ohnosyo’s diary
6年生を送る会(全学年)
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。
6年生と下級生の対決あり、心温まる発表ありと盛りだくさんの内容でした。
6年生の発表の一コマ、職員への呼びかけがありました。
ガンダムを作りました!(5年生)
みんなでプラモデルをつくっていますが、遊んでいるわけではありません。
5年生の工業の学習のために、寄贈いただいた教材です。
ガンダムと楽しく学習することができました。
校外学習(6年生)
晴天に恵まれた6年生の校外学習です。
国会議事堂では参議院を見学しました。
2つ目の訪問先は保護者プレゼンにて決定した浅草花やしきです。
昔遊び体験会(1年生)
地域の方18名が来校し、1年生に昔の遊びを教えてくださいました。
けん玉、おはじき、コマ回しなど、様々な体験ができました。
GIGAスクール推進校公開授業
GIGAスクール推進校として、市川市教育委員会主催の研修会場となりました。
6学年3学級が授業展開を行いました。
市内から多数の参観者が集まり、本校職員も併せて100人規模の研修会になりました。
昔の道具体験(3年生)
社会科では昔の道具について学びます。
用いた道具は「七輪」です。
みんなでお餅を焼いて食べました。
雪の朝
令和6年2月6日、前日の大雪警報も解除され、通常日課でのスタートです。
地域ボランティア・PTA本部の皆さんが雪かきを手伝ってくださいました。
入学説明会は入口を保護者玄関に変え、予定通り実施いたします。
不審者対応訓練(全学年)
1月30日、市川警察署の方にご協力いただき不審者対応訓練を行いました。
写真は児童下校後の職員研修です。有事に備えた防犯訓練を行いました。
校内書きぞめ展も始まっています。(全学年)
1月29日から2月8日まで、校内書きぞめ展を実施しています。
学級代表の作品は2月11日から2月29日まで柏井公民館に展示される予定です。
※名前がわからないよう、写真の一部を修正しています。
縄跳び月間始まりました!(全学年)
1月29日から2月27日まで、縄跳び月間となります。
初日は各学年1組、次の日は各学年2組、その次の日は各学年3組とローテーションで活動します。
2組、3組の児童も元気に外遊びをしています。
クラブ見学(3年生)
1月25日、クラブ見学がありました。
4年生以上は月に1回程度、クラブ活動を行います。
次年度、どのクラブに入ろうか、興味津々の3年生でした。
文化系、スポーツ系、いろいろなクラブがありますが、茶道クラブは市内でも珍しいと思います。
2泊3日のホワイトスクール(5年生)
1月22日~24日、ホワイトスクールに行ってきました。
素人撮影なので、全体的に青みがかってしまいましたが、はじめの2日間、天気は快晴でした。
3日目は気温が-10℃まで下がり、降雪も見られました。
スキースクールとしては理想的な天候だったと思います。
夕食後に片づけられた食器類の写真です。
あまりの美しさに思わず撮影しました。
さすが、高学年。4月からは最上級生として頑張ってくれることでしょう。
校庭で凧揚げ(1年生)
1月19日(金)、生活科の学習で1年生が凧揚げをしていました。
この日は風が強く、凧揚げにはちょうど良かったです。
お琴教室(4年生)
1月18日(木)、音楽科の学習で4年生が和楽器に親しみました。
今回は、お琴教室の先生を招いて、指導を受けることができました。
19日(金)は、5年生にもご指導いただきました。
オープンスクール(全学年)
1月13日(土)にオープンスクールを行いました。
1年生は学年体育で、なわとびをしていました。
4年生以上の学年では、少年センターの方を講師に招き、情報モラルに関する授業を行いました。
大人も子どもも理科の学習(4年生)
4年生の理科の学習場面です。
定例研(月1回程度、市内全域で行う研修会)理科部会の研修を兼ねているため、市内の教員が参観しています。
一生懸命考えた子どもたちの姿から、教員も一生懸命学びます。
書きぞめの練習(3~6年生)
毎年恒例の書きぞめ練習会です。今年も地域の方にご指導いただいております。
4年生は「美しい空」と書いています。
3年生は「友だち」、5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」と書きました。
中学校生徒会による学校紹介(6年生)
下貝塚中学校の生徒会の皆さんが来校しました。
4月からの生活に興味津々の6年生、たくさん質問をしていました。
リース作り(5年生)
収穫した稲を藁(わら)にして、リースを作りました。
毎年、お世話になっている水がき隊の皆さんによる指導です。
こんなに素敵なリースが完成しました。
校内音楽会(全学年)
今年の音楽会は久しぶりの対面開催でした。
どの学年も素晴らしい合唱、合奏を発表することができました。
翌日の保護者向け発表会も頑張りました。