ブログ

児童の様子

5月18日(土)

今日は、いよいよ待ちに待った運動会です。晴天の中、運動会のスローガン「最後まで輝き続け全力で」を掲げ、演技や競技、応援にと子供たち全力で取り組みました。結果、2点差で紅組が優勝しました。精一杯頑張った子供たち全員に拍手を送りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

5月17日(金)

明日の運動会に備えて、団体演技の最後の仕上げでした。1,2年生はそれぞれの学年で、3,4年生及び5,6年生はお互いの演技を最後に見合っていました。見る人がいるので、踊る人もいつも以上に気合がはいっていました。最後には、大きな拍手が…!その後、お互いに感想を伝え合っていました。

 

 

 

 

 

 

5月16日(木)

1年生、体育館でシルクハットをかぶって、先生の話を聞いたり、準備体操をしたりしていました。準備体操は、ラジオ体操を毎時間やっているせいか、前回見た時よりもかなり上手になっていました。

3年生、算数で割り算、5年生小数のかけ算の学習です。黒板に分かりやすく、お金の絵をはったり、いろいろな考えを書いたりして、子どもたちも発言をしながら授業をすすめていました。

 

5年生、書写の時間に自分の振り返りをタブレットを使って作成していました。試し書きで書いた作品と清書の作品の2枚を並べて写真に収め、同じ画面に自分の作品に対するめあてや、うまくできたところを録画していました。タブレットもこのように使うと、作品とともに、自分の振り返りもしっかりと残りますね。

 

6年生、運動会での組体操の最後の仕上げに校庭で立ち位置や動きを確認しました。業間休みには、5.6年の代表によるリレーの練習がありました。どの子も、走るのがとても速かったです。

 

 

 

 

5月15日(水)

2年生、先生が録画した運動会の踊りの練習を教室で見ています。子供たちも、録画された踊りを見ながら、「こんなふうに踊るといいね」「○○さんの踊りがかっこいい」など言って、練習をしていました。

 

3年生、国語で「わたしのたからもの」のスピーチをしていました。「僕の宝物は、家族です。お父さんは野球をしてくれます。お母さんは夕飯やお菓子を作ってくれます。お姉ちゃんは、悲しいときに励ましてくれたり、勉強を教えてくれたりします。・・・」と1枚の写真をみせながら、とてもわかりやすくスピーチしていました。スピーチが終わると、友達からも「とても、素敵な家族で、聞いていて心がほっこりしました」とういう感想がよせられました。

 

4年生、教務の先生が書写の授業をしていました。「花」の文字の清書をする前に、全体の目標や個人のめあてなど、気を付けることをしっかりと確認していました。

 

 

5月14日(火)

今日は、全校で予行練習がありました。開会式や閉会式、ラジオ体操、応援歌、大玉送りの練習をしました。ラジオ体操では、体育委員が前に立ち、皆のお手本となりました。今年から入った応援歌「ゴーゴーゴー!」は赤と白に分かれて歌う部分もあり、子供たちも気持ちが盛り上がっていました。今年から始まった「大玉送り」では、2回練習をしましたが、1回目は赤が勝ち、2回目は白が勝ちました。子供たちはとても楽しかったようで「もっとやりたい」「もう一回!」の声が上がっていました。

 

 

 

5月13日(月)

1年生、国語の「くまさんとありさんのごあいさつ」の音読の練習をしていました。子供たちから「くまさんとありさんの言葉の文字の大きさが違う」「読むときも大きさを変えて読むほうがいいと思う」という意見が出て、皆で読む練習をしていました。

 

2年生、体育館で、運動会の退場の確認をしていました。その後、先生が「皆で通して踊りましょう」というと、「やった!」と子供たちから声が上がりました。リズムに乗ってとても楽しそうに踊っていました。

 

 

5年生、国語で「二つの新聞を比べ、なぜ記事の大きさや配置が違うのか」ということについて投げかけると、子供たちから「伝えたいことが新聞社ごとに違うから書き方が違う」という意見が出て、実際の新聞で確認をしていました。

 

6年生、国語の「春はあけぼの」の学習で「マイ枕草子を書こう」をめあてにしていました。まずは自分で季節を選び、ウェビングで思考を広げます。その後、広げた言葉の中から、使いたい言葉を選んで、書いていました。どんな作品ができるのか楽しみです。

 

5月10日(金)

1年生、シルクハットを使って、運動会の踊りの練習をしていました。膝を深く曲げたり、帽子をとってお辞儀をしたりと、動きをしっかりと確認していました。

 

2年生、踊りながら、場所を移動して、隊形を変えていました。とても、嬉しそうに踊っていました。

 

3年生、3組で4組の先生が社会を、4組では3組の先生が理科を教えていました。今年度、3年生も教科担任制を始めました。4組では、実際に育てているモンシロチョウの幼虫が、キャベツの葉を食べたり、糞をしたりしているところが、前の大きな画面に映し出され、皆で共有していました。子供たちの反応もとてもよかったです。

 

 

4年生、音楽で「あの青い空のように」を歌っていました。その後は、運動会で歌う「ゴーゴーゴー!」の歌を紅組・白組に分かれて練習しました。「音楽室で歌うときは、姿勢と音程に気を付けましょう」と先生からも話がありました。子供たちも3番の赤白が場所や音程を分かれて歌うところを楽しみながら歌っていました。

 

5年生、朝の時間に、子供たちが運動会でやる「エイサー」を掛け声をかけながら、踊っていました。シャキシャキ動けていてかっこいいです。

 

6年生、英語で「This is me」の授業です。自己紹介をしますが、今日は、前の時間に準備をしていた自分の宝物を英語で紹介します。皆で発音練習をした後に、英語専科の先生が、皆がイメージしやすいように、自分の自己紹介を手本でしていました。

  

 

5月9日(木)

1年生、運動会で使用するシルクハットをうれしそうに頭にのせて、ダンスの練習の前にラジオ体操の練習をしていました。何をしていても、かわいらしいです。

 

3年生、割り算を使った難しい問題に挑戦したり、割り算の問題作りをしたり、意欲的に頑張っていました。

 

 

 

5月8日(水)

1年生、生活科で朝顔の種をよく見てから植えます。虫眼鏡で種をみて、その形をカードに書いています。とてもよく見て形や色を書いていました。

 

2年生、算数の「時こくと時かん」の学習です。大きな時計を使い、先生が前で時間や時刻の確認をしていました。隣のクラスでは、それぞれが動かせる時計を持ちながら確認をしていました。

 

 

3年生、音楽で「あの青い空のように」をやまびこで歌う練習をしていました。とてもきれいな声で歌っていました。

 

5月7日(火)

1年生、連休明けですが、元気に登校している児童が多かったです。ひらがなの「ま」を学習していました。「今日は字の形が難しいですね、特に丸の形が難しいですね。でも、皆さん、いつもよく見てとても上手に書いているから、皆さんだったらできるね。指を挙げて書き順を確認しましょう」と先生が言うと、一緒に書き順を空に書いていました。

 

3年生、外国語指導員の先生と自分の様子を英語で表す学習をしていました。「I  am  happy」など、ジェスチャーをつけながら英語で発音する練習やゲームをしていました。

 

4年生、掲示板に運動会の目標を書いていました。手形の中に、一人ずつの目標が書かれていました。

 

5,6年生は、それぞれ、体育館と校庭で運動会の練習をしていました。5年生はソーラン節の踊りの練習、6年生は組体操の隊形の確認でした。連休明け、お天気は、あいにくの曇り空で肌寒いくらいでしたが、熱中症の心配がなかったので、練習もやりやすかったです。

 

 

 

 

5月2日(木)

1年生、算数で「なんばんめ」の学習をしていました。大きな画面に教科書と同じ画像を映して、左から3番目を確認していました。子供たちが見ているものと同じなので、とてもわかりやすいですね。隣のクラスでは「前から1番目の人、立ちましょう」と先生が呼びかけると、子供たちがさっと立っていました。学んだことを生活の場面に生かすのも大切ですね。

 

 

2年生、国語で書くと同じでも読むと違う言葉の学習をしていました。「一本しかないはし」を子供たちが「橋」と「箸」だとアクセントが違うということに気づき意味の違いがわかるように読んでいました。

 

3年生、図書室に貸し借りだけをしに行きました。貸し借りをして、終わった子は、静かに素早く教室に戻っていました。

 

4年生、外国語指導員の先生と「天気」についての学習をしていました。楽しく取り組み、発音もきれいでした。

 

5年生は校庭で運動会のソーラン節の練習でした。動きが素早く一生懸命取り組んでいました。6年生は体育館で組体操の練習をしていました。練習を始めたばかりなので、腕立てふせの姿勢も辛そうでしたが、頑張る姿に逞しさを感じました。

 

 

5月1日(水)

1年生、体育館で学年合同で運動会の踊りの練習をしていました。説明を聞いて、先生が躍るのに合わせて、少しずつ踊っていました。「ちょっとむずかしいけど、うまく踊れていますね」と先生が声をかけると、ますます張り切って子供たちが躍っていました。

 

2年生、今日は雨のため、校庭での練習ができず教室で説明を聞いて、動画を見ながら練習していました。子供たちの覚えるスピードが速くて驚きました。

 

 

4年生、運動会で傘を使って表現運動をするようで、教室で、自分の傘がわかるように、名前をつけていました。とてもうれしそうに、子供たちは傘を広げたり、回したりしていました。

 

4月30日(火)

今日は2校時の途中から避難訓練がありました。避難経路を確認しながら「おはしも」を守って行動するのが、今日のめあてでした。避難訓練の前に、1年生の教室に行くと3クラスとも事前指導をきちんとやっていました。避難の時の約束や防災頭巾の取り方やつけ方、避難経路を確認していたので、1年生もしっかり約束を守って行動することができました。

 

 

 

 

4月26日(金)

「1年生を迎える会」が代表委員会の企画・準備・進行で行われました。「大和田小は楽しそうだな」と1年生に思ってもらうために、各学年ごとにテーマを決めて1年生に伝えました。2年生は「学習」3年生は「給食」4年生は「先生」5年生は「行事」6年生は「大和田小のルール」です。大きなイラストや文字、寸劇など、どの学年も工夫を凝らして素敵な発表をしていました。1年生も楽しみながら、「大和田小」のことがよく伝わったようです。

 

 

 

 

 

  

4月25日(木)

1年生、明日の「1年生を迎える会」で発表する「さんぽ」を身振り手振りをつけながら、歌っていました。何をしていても、かわいらしいです。

 

2年生、4年生、5年生も朝の時間に明日の発表の練習をしていました。素早い動きや大きな声、身振りや手ぶりなど、明日が楽しみです。

 

 

 

4月24日(水)

1年生、図書の時間に使うファイルを出して、読書の記録のつけ方を話していました。他のクラスでは、鉛筆の持ち方を確認したり、ひらがなを書いたり、毎日様々なことを学んでいます。

 

 

4年生、金曜日の「1年生を迎える会」の学年の出し物の練習を体育館でしていました。先生クイズを考えて、1年生に〇✖で答えてもらうようです。

 

5年生、習字は教務主任の先生が担当です。今日は、第1回目なので、今まで学習した点画の種類の確認をしていました。とても意欲的に取り組んでいました。

 

音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。のぞいてみると、6年生が「つばさをください」の2部合唱の練習をしてみました。6年1組では、2組の先生が社会を、6年1組では1組の先生が図工を担当していました。社会では、「基本的人権の尊重の考えは生活にどのようにかかわっているのだろう」という学習問題について、資料を読み取り、考えていました。

 

4月23日(火)

3年生、朝の時間に漢字の学習で、皆で一斉に書き順を指を動かして練習したり、声に出して読み仮名を確認したりしています。

 

4年生、朝の時間に、100マス計算に取り組んでいます。繰り返し行うと計算が速く正確になります。子供たち、黙々と計算に取り組んでいました。

 

5年生、朝の歌で聞きなれない曲だなと思って教室をのぞくと、今日はクラスで決めたYOASOBIの「怪物」を歌っていました。大きな画面に歌詞を映して歌っていたのですが、とてもうまく歌えていて、驚きました。

 

6年生、体育館で「一年生を迎える会」の移動や発表の練習をしていました。ちょっとしたお芝居をやるようです。どんな発表をするのか当日が楽しみです。

 

 

4月22日(月)

1年生、国語で声の大きさの学習をしていました。先生が「教室で話す声は、どれくらいがいいのかな?」と聞くと多くの子供が「犬」に手を挙げていました。中には、「犬とライオンの間くらいがいいかも」という子もいました。

 

2年生、体育館で体育の授業が始まると、先生が準備をしていても体育係さんが中心となり掛け声をかけて準備運動を始めていました。別のクラスでは、今週の金曜日に行われる「1年生を迎える会」の練習をしていました。

 

 

3年生、音楽室で「ハッピーソング」という曲を聴いて、出てくる楽器を予想していました。

 

5年生、算数の体積の学習で、実際に縦3cm横5cm高さ4cmの直方体や、一辺4cmの立方体を、1㎤のつみきを使って組み立てていました。具体物を操作することで、意味がしっかり理解できますね。

 

4月19日(金)

1年生、算数や国語の学習に取り組んでいます。算数の数の学習で、大画面に教科書の絵を映しながら説明をしています。聞いている子供たちもとてもわかりやすそうです。国語では、はねやはらいに気を付けながら丁寧にひらがなの文字を書いていました。1年生、とても頑張っています!

 

 

3年生、朝の学習でローマ字にとりくんでいました。とても丁寧に書いています。5年生は、今日の懇談会の保護者の名札づくりをしていました。名札の裏側に、おうちの方の得意料理を描いている子もいました。見ているこちらもうれしくなりました、

 

 

 

 

 

4月18日(木)

1年生。校庭で学年合同体育です。教室で着替えをすませ、静かに校庭に移動してきました。先生の話を聞いて、とてもよく頑張っています。

 

2年生、国語の学習で、日記の指導をしていました。日記は会話文が多いので、教科書の例文を見ながら「かぎかっこ」の使い方の確認をしていました。

 

3年生、学年合同体育で50M走のタイムを測定していました。10mダッシュの練習を何本かした後に、50Mを4人ずつ走りました。走っている子供たちを応援する子供たちの元気な声が校庭に響いていました。

 

4年生、外国語指導員の先生が、今年度、初めての授業でした。英語で、自己紹介や挨拶をしたり、世界の国々を言ったりしていました。発音をまねながら、繰り返し、口に出して言うことが、英語になじむ秘訣ですね。

 

5年生、朝から「ジャンボリーミッキー」を元気よくとても楽しそうに踊っているクラスがありました。頭の働きも活性化しそうですね。

 

6年生、昨日は朝から「校歌」を録音したり、心の劇場に参加したり、忙しい1日でした。今日も午前は「全国学力学習状況調査」午後から「学習参観・懇談会」と盛りだくさんな1日です。昨日の疲れも見せず、集中して学力学習状況調査を行っている姿は、さすが6年生です。