭りや建造物のことを調べて、班ごとに新聞にまとめました。班ごとに新聞のおおまかな内容や調べた感想を発表し、廊下に掲示します。

 

3年生、安全マップを作るために、コース別に分かれて、町の危険個所を歩いて確認しています。公園で水分補給のために、一休みしました。「工事している場所は危ない」「この駐車場は危ない」等、気づいたことをマップに書き込んでいました。

 

 

5校時、体育館で学校医の先生、5.6年生が参加して学校保健委員会が行われました。今回は体育委員会の「ちょっとの工夫で体力向上」というテーマで、握力や柔軟性を高める運動を紹介し、実際にその場で全員で体を動かしました。体育委員の発表の後に、学校医の先生からは、ストレッチをやるときには、急にやらない、息を吐く、繰り返してやるの3つのことを大切にしてほしいと助言を受けました。また、首や腰の疲れをとるためのストレッチを実施に教えていただき、子供たちも一緒にストレッチをやりました。子供たちから「ゲームのやりすぎで、握力が低下しているので、ちょっとした時間でやっていきたい」「体が硬いのもストレッチでよくなることがわかったので、継続してやっていきたい」などの感想がありました。

 

 

11月28日(火)

1年生、国語「えを見ておはなししよう」で、ウサギの家族がご飯を食べるときの絵を見ています。「ウサギになりきってみんなでお話ししよう」をめあてに、1匹のウサギを選んで、どんなことを言っているか考えて書いています。「おばあちゃんが焼いてくれたパンがとてもおいしそうだから早く食べたい」など子供たちは思い思いのセリフを書いていました。

 

2年生、国語の「ないた赤おに」で、「おにの分せきシートをかこう」をめあてに、青おにの性格や行動を教科書から詳しく調べてシートにまとめています。子供たちは「やさしい。赤おにのことを考え、わざと赤おににまけてくれたから」など、叙述を読んで、まとめていました。

 

6年生、英語で班になってスペシャルカレーの具材の相談をしています。赤・黄・緑の栄養素がしっかり入るよう具材を工夫し、料金も決めて、クラス全体に紹介します。班でスペシャルカレーを紹介するときや、金額や栄養素の質問や答えなどは、全部英語でやり取りします。楽しみながら、英語で会話できるのがすごいですね。

 

 

11月27日(月)

 5年生が校外学習に行きました。場所は千葉県西部防災センターとグリコピアCHIBAです。秋晴れの青空のもと、子どもたちは、元気に出発しました。

 防災センターでは、はじめに災害時の行動についての映像を見ました。次に煙中脱出体験、強風体験、消火体験、通報体験の4つのコーナーがあり、グループに分かれて行いました。係員の方の話をよく聞き、協力して活動していました。

 昼食は、お弁当です。みんな美味しく食べていました。

 グリコピアCHIBAでは、アイスの製造工程を見学しました。みんなにとって馴染みのある物なので、興味津々でした。係の方の話を真剣な様子で聞き、しっかりと見学することができました。最後にアイスのお土産をいただきました。バスの中で美味しくいただきました。

 今日は校外学習のめあてを達成し、実りある活動ができました。