文字
背景
行間
校長室ブログ
2月10日 吹奏楽部ミニコンサート
吹奏楽部が保護者会の前に部員の保護者向けにミニコンサートを行いました。今回は、個人コンクールに出場した児童の演奏と木管アンサンブル、そして各学年ごとの合奏を行いました。各学年の演奏では子ども達の上達の様子がよくわかり練習を継続していくことの大切さを改めて感じました。今後は、3月2日に体育館で行われる定期演奏会に向けて練習を重ねていきます。
大谷選手寄贈のグローブでのキャッチボール
先日ご紹介したグローブですが、すべての学級にまわり、今は希望する学級に貸し出しを行っています。ボールはティーボールで使用する柔らかいボールを使用しているので、あまり経験のない児童も怖がらずにキャッチボールをしていました。女の子も結構楽しみながらキャッチボールをしていたので、これを機会に野球に興味を持ってもらえると大谷選手もうれしいと思います。
2月6日 大雪
昨晩は大雪でした。今日は、子ども達も雪遊びを楽しみにしていたと思いますが、今日の気温が高かったこともあり雨になりかなり雪が溶けてしまいました。それでも、子ども達は端などに積もった雪をかき集め雪玉を作ったりして、本当に楽しそうに遊んでいました。朝は、子ども達の安全のために、先生方で除雪作業をしました。
2月1日 かるがも学級2年生 お店探検
1月29日(月)と2月1日(木)にかるがも学級の2年生が2つのグループに分かれてお店探検出かけました。お店では、自分の考えてきた質問を上手にすることができました。どのお店もとても丁寧に接して頂きました。ありがとうございました。
1月31日 3年生校外学習あいねすと(市川市行徳野鳥観察舎)
晴天の中、学年を半分ずつに分けて「あいねすと」の見学に行きました。「あいねすと」では、望遠鏡を使用した野鳥の観察の方法を教えていただき実際に観察しました。また、隣に併設している野鳥病院の見学も行いました。ここでは、県内の傷ついた野鳥を保護して自然に戻す活動をしています。係員の方から保護された野鳥を見せていただいたり、ここに持ち込まれる野鳥のけがの原因の多くは、ガラスにぶつかったりするなど人間が関わっていることが多いということも学びました。最後は、普段は立ち入ることができない自然保護区を通って学校に戻ってきました。子ども達は、新浜小の近くにも多くの自然が残されていることに驚いていました。