校長室ブログ
3月のすてきなカレンダー
かるがも学級のお友達が、いろいろな色の折り紙を組み合わせたり、お花紙を立体的に貼り付ける工夫をして、素敵な作品ができました。お雛様やチューリップの花もかわいいですね。
七中生徒会による学校説明会
3月1日(火)5校時に6年生に第七中学校の生徒会の皆さんがオンライン学校説明会を開いてくれました。毎年、対面での説明会を開いてくれています。
今年はオンライン形式でも小学生が興味を持つように、学校生活についてクイズで楽しませてくれたり、部活動の動画や質問コーナーなど、中学校生活を安心してスタートできるように、とてもわかりやすく説明してくれました。どうもありがとうございました。
七中ブロックでは、このように小学校と中学校を円滑につなぐ、小・中連携事業を行っています。
1年生 給食当番
1年生の給食当番の様子です。係分担にそって、責任をもって配膳や盛り付けをしてくれています。待っているお友達も席にきちんと座っていました。1年生の皆さんはできることがどんどん増えています!
3月の生活目標
今月の生活目標は「1年間のまとめをしよう」です。
登校する日もだんだん少なくなりますが、1日1日を大切に過ごすようにしましょう!
5時間目の授業の様子です。
25日(金)5時間目の授業風景です。
かるがも学級1組をのぞくと、送る会のセリフをみんなで話し合って決めていました。いったいどんなセリフを受け持つのでしょうか?
1年生の教室では、音楽で高い音が出る楽器(タンバリンやカスタネット等)で合奏していました。お休みしている先生に「今度、聞かせてあげる」と張り切っていました。
2年生ではタブレットの簡単な操作について継続的に学習しています。今日はアップデートの方法について学んでいました。
3年生の保健です。体を清潔に保つ目的や効果について学習していました。学習に取り組む姿勢がすばらしかったです。
4年生は学年体育。グラウンドでいろいろな「レクリエーションゲーム」を行いました。汗ばむくらいの陽気の中、とても楽しかったようです。
5年生の図工です。タブレットで調べた写真を参考に、下絵に書き込んでいました。みんな表情が真剣でした。
6年生は体育。体育館で簡易なルールのバレーボールを行っていました。チームで作戦を立て、ゲームを楽しみ、とても盛り上がっている様子でした。
学校全体では、昨日24日(木)の学習参観が中止となりましたが、今後もHPなどで、子どもたちの様子を定期的にお知らせしていきます。3月中旬の動画配信もどうぞお楽しみに!