文字
背景
行間
大町小ニュース
春爛漫!(^^)!
春のお花がたくさん咲き始めました。
ソメイヨシノも咲き始め、新1年生で入学式前に前撮りする方は今月末の土日が最適かもですね。
裏門前の校長室外側には、気持ちよく学校に入ってもらおうと、秋ごろからプランターを置いて、来校者の目を楽しませています。
他にも椿、菜の花、ヒヤシンス、チューリップ、ノースポール、パンジーなど咲き誇っています。
そして、わんぱく農園のジャガイモは芽が出始めました。
今から収穫が楽しみです。
修了式、離任式
令和6年度の修了式、離任式が行われました。
代表児童に校長より通知表を渡しました。1年間の成長を誉めていただければと思います。
生徒指導の先生から春休み中の生活について、1年生と一緒にお話がありました。
また、離任式では、4名の職員から別れの言葉をいただきました。
異動する職員名については、メールもしくは、配布された学校だよりをご覧ください。異動先については新聞発表後にお知らせします。
なお、離任式にPTAの方々、及び卒業生の参加ありがとうございました。
第4回ネクタイコンテスト
第4回ネクタイコンテストを実施中です。子供たちは毎回、50人くらいが投票しており、意外と関心が高いです。
今回はハロウィン、オバケなどデザインや色彩豊かです。
「いったい何本ネクタイを持っているの?」と聞かれますが、自分でも把握していません・・・。これを機会に数えてみます。
ちなみに卒業式で着用したネクタイもミッキーでしたが、誰も気づかないので、自分からアピールしました。次は入学式で白いミッキーネクタイを着用します。何人が気づくかな・・・。
第3回優勝は①の巨大ミッキーでした!(^^)!
今日は卒業式
第51回卒業証書授与式が行われました。
卒業生11名が元気に旅立ちました。
未来へはばたけ 大町っ子!(^^)!
さようなら そして 行ってらっしゃい!(^^)!
明日は卒業式
明日の卒業式準備を児童と職員で行いました。
卒業生11名のために、みんなで力を合わせて頑張りました。
よい卒業式になることを祈ります。
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造
なかよし給食 2年、4年
今日のなかよし給食は2年、4年です。
みんな楽しそうに会食していました!(^^)!
※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実
なかよし給食3年、5年
今日のなかよし給食は3年、5年でした。ランチルームで美味しく頂きました。
普段は一緒に食べない先生方とも会食しました。
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~縦割り活動や異学年交流の推進
※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実
全校鬼ごっこ
6年生プレゼンツ、全校鬼ごっこをしました。(希望者)
2月の中旬、6年生が校長のもとへやってきて、「思い出作りに全校で遊びたいです」と。
これは成長させるチャンスだと思い、「計画書をもってらっしゃい」と伝えました。
一回目の計画書では、足らない点がいくつかあったので、修正したうえで、再提出させて、本番当日になりました。
言うのは簡単ですが、全校を動かすにはそれなりの準備が必要であるとわかってもらえたかも?しれません。
こおり鬼をしたのですが、鬼を変えながら三回実施し、職員も参加して、楽しく思い出作りができました。
6年生ありがとう!(^^)!
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造、縦割り活動や異学年交流の推進
卒業式練習(4,5,6年)写真多数あり
卒業式まであと1週間となりました。
4,5,6年生が初の合同練習を行いました。学年だけで練習するのと、他学年がいるとでは、緊張感が違います。
校内の廊下や掲示板はお祝いムードになってきました。体育館も紅白幕を張って、当日の雰囲気に近づいています。
そして、1年生から5年生までが体育館の掃除をして、卒業生を気持ちよく送りだそうと頑張りました。
立派に卒業してほしいですね(^O^)/
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~縦割り活動や異学年交流の推進
※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造
仲良し給食(1年生と6年生)
1年生と6年生と職員数人が、仲良し給食をランチルームで行いました。
普段と違うメンバーで食べるのは、雰囲気が変わって楽しいですね!(^^)!
※学校教育目標~たくましく~健やかな体~~食育指導の充実
※学校教育目標~豊かな心~縦割り活動や異学年交流の推進