文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
農園活動
ジャガイモの種芋を植え付けました。植物は成長を見越して準備しなくてはならないので、計画性が大事です。
昨秋PTAの方々に畑を耕していただき、先日も畝づくりをしていただきました。ありがとうございました。職員もペグを付けて、マルチを張り準備万端でした。
保護者の皆様には、昨日、急なメール連絡で手袋等の対応をして頂きありがとうございました。
初夏の収穫が楽しみです。画像からお子さんを探してみてください(^O^)/登校時のお子さんの服はどのようなものを着ていきましたかね?
※学校教育目標~かしこく~確かな学力~地域環境を活用した特色ある学習
※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実
ようこそ大町小へ
大町不二幼稚園の年長さんが学校見学に来ました。5年生の案内や説明に、どの子も目を輝かせて校内を巡っていました。理科室に入って磁石で遊んだり、図書室で5年生の読み聞かせを聞いたり・・・1年生にも工作を教えてもらいました。水族館では、水槽にへばりついて見ていましたし、中にはドクターフィッシュにチャレンジする園児もいました。
5年生にとっても、6年生になる自覚を持つよい活動となりました。
※学校教育目標~特色を生かし地域社会と連携した教育活動
3月の朝会
少し早いですが3月の朝会を行いました。
全校で歌う校歌は今日が最後になりました。
校長先生から4月に開設される「特別支援学級」の話をして、名称が「ありのみ学級」に決まったことを伝えました。
場所は2階昇降口前の旧会議室です。よろしくお願いします。
6年生担任から今月の生活目標「お世話になった教室の掃除をしよう」について、キャラクターを使って説明がありました。キャラクター画像はここに掲載できないので、言葉だけ画像でお知らせします。
最後にスポーツテストの結果の表彰を行いました。
6年生を送る会
6年生を送る会が開かれ、心温まるイベントとなりました。
各学年、工夫を凝らした方法で感謝の気持ちとお祝いの言葉を送りました。
教職員も頑張りました!(^^)!
学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造
高学年 百人一首大会
今日は高学年の百人一首大会でした。
さて、結果は????