今日の妙典小

今日の妙典小

4年生 社会科学習「クリーンセンター」

4年生は、社会科学習の一環で、「ごみのゆくえ」のついて、市川市クリーンセンターの職員の方々をお招きして学習しました。

はじめに動画による説明をうかがってから、実際に「パッカー車」と呼ばれるごみ収集車を間近で観察しました。

この1台の収集車で400~500個のごみを回収できるそうです。

SDGsの時代に、ごみをどのように扱ったらよいのか。みんなでしっかりと考えていきましょう。

 

5年生 臨海学校2日目⑦(最終)

妙典小学校に、帰ってきました。

この臨海学校のめあては、「安全に気を付け、伝統を学び経験にいかせる臨海学校にしよう」。

日ごろ、たくさんの人に支えられている5年生は、一人一人がめあてを胸に、この2日間で大きな成長をしました。

あいさつをし、時間を守り、けじめを考え、自分たちで行動することにチャレンジしました。

実行委員、室長、各担当、一人一人が自分の役割を大切に取り組みました。

初めてのこともたくさんで、うまくいかない場面も・・・。

そういうこと一つ一つが、大きな経験です。

この経験を、今後の学校生活に生かしていきます!

5年生 臨海学校2日目⑥

最後のプログラムは、房州うちわ作り体験です。

4年生の社会科で、千葉県の伝統工芸について学びました(多分)。実際に体験することで、文化や伝統に触れることができますね。

作ったうちわは、もちろんお土産です。ちなみに、きちんと工芸品を買おうとすると、一枚3000円くらいする高級なうちわなんですよ!大切に。


 

5年生 臨海学校2日目⑤

ドッコイショードッコイショ!

この日のためにソーラン節を練習してきたと言っても過言ではありません。みんなで力を合わせて網をひくと…

たくさんのお魚たちに出会えました♪