宮田小NEWS
始まりました!
澄みわたる青空に...朝スポ!
いよいよ始まりました!
朝から体を動かすことで、その日1日が明るく元気な気持ちで過ごしましょう!
今日はボールパスリレー大会!
1・2年生は7m,3・4年生は10m,5・6年生は12mの間隔で,向かい合い...
ボールを使ってキャッチボールを行い,投球後は同じ列の後ろに並びます!
制限時間内にパスを捕球できた回数をカウントします!
先生方の模範プレーもあり、初めてでもみんな盛り上がっていました!
喜ぶ姿、称え合う姿...素敵です(#^.^#)
みんなでスポーツの秋を楽しみましょう!
さて、秋といえば宮田祭...
素敵な絵本...今朝いただきました!
保護者の皆様からの本もたくさん集まってます!
ありがとうございます<(_ _)>
あっ(@_@
子どもたちとともに長縄を楽しむ先生も!素敵です(^^♪
「先生とって」
木の高いところにいたセミの抜け殻...とって渡してあげたときの笑顔がとっても素敵でした(#^.^#)
なんだか「素敵」がいっぱいの1日でした!
支えられて...
昨日に引き続き、素敵な青空のもと...
「おはようございます」
朝はみらいっこサポートの皆様のあいさつ運動(^^♪
いつもありがとうございます!
光の中、登校する子どもたち!
丁寧な学習の軌跡...先生は誰だろう?
ALTの先生も、楽しい英語を教えてくれました!
そして...
本日は出前授業がたくさん(@_@。
5年生にポスターのご指導を!
3年生は人権教室!
5・6年生は心の広場の皆様!
そして、6年生はさらに学校支援実践講座!
教育委員会の方、そして地域支援者の皆様がたくさんいらっしゃってくださいました。
宮田っ子のために、皆様本当にありがとうございます!
あらためて、ご家庭や地域の皆様、外部機関の皆様に支えられていることを感じた1日でした。
宮田っ子のみんな、本日ご教授いただいたことを「これから」生かしていってくださいね(^_-)-☆
学び合い
週明けの月曜日、澄み渡る青空
朝は新体力テストの救済(^^)
県の運動能力証、市の運動能力証目指して、みんな挑戦しています!
校庭での体育の授業をのぞくと...
タブレットをもって撮影している子
練習に取り組んでいる子を撮影して、フォームなどをチェックしてくれているんですね!
安全確認をしてのスタートの合図など..さすが6年生!
自分たちで授業を進めています
楽しそうなのはクラブ活動!
スポーツ系はもちろん
みんな活動的に!
楽しそうですが...
HPに何度か登場している
その名も「スタディクラブ」
学び合い、高め合う宮田っ子...すごい(@_@
陸上大会!
絶好の...
校外学習日和!
1年生、アンデルセン公園へ!
お花が咲き誇る公園で、まずは体験学習
「お家の人にプレゼントするんだ!」の言葉にほっこり(^^)
みんな夢中!
創作活動は楽しいね
かわいい!
飾ってある作品をみんなで(@_@)
お片付けも頑張りました!
ご挨拶もしっかりできました!
次はお楽しみの...
どんぐり拾い!
そしてさらにお楽しみの...
お弁当タイム!
なんと学校にいるはずの上地先生も登場...マジック?
最後はアスレチック!
子どもたち、汗びっしょりになって駆け回っていました!
タイミングがよかったのか、最後はほぼ貸し切り状態に...
グループ活動もしっかり!
仲良し(^_-)
大満足の校外学習でした!
学校に戻ると、陸上部最後の練習!
この2週間の成果を
明日は国府台スポーツセンターで発揮してください!
頑張れ、宮田っ子!!
壮行会!
昨日の大洲小さんとの練習ででた課題を克服するために、先生方と疾走する宮田っ子!
さすが先生方...
先生に必死にくらいついていく陸上部のみんな、素敵です(^^ゞ
そんな陸上部のみんなのために壮行会開催!
5・6年生は講堂に集合、1~4年生まではオンラインで教室から応援!
代表委員会の司会も上手!
大会の説明、選手紹介、競技紹介...
ユニフォームを着た宮田っ子陸上部のみんな、かっこよかったです!
陸上部の代表の子のあいさつも素敵でした!
みんなを早く送り出してくれたお家の人、朝早く出勤し指導してくれた先生方に感謝を...
そして、何より陸上部に参加し、練習を頑張り抜いた自分を褒め、自分の目標を達成できるよう、心より願っています。
宮田小みんなが、陸上部のみんなを応援しています!
そして...鍵盤ハーモニカに取り組む1年生、明日は校外学習楽しみだね(^^♪
一緒に!
あれ?
青い体育着の子どもたちが(@_@)
そう、今日は大洲小学校さんにお邪魔しての合同練習!
広い校庭で大洲小の子どもたちと走る宮田っ子!
宮田小の先生が、大洲小の子どもたちにも教えています(^^)
大洲小の子に食らいついていく宮田っ子!
抜きつ抜かれつ...
大洲小の先生方、そして子どもたち...宮田っ子のためにご協力いただき、本当にありがとうございました!
陸上大会本番を前に、貴重な経験となりました(^^ゞ
陸上大会、大洲小も応援しています!!
ついにデビュー!
10月10日、宮田小講堂が劇場に!
宮田っ子、ついにミュージカルデビューです!
「さぁ行こう 冒険の旅へ 夢を求めて」
「シンドバットの大冒険」!
宮田っ子だけでなく、先生も!
劇団の方と一緒に旅に出てしまうかと心配でした...
美術、音楽、音響効果のすばらしさ...
笑いあり、涙あり、そして愛がいっぱい(^^)
代表児童のお礼の言葉も素敵でした!
花束贈呈
しっかり感謝の気持ちも伝えることができました!
2人ともいい笑顔!
カーテンコールも!鳴りやまない拍手!!
劇団ポプラの皆様と宮田っ子の素晴らしいミュージカルをしばしご覧ください♪
シンドバットと冒険の世界へ出発した宮田っ子!
「勇気」をもって困難に立ち向かうことの大切さ、大変さ、そしてすばらしさ...
宮田っ子に「夢や希望」をかなえるための「冒険する心」をプレゼントしてくれました!!
劇団ポプラの皆様、本当にありがとうございました。
同窓会!
10月9日、あいにくのお天気でしたが...
宮田小卒業生の皆様、おかえりなさい!
講堂で開催された「宮田小最後の同窓会」!
吹奏楽部の演奏でみんなで校歌合唱♬
演奏も上手になっていてびっくり(^^♪
校内ツアーも大盛況!
宮田小73年の歴史を一緒に刻んだ皆様が一堂に会しました!
ハミングバードさんの素敵な歌声
そして、昨年度の音楽の先生のオペラ♪
披露していただき、本当にありがとうございます!
お楽しみ抽選会!
思い出をたくさん語っていただきました(^^)
最後は「やさしさに包まれたなら」をみんなで合唱♬
中学生も盛り上げてくれました!お手伝いもしてくれて、さすが宮田っ子卒業生!!
実行委員会の皆様、素敵な会を本当にありがとうございました!
みんな卒業しても宮田っ子!
市川を知り尽くす!
9月28日(木)、3年生が市内巡りをしました。
はじめは、行徳港。市川には海があった、大きな工場がそばにあって大型のトラックが出入りをしている、海がキラキラしている・・・と、たくさんの発見がありました。
次は、みこしの町、行徳地区。
中台神輿ミュージアムと工房の見学。
行徳地区伝統の五ヵ町祭りや神輿のもみかた、くぎを使わずに組み立てる伝統技術、最後に本物のみこしをもませていただき、子どもたちも大満足!
常夜灯とふれあい伝承館の見学もしました。
常夜灯には「日本橋」の文字、江戸との強いつながりを感じる地区でした。荷揚げに伴う人の往来が多く、にぎわった場所だとか。船を待つ人が利用した「うどん屋」も近くにありました。
ふれあい伝承館では、行徳の昔や五ヵ町祭りの様子、神輿の独特なもみ方について教えていただきました。
最後は、岡本さんの梨農園です。
梨農園を訪問する前に、岡本さんの農園で採れた梨の食べ比べをしていました。
「あきづき」「にっこり」「かんた」「ほうすい」そして、給食で出た「おうしゅう」
色や形、大きさはもちろんのこと、甘み、水分、食感などの違いも明らか。
子どもたちは、かなり梨効きに!来年からは、梨の購入の際には、銘柄を指定するかもしれませんね。
いざ、梨畑に!
広大な梨畑、思い思いの場所にシートを広げてお弁当を。デザートに梨(王秋)を出していただきました。
「こういうところで食べるとおいしいね。」という声も。
その後は、広大な畑を自由に散策、草刈り機やトラクターの試乗も?!
選果機も見学。梨はないので、いろいろな野菜を選果機に乗せ、重さによって分別される様子を見学しました。
そこで、重さクイズ!
「さつまいもより大きい白ナス、さつまいもより重い?軽い?」と岡本さん、「重い~!」と子どもたち、さて、選果機を動かしてみると・・・。
かぼちゃとレモンが同じ場所に収まったりと、予想を超えた結果に子どもたちも大興奮でした。
海と工場地帯の広がる南部と梨畑が広がる北部、そして、宮田小のある中央部、市川の特徴だけでなくすばらしいところもたくさん発見した一日でした。