大洲小NEWS

大洲小NEWS

2年生:図工「まどのあるたてもの」

2年生は、カッターナイフの扱い方を練習しています。

工作用紙にカッターナイフで色々な切れ込みを入れて、折って開いたり、くり抜いたりして窓のある建物を作ります。

四角い窓や丸い窓、三角形やハート形、星形の窓もあります。

煙突をつけたり階段をつけたり、工夫をこらします。

素敵な建物ができそうです。

 

4年生:総合「プログラミング」

 

プログラミング学習のアプリを使って、ゲームづくりをしました。

制作するのは、ネコを捕まえる「鬼ごっこゲーム」です。

シンプルなゲームですが、逃げる方向やスピードなど、プログラミングを積み重ねて機能を増していきます。

逃げる猫の数を増やしたり、時間制限や点数を変えたりすることもプログラミングで加えられるそうです。

楽しみながらプログラミング技術を習得できます。

今日、つくったゲームは保存して、次の時間にバージョンアップさせたいと思います。

 

3年生:図工「のこぎりひいてザクザクザク」

のこぎりの扱い方を学び、練習をしてきた3年生。

角材や棒を切ってできたたくさんの木片を、積んだり並べたりして作品を作っていました。

それぞれの木片の形を生かしながらボンドでつなぎます。倒れないようにバランスを取りながら、思い思いの形に組み立てていきます。

キリン、馬、ロボット、お城、汽車、……。素敵な作品が完成しました。

 

 

1年生:生活「クリスマスリース」

サツマイモのつるでつくったリースに飾り付けをして、クリスマスリースをつくりました。

どんぐりやまつぼっくりは、今までにたくさん集めてあります。

家からは、赤いリボンや金色のリボン、キラキラモールにコットンボール……。リースづくりの材料をたくさん持ってきました。

大きなまつぼっくりをいくつか周りに付け、その間をカラフルなオーナメントやコットンボールで飾り付ける子もいます。リボンをぐるぐるときれいに巻く子もいます。

その子らしさがあふれた素敵なクリスマスリースが完成しました。

 

5年生:総合「国際理解」

9月に、メキシコ、ブラジル、中国出身の講師をお呼びして「多文化共生」について出前講座を受けた5年生。

それから約2か月近くの間、それぞれの国の文化や習慣について、班で調べ学習を進めてきました。

学んだことをパワーポイントやポスターにまとめ、それを学年でお互いに発表しあいました。

興味や関心のあることを深めることができたようです。また、タブレットも上手に活用できていました。

 

6年生:「市川市児童生徒音楽会」

6年生が「市川市児童生徒音楽会」に出演しました。

会場の市川市文化会館大ホールで歌うのは、ほとんどの人が初めてです。

緊張した人もいたかもしれませんが、子どもたちは「U&I」と「HEIWAの鐘」の2曲を堂々と歌い、素敵なハーモニーを会場いっぱいに響かせました。

練習してきた成果を発揮できたようです。

他の小学校や中学校の合唱を聴くことができたのも、いい経験になりました。

 

5年生:理科「もののとけ方」

5年生理科の学習です。

物質によって水に溶ける量は異なるのでしょうか。

50mlの水に食塩とミョウバンを溶かして、その溶け方の違いを調べていました。

5gずつ増やしていきます。食塩は15gとけました。

でも、ミョウバンは5gもとけませんでした。

「もっととかすにはどうすればいい?」

「温める!」「水の量を増やす!」

溶ける量に違いがあるか、根気よくビーカーの中の水溶液をガラス棒で何度も何度もかき混ぜていました。

 

4年生:算数「大きな面積」

1㎡の広さを体感するため、新聞紙を4枚はりあわせて、たて1mよこ1mの正方形をつくりました。

ここで問題です。

「1㎡の新聞紙の上に子どもは何人乗れるか」。

「10人!」「20人!」「25人!」

結果、19人でした。大人が1人まぎれていましたので、子どもだけだと20人かな?

次に、「男子14人で寝転ぶには、1㎡の新聞紙は何枚必要でしょうか?」

「5枚でいけそう!」

さっそく試してみます。

このように体を使って学ぶと、大きさや量のイメージをもてるようになります。

子どもたちは、目を輝かせながら取り組んでいました。

 

1年生:図工「お話の絵を描こう」

大きくなった“やどかり”が新しい家を探します。

見つけたけどちょっと地味。だから海で出会った他の生き物たちに声をかけます。

どんどん大きくなる“やどかり”。

「やどかりのおひっこし」(絵本)のお話を聞いて、どんな素敵なおうちがいいか想像を膨らませながら描きました。

お話と同じように、とてもかわいらしくほっこりした絵になりました。

 

ブラスバンド部:「素晴らしい演奏でした!」

11月3日、ブラスバンド部は、文京シビックホール大ホールで行われた、第29回 日本管楽合奏コンテストに出場しました。

演奏曲は「アトラス~未来への地図~」。

曲想豊かな響きのある力強い音が会場いっぱいに響き渡ります。

ほどよい緊張感で演奏に臨めたようです。

練習の成果を発揮できたようです。演奏を終えた子どもたちは笑顔でいっぱいです。

ブラスバンド部の皆さん、素晴らしい演奏でした!

お疲れさまでした。

 

6年生:修学旅行⑤「日光東照宮」

修学旅行、最後の目的地は、日光東照宮。
「五重の塔」を見上げ、表門をくぐります。
すごく混雑しています。記念撮影の場所待ち。
撮影後にグループ活動の開始です。
事前学習をしていた「三猿」「陽明門」や「眠り猫」を実際に見ることができました。
家康のお墓を目指し、石段をのぼります。段差が大きく結構大変です。
思い出に残る1泊2日の修学旅行になりました。

6年生:修学旅行④「華厳の滝」

朝、湯の湖の湖畔を散歩しました。
着込んでいますが、だいぶ寒いです。
湖面に湯気のようなもやがかかり、ゆっくりと流れています。「けあらし」でしょうか?
今日もいいことがありそうです。
日本三大名瀑のひとつ、華厳の滝に来ました。間近に落ちる湯滝も迫力がありましたが、やはり
華厳の滝は雄大です。流れ落ちる滝の勢いに圧倒されました。
水しぶきに虹がかかります。
観瀑台でクラスごとに記念写真を撮りました。

6年生:修学旅行③「日光彫」​

「湯守釜屋」に到着。

白濁した温泉です。疲れがとれそうです。

入浴、お買い物を済ませ、夕食をいただきました。

夕食の後、日光の伝統工芸である「日光彫」の体験学習がありました。

「ひっかき刀」という独特の道具を使います。

事前に準備してきたデザインを写し、彫っていきます。

みんな真剣な表情で取り組んでいます。

慣れない刀に苦戦しつつも、個性豊かな作品を彫り上げました。

子どもたちは元気です。

 

6年生:修学旅行②「戦場ヶ原」​

黄色、オレンジ、赤色で彩られた「いろは坂」をのぼると中禅寺湖が視界に入ります。湖畔を走りさらに上へ。赤沼に到着しました。

日光自然博物館の研究員の方のガイドで、戦場ヶ原ハイキングのスタート。湯滝までの4.5kmを2時間かけて散策します。

戦場ヶ原の昆虫、動物、植物など、自然について教わりながら、見て、触って、においをかいで、ハイキングを楽しみました。

班の友だちとなごやかに談笑しながら木道や山道を歩きました。

ハイキングのゴール「湯滝」に到着。

豪快に流れる滝の水を堪能しました。

少し寒かったですが、アイスクリームはおいしかったです。

6年生:修学旅行①「日光江戸村」

待ちに待った修学旅行。

はじめに訪れたのは「日光江戸村」です。

班ごとに散策します。食事場所もたくさんあります。お土産もおやつも、気になるお店を回って楽しみます。

日光江戸村は、江戸時代の町並みを忠実に再現しています。

建物や展示物を見るだけでもよい勉強になったと思います。

おなかもいっぱいです。早々にお土産を買っていました。

昼食をとり、戦場ヶ原を目指します。

1年生:生活科「公園たんけん」

大洲防災公園に公園探検に行きました。

グループごとにまとまって、いろいろなものを探してみました。

バラの花がきれいに咲いています。黄色く色づいた落ち葉もありました。どんぐりも落ちていました。

池にはコイや金魚が泳いでいました。そして、カメがひなたぼっこをしていました。

いろいろな発見がありました。

「大洲小フェスタ」

28日(土)、大洲小フェスタが開催されました。

PTAの本部役員の方々を中心に、ボランティアの方々で、準備を重ねてきました。

今年度は、アンケートで意見をうかがいながら企画を練り上げ、かなり大がかりなクイズ大会になりました。

ペア学年で挑戦します。

クイズの中には先生方の紹介や、特技の披露などが盛り込まれていて、普段は見ることができない先生方の姿に子どもたちも大喜びです。

最後は全校児童が体育館に集い、伝言ゲームを行いました。

とても楽しいフェスティバルでした。

当日の設営、進行も含め今日まで準備にあたっていただいた、お父さん、お母さん方に、感謝の想いでいっぱいです。

PTAの本部役員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

5年生:総合「日本各地の郷土料理」

先日、栄養教諭の先生に「朝ごはん」の授業を行っていただきました。

その中で「地産地消」の話をしていただきました。

千葉的には、千葉県産のおいしい旬の食材を使う「千産千消」です。

興味を持った子どもたちは、全国の郷土料理を調べてみることにしました。

今日は、図書室で調べ学習です。

学校司書の先生が、市内の小学校に依頼して「郷土料理」関係の本を集めてくれました。図書資料はたくさんあります。

この学習はさらに続いていきます。

 

3年生:社会「スーパーマーケット見学」

3年生は社会科の学習でスーパーマーケットについて学習しています。

今日は、「ダイエー市川店」さんにご協力をいただき、店舗の見学をさせていただきました。

野菜・果実、鮮魚、お肉、お惣菜…。売り場の工夫を説明していただきました。

また、お惣菜やお弁当などを実際に調理するフライヤーなどの厨房機器のことや、大きな冷凍室や冷蔵室などバックヤードの様子も教えていただきました。

見学後、様々な質問にも答えていただきました。

「ダイエー市川店」さんでは、お客様が気持ちよく買い物をしてくれるために、様々な工夫がされていました。

まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」のことや、野菜・果物の大切さなども説明してくださいました。

「ダイエー市川店」さんの皆様、お忙し中、ありがとうございました。

5年生:社会「オンライン社会科見学」

「朝日新聞社」のご協力で、オンライン見学会に参加させていただきました。

新聞ができる様子を、取材、編集、印刷、発送と、動画を交えてわかりやすく解説していただきました。

送っていただいた新聞を使い、記事の見出しでビンゴゲームもしました。

日ごろからハガキ新聞など新聞づくりに取り組んでいる5年生ですが、今日は新聞について様々なことを学ぶことができたと思います。

楽しく充実したオンライン見学になりました。

朝日新聞社の皆様、ありがとうございました。