宮田小NEWS
夢に向かって
昨日の6年生のキャリア教育。
学校飼育動物管理指導獣医師の方に、動物の飼育を介した心の教育、獣医師の仕事の内容等のご講話をいただきました。
Teamsを使用したオンライン指導です。
子どもたちは、仕事の内容だけでなく、「獣医になるにはどうすればいいか」や「働くときに求められる人とはどんな人か」も聞き取ります。
子どもたちには、このようなキャリア教育を通して、将来に向けて「今、どんな力をつけておけばいいのか」そして「これから自分はどうしていけばいいのか」を考える糧にして欲しいと思っています。
ご講話いただいた獣医様、このような機会をいただき、本当にありがとうございました!
何やら...
お昼休みなのに校門付近にランドセルを背負った子どもたちを発見。
何かあったのか...
いや、代表委員会の子どもたちでした。
宮田っ子のために、秘密の活動?
内容はお楽しみ...
さすが、代表委員会!!
(写真は少しぼかしてます)
宮田市場!
今日は3年生の出前授業に、地域支援者のお二人が来校してくださいました。
持参いただいたものは...
そうです!宮田小の3年生の教室が市場に!
さぁ、「せり」が始まりました!
収穫から市場へ入荷、せりを経て、小売店に品物が並ぶんですね。
市場が、卸売業者や仲卸業者、関連事業者など多くの働く人たちによって成り立っていることも教えてくださいました。
お世話になりっぱなしですが...地域支援者の方には本当に感謝です。
宮田っ子は幸せです(^^)
スポーツの秋!
クラブ活動...器械体操クラブの子どもたちにびっくり!
すごい!!
ハミングバード♬
合唱サークル「ハミングバード」は宮田小・大洲小・大洲中OGを中心に、地域の方も交えてなごやかに活動しています。
コロナ禍で活動を休止していましたが、音楽の山本先生に指導の協力をいただき、学校の音楽室で10月から練習を再開することができました。
水曜日17:15~18:15宮田小の音楽室にて練習をしています。
時間をかけてボイストレーニングをしてからコーラスの練習に入ります。
山本和之先生はテノールのソリストとしてコンサートにも出演されていて、歌声も指導もとても素晴らしく、しかも実に楽しいです(コーラス部員の方のお話です♬)。
「無理なく楽しく!」を合言葉に活動しています。12月のPTA合唱フェスティバルへの参加も検討中です。
コロナ対応で人数制限はありますが、まだ若干名の参加は可能です。
見学、体験をご希望の方は教頭 土橋先生までどうぞ。
何の秋?
ALTのアモレス先生の授業...とてもパワフル!
1年生の鍵盤ハーモニカ♪
山本先生と楽しそうに演奏しています(^^)
そして...
図書室の掲示...石田先生すごいです!
勉学の秋、音楽の秋、読書の秋...いろいろな秋を深めていきましょう!
今日もいろいろ(@_@)
ん?学校でガム?...いけません!
ではなく...本日は5年生の「すこやか口腔検診」でした。
児童(5年生)の「食べる」機能を客観的(歯の状態・歯並びや歯周の関心・咬合検査・唾液検査など)ならびに主観的(質問紙調査)に評価し、子どもたちのライフスタイルや生活習慣病との関連性を追求し、学校保健における口腔機能の維持と増進を図っていきます。
検査の多さ、そして歯科医師の方をはじめ、教育委員会や関連企業の皆様など、スタッフも大勢来校されてびっくりしました!ご来校ありがとうございました!
お隣の6年生は...
国語!写真から創造を広げて物語を。
家庭科「エプロン」!まるでショップですね(^^♪
図工...構図が素晴らしい!
3年生は学級会!
準備も手慣れたものです。
楽しい学級、楽しい学校をつくろうね!
2年生はテストに集中!
図書室ではミニシアターのような読み聞かせ...石田先生(司書)すごい!
小さなお客様たちも...保育園の避難訓練です(^^♪みんな真剣!
宮田小のいろいろ...後期もたくさん紹介していきます!
定例研!
普段の定例研は、教職員それぞれ学びたい教科等の部会に参加するのですが、本日は大洲小にて大洲中ブロック合同での研修会!
「千葉県子どもと親のサポートセンター」の先生からご講話をいただきました。
教職員一同、学んだことを今後の学校経営に生かしてまいります!
後期スタート!
曇り空でしたが...後期のスタートにふさわしい朝日!
今日はお客様がたくさん来校されました。
宮田っ子のために、ありがとうございます!
後期もよろしくお願いいたします!
少しだけタイムスリップ! ~6年生 修学旅行~
遅くなって申し訳ありません…
9月14日(水)と15日(木)、6年生の修学旅行、一泊二日の旅がスタート!
天気が心配されましたが...みんなの日頃の行いの良さで見事快晴!
早い時間にも関わらず、多くの教職員が見送りを...保護者の皆様もありがとうございます。
道中、バスの中では感染防止対策で映画鑑賞!私が乗車した2号車は「ミニオン」でした。
多少の渋滞はありましたが、予定より早く輪王寺着、東照宮見学!
みんなルールやマナーを守って楽しそうに活動していました。
校長は、現地からZoomでの家庭教育学級の挨拶を...テレビのリポーターの皆様の偉大さを痛感した次第です。
昼食後は湯滝からハイキング...自然をいっぱい堪能です!
みんな元気にホテル着!きれいなお部屋でみんなくつろいでいました(^^)/
レストランもおしゃれです。
夜は日光彫!
中庭にはおサルさんも!
楽しい夜も更けていき...あっという間に1日目終了です。
2日目の朝は散歩から...
湯ノ湖で記念撮影!
ここまでは素晴らしい天気...
ホテルを後にして
竜頭の滝から華厳の滝へ
雨と霧...
華厳の滝は視界不良((+_+))
でも、子どもたちは音と雰囲気を楽しんでいました。
江戸村ではグループ活動!雨も止んで何よりです(#^^#)
そしてバスはスイスイと..2号車は「ドラえもん」を鑑賞しながら、予定よりも早く宮田小に着。
到着の式もしっかりと!
元気いっぱい!時間やルールを守っての行動、そして何よりみんなの笑顔がいっぱいの修学旅行。
きっと子どもたちも、楽しい思い出がたくさんできたことと思います。
保護者の皆様、ご支援とご協力本当にありがとうございました!