ブログ

児童の様子

11月22日(火)

1時間目、久しぶりの晴天の中、校庭では1年生2クラスと3年生1クラスが大縄跳びの練習をしていました。1年生は、担任の先生がゆっくりと縄を回していました。3年生は、2か所に分かれて、速いペースで縄を回していました。4年生は、高跳びの練習をしていました。

 

 

 

11月21日(木)

1年生、図工ででこぼこしたものの上に紙を置いて、色鉛筆やクレヨンでこすって模様を学習をしているクラス。校外学習の時のグループや役割を決めているクラス。どちらもとても楽しそうです。

 

 

2年生、生活科で町探検でわかったことをわかりやすく伝えるために、写真やペープサートを使い発表の準備をしていました。

 

3年生、文化会館へ市内作品展を見学に行きました。市内作品展には、大和田小の児童の作品をはじめ、様々な素敵な作品が展示されていました。子供たちも、楽しみながら鑑賞していました。

 

 

 

4年生、算数の小数のかけ算の少人数教室の様子です。テープ図をしっかりと書いて、確認していました。

 

5年生、理科でものの溶け方の学習で、「ろ液にとけたものをとりだすにはどうしたらいいだろうか」という課題を立てて、実験をしていました。熱して、水を蒸発させて調べていました。

 

11月20日(水)

1年生、算数で、繰り下がりをブロックを使いながら、言葉で説明・確認しているクラス。国語でしっかりと教科書をもって音読をしているクラス。

 

 

4年生、総合的な学習の時間に学んだ福祉をテーマに、班ごとに壁新聞にまとめていました。わかりやすく伝えるために、写真を用意したり、見出しを工夫したりしていました。

 

5年生、第八中学校のALTの先生が、一緒に児童の選んだ歌を歌っていました。先生への質問コーナーは盛り上がり、たくさんの質問があがりました「先生のすきな漫画はなんですか」「なるとです」、「宝物はなんですか」「母親です」、「好きなポケモンは何ですか」・・・等。・・・もちろん英語での会話です。

 

 

11月19日(火)

文化会館での校内音楽会が行われました。子供たちは練習の成果を発揮して、どの学年も本当に素晴らしい発表ができました。全学年の発表の後に、全校合唱で「気球にのってどこまでも」を歌いました。皆で気持ちを一つにした、とても、素敵な音楽会でした。保護者の皆様にも様々なご協力をしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月18日(月)

明日の文化会館での音楽会にむけて、1年生から4年生までは、各学年での最後の練習がありました。本番通り、演奏や合唱はもちろん、代表の言葉の人もしっかりと言葉を言ったり、動作の確認をしたりしました。5.6年生は、一緒にお互いの発表を聞きあいました。聞きあいの前に、全校合唱の「気球にのってどこまでも」を美しい声で歌う場面もありました。全学年、一生懸命歌ったり、演奏したりする子供たちの姿が素晴らしかったです。明日の文化会館での音楽会、お楽しみに!

 

 

 

 

 

午後からは、4年生は建築業の方を招いての出前授業がありました。鋼矢板やかごマットなど、安全や自然を守る仕組みについて、実物やモデル、画像を見たりして様々な工夫を学びました。

 

 

6年生は、調理実習でジャーマンポテトと、野菜のベーコン巻きを作っていました。エプロン姿で、とても楽しそうに活動していました。

 

11月15日(金)

1年生、体育館で入退場も含めて、音楽会の練習をしていました。運動会で使ったキラキラの帽子をかぶって、身振りをつかって楽しく歌っていました。

 

2年生、算数でかけ算九九の練習をしていました。6の段を唱える練習を、全体でやったり、個人でやったりしていました。「6の段も得意になってきた」と話す子が何人もいました。

 

3年生、来週の音楽会に向けて、入退場や歌・リコーダーの練習をしていました。音楽の先生から、「歌をもう少し、響かせて歌ってみましょう。」とお手本で歌ってもらい、練習すると、歌が少しずつ響いてきました。

  

 

4年生、「怪獣のバラード」の二部合唱を練習していました。元気いっぱいのはじける声が体育館中に響いていました。

 

5年生、朝、教室で音楽会の歌の練習をしていました。アルトとソプラノで向かい合って歌い、歌い終わった後に、お互い、良いところを伝え合っていました。「〇〇さんが、口を大きく開けて歌っているのがいいです」「〇〇さんは、笑顔で歌っているのがいいと思いました」・・・その後、体育館での練習の際は、とても美しい歌声で気持ちよさそうに歌っていました。

 

 

11月14日(木)

今日は、第78回児童生徒音楽会の午前の部に、大和田小学校の代表で、6年生が合唱を披露しました。曲目は「語りあおう」「小さな勇気」の2曲です。とても澄んだ美しい歌声が、会場に響いていました。

 

 

 

 

11月13日(水)

4年生、国語の「新スポーツを考えよう」の学習を特別活動とからめて、2年生と一緒に遊ぶ「新スポーツ」を考え、2年生に伝え、一緒に遊んでいました。2年生に自分たちの考えた遊びを伝えているクラス、実際に考えた遊びを体育館で2年生とやっているクラスがありました。ドッジボールと氷鬼がまざった遊び、動物になってドッジボールをする遊びをしていました。

 

 

 

11月12日(火)

1年生、体育館で音楽会で発表する「こいぬのマーチ」(器楽)と「パームパーム」(斉唱)の練習をしていました。楽器の持ち方や移動の仕方もしっかりと確認していました。

 

 

2年生「おはようのエール」を体育館で元気に歌っていました。最後の部分だけ、手拍子をつける練習をしていました。

 

 

3年生、教室で、リコーダーや歌の練習に取り組んでいました。3年生は、国語で絵文字の学習をしていますが、非常口のマークを、1枚の折り紙で折ってきた児童がいて、驚きました。

 

4年生、図工で飛び出すカードの仕組みを使って「音楽会」の招待状を作っていました。

 

5年生、お店屋さんでお客さんになって、食べ物を注文して、お金やおつりの計算をしていました。二人組で、お店の人と店員さんになって、英語で会話をしていました。

 

6年生、明後日の市内音楽会に向けて、合唱の練習もいよいよ大詰めです。口を大きく開けて、一生懸命に歌う子供たちの姿、そして歌声に感動しました。本番が楽しみです。

 

 

11月11日(月)

5年生、きらきら星さんのメンバーが来校して、朝の読み聞かせを各クラスで行っていました。子供たち、しっかりとお話の世界にひたっていました。

 

 

4年生、校庭で高跳びの練習をしていました。高跳びの跳ぶタイミングを身につけるために、音楽を流しながら、練習をしていました。

 

11月8日(金)

1年生、国語の「うみへのながいたび」は白くまが出てくるお話です。教科書に載っている写真を皆で見ながら、子供たちが思ったことや感じたことについて話していました。

 

5年生、体育の授業で補助倒立の練習をしていました。皆協力して取り組んでいました。

 

11月7日(木)

1年生の人権教室です。外部指導者の先生が来てくれました。「人権」という難しいテーマについて学年に応じたわかりやすい説明をしてくれました。人がうれしい気持ちになる魔法の言葉を聞かれると、多くの子どもたちが手を挙げて発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の理科 メスシリンダーの使い方を学んでいます。正しく実験をするためには、正しく実験道具を使える技術が必要ですね。スポイトを使った水の微調整をグループで協力して行っています。

 

11月6日(水)

2年生、学校内の落ち葉清掃にクラスで取り組んでいました。一生懸命集めて、最後には、大きな袋で2つ分にもなりました。

 

3年生、習字で地域の先生が教えに来ていました。「筆にたっぷりと墨をつけて、しごいてください。少し置くと、筆にすみがなじんできます」子供たちは言われたとおり、しっかり筆にすみをつけ、なじませました。「次は姿勢です」・・・

 

4年生、図工でお話の世界を紙粘土で再現していました。黙々と夢中で取り組む姿が素晴らしかったです。

 

 

6年生、体育館で歌の練習をしていました。3部に分かれて歌う難しい曲を練習していました。大きな口を開けて歌う子が増えてきました。

 

 

11月5日(火)

1年生、1組は、国語「はたらくじどう車」の学習で、自分で調べた車を発表していました。2組は図工室でトロトロ粘土に色を混ぜて、「きもちいな」といいながら指で絵を描いていました。3組は、生活科でドングリや松ぼっくりを使って、迷路やけん玉を作っていました。どの学習にもとても楽しく取り組んでいました。

 

 

 

2年生、生活科の町探検の発表の練習をグループごとにしていました。直接見たり聞いたりしてわかったことを紙芝居やペープサートを使い、わかりやすく伝えていました。

 

3年生、外国語活動の時間に英語で「どんな食べ物が好きですか?」「どんな色が好きですか」などの質問と答えを英語で話す練習をしていました。その後、学年で体育館に集まって、音楽会の歌の練習をしていました。2部合唱に挑戦して、頑張って歌う姿がとてもよかったです。

 

 

4年生、理科で人体の学習をしていました。腕の動きや関節について骨格標本を使いながら、説明をしていました。

 

11月1日(金)

朝自習の時間、19日に音楽会があるので、様々な学年から歌声が響いてきます。1年生は手拍子を練習したり、口の開け方を確認してうたったりしていました。2年生も、元気のいい歌声が聞こえてきました。5年生は、アルトとソプラノで教室2か所に分かれて練習をしていました。声がきれいでした。

 

 

 

3年生、学校支援講座があり、各クラスに6名ずつの地域支援者の方が入り、「からかい」や「いじめ」などの事例をもとにグループでの話し合いを進めます。支援者がグループでの話し合いに入ってくれるので、グループでの話し合いもとてもスムーズでした。

 

 

10月31日(木)

今日はハロウィン、様々なクラスでそれを感じました。1年生では、カボチャの折り紙をおっていたり、4年生では外国語の授業を仮装して受けていたり、ハロウィンパーティーの準備をしたりしていました。そんな中、5年生のあるクラスでは、ハロウィンパーティーをやっていました。射的やボーイング、箱の中の綿の中に隠されている折り紙を探すゲームなど・・・。子供たち、楽しんでいました。

 

 

 

 

校庭では、秋晴れの中、2年生全クラスがボール運動、3年生の1クラスが鉄棒運動、縄跳びをやっていました。

 

 

業間休みには、のびのびできらきら星さんによる、1.2年生の児童への読み聞かせがありました。とても楽しいお話だったので、子供たち笑顔で聞いていました。

 

10月30日(水)

5年生、実習生の先生が算数で分数の大きさを比べる授業をやっていました。最初の問いに子供たち、とても積極的に手をあげています。

 

6年生、市内音楽会で歌う曲を児童の伴奏で練習していました。前回見た時より、声が少しずつ出るようになってきました。

 

10月29日(火)

1年生、校庭で二つのコートに分かれて、ドッジボールをしていました。皆、とても楽しそうに、投げたりよけたりしていました。

 

3年生、朝から元気な歌声とリコーダーの演奏が聞こえてきました。11月の校内音楽会の練習が始まったようです。

 

4年生、自分の好きなお話の世界を紙粘土で作って表現しています。先生がお手本で作ったのは「きつねのおきゃくさま」です。子供たちに聞くと「銀河鉄道の夜」や竜の出てくる話など、それぞれの子が設計図をもとに粘土をこねていました。

 

 

6年生、英語で、自分の好きな食べ物や物が世界の国のどの国とつながっているのか、調べて、英語で発表していました。「タコス」「オムレツ」「マカロン」など食べ物を選んでいる子がとても多かったです。 

 

10月28日(月)

今朝、朝読書の時間にきらきら星さんのメンバーの方が、6年生3クラスの教室で、読み聞かせをしてくれました。絵本でしたが、内容も6年生にふさわしいものだったので、子供たちは、真剣に聞いていました。読み方や本の見せ方など、6年生が1年生に読み聞かせするときに参考になりますね。

 

 

4年生、国語で、2年生と一緒に楽しめる新スポーツを考え話し合いました。2年生の教室で、日時とやる内容を伝えていました。2年生もとても楽しみにしています。

10月25日(金)

今日は市川市小学校陸上大会があり、朝の7時過ぎに陸上部の選手20名が、国府台スポーツセンターに出発しました。小雨模様でしたが、みな元気でした。本番で全力が出せるといいですね。

 

1年生、国語で「はたらくじどう車」を学習しているクラス、生活科で球根の観察をして、植木鉢に植える準備をしているクラス、校庭でボール投げをしているクラス。どのクラスの子供たちも、活動に熱心に取り組んでいました。