大洲小NEWS
5年生:ホワイトスクール④「3日目」
3日間のスクールも無事に終了しました。
リフトを乗り継いだりゴンドラに乗って、頂上まで行きました。眺望も素晴らしかったです。
子どもたちもとても上達しました。
「もう少し滑りたい」
「修学旅行もスキーがいい」
と名残惜しむ声が聞こえてきました。
充実した3日間だったようです。
5年生:ホワイトスクール③「2日目」
午後の練習が始まりました。疲れているはずですが、皆、一生懸命です。
インストラクターのアドバイスにも真剣に耳を傾けています。
ゴンドラで頂上まで行ったグループもいくつかあります。頂上を見上げて怯んでいる子もいましたが、「大丈夫、大丈夫」と仲間が励まします。
1時間近くかけて滑り降りてきました。
皆、得意げでした。
5年生:ホワイトスクール②「2日目」
「だるまさんが〜、ころんだ!」
ハの字でピタッと止まります。
リフトに乗るほどに上達しています。
あちらこちらに、カルガモの親子がいるようです。
5年生:ホワイトスクール①「1日目」
5年生は、今日から2泊3日のホワイトスクールです。
尾瀬岩鞍に到着。快晴の中、スクールが始まりました。
スキーは初めてという子どもたちが大半ですが、インストラクターさんの言うことを素直に聴き、臆さずに取り組んでいます。
いつも以上の無邪気な様子を見ると、こちらが嬉しくなります。
6年生:学活「学年レク」
強い風が吹く中、今日6年生は学年レクで体を動かしました。
学級対抗で、縄跳び、リレー、バレーボールの種目を競いました。
冬休み中、運動をする機会がなかったためか、だいぶ動きが鈍っている(?)感じがしました。
卒業が迫った6年生は、レクリエーションにも全力です。
仲の良さが伝わってきます。元気いっぱいの姿に、見ている方が寒さを忘れ楽しくなりました。
◆新型コロナウイルス感染症の療養期間等の見直しに伴い、市川市公式ホームページ「登校の判断について」を掲載しました。詳しくは、こちらをご覧ください。(R4.9.14)
◆令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
◆市川市教育委員会の広報紙「教育いちかわ」No.210(7/11)が発行されました。(R4.7.13)
トップページ下部のバナーからご覧ください。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン」(令和4年5月26日更新)が掲載されました。(R4.5.30)
◆今回の「新たな学校生活スタイルガイドライン」の中からマスクに関する内容についてまとめました。(R4.5.30)
◆千葉県では、令和4年7月1日から自転車保険への加入が義務となります。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン改訂について」(令和4年4月1日改訂版)が掲載されました。(R4.4.4)
新たな学校生活スタイルガイドライン(R4.4.1改訂版).pdf
市川市教育委員会のホームページはこちらから
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。