大洲小NEWS
「運動会⑤」
最後は表現演技です。4年生は布とフラッグを使ってダンスを披露しました。
5年生はハンドクラップダンスとよさこいソーラン。
そしてラストは6年生の組体操です。
「さすがだなぁ」と思いました。
下級生はさぞ驚き、感動したことでしょう。
雨で順延した運動会でしたが、無事に終えることができました。
応援に来ていただき誠にありがとうございました。
「運動会④」
後半は高学年の部です。
徒競走のあとは団体競技です。4年生は「綱引き」、5年生は「追いかけ玉入れ」、6年生は「棒引き」です。
そして、選抜選手による紅白対抗リレー。
手に汗握る勝負に応援もわきました。
「運動会③」
朝から日差しが強く気温も上昇。応援席いっぱいに張ったテントが大活躍です。
低学年の表現演技。練習をしてきたダンスを披露しました。
3年生は、自分たちで飾り付けした花笠で、花笠音頭を踊りました。キレッキレノの花笠音頭でした。
最後の種目は低学年の代表選手による紅白対抗リレー。
とても見ごたえのあるレースでした。
「運動会②」
続いて、低学年の団体競技。
2年生は「大玉ころがし」です。背丈よりも高い大玉です。2年生の子どもには、さぞ大きく見えると思います。
1年生は「玉入れ」の競技です。リズミカルにダンスをしてからの玉入れです。とてもかわいいです。
3年生の団体競技は「ぐるぐるタイフーン」です。練習の成果が発揮できたようです。
「運動会①」
校庭の状態の不良で1日延びましたが、運動会を迎えることができました。
早朝からたくさんの保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございます。
まずは低学年の部です。
徒競走からスタートしました。
今日は暑くなりそうです。
◆5月8日以降の給食時の対応について
先日、5月8日以降「新たな学校生活スタイルガイドライン」の運用を廃止する旨の連絡をさせていただきました。給食についても、和やかで楽しく食事ができるよう、感染症対策としての黙食は行わないこととします。ご理解をいただきますよう宜しくお願いいたします。(R5.5.11)
◆新型コロナウイルス感染症が 5類に 移行することに伴い、新型コロナウイルス感染症に関するガイドラインの運用は廃止されます。5月8日以降の児童生徒の学校生活の基本的な取り扱いについては以下のとおりといたします。(R5.5.9)
◆3月17日付文部科学省「新学期以降の学校におけるマスクの着用の考え方の見直し等について」の通知と「『感染のリスクが比較的高い学習活動』の実施に当たっての感染症対策」が発出されたことを受け、本市の「新たな学校生活スタイルガイドライン」の見直しを行いました。(R5.4.7)
【令和5年4月改訂】新たな学校生活スタイルガイドライン.pdf
◆市川市教育委員会の広報紙「教育いちかわ」No.211(3/9)が発行されました。(R5.3.14)
トップページ下部のバナーからご覧ください。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。