宮小ニュース
2月2日 今日は曇りでしたので、気温がまた下がりました
3年生 ポートボールの発展:バスケットボール
ドリルゲーム(基本の技術を高めるゲーム)の後、タスクゲーム(戦術につながるゲーム)を行ってミニゲームを行います。
体力向上週間 2年生が持久走に挑戦です。6周・7周と走った子もいました。 鉄棒は技がクリアできて、ビンゴを目指します。
1年生 漢字の練習です。 森の字を練習していた子が、「本当に木がたくさんあって森みたい・・・」
姿勢もよく、練習しています。
2年生 図画工作「お面づくり」 どんな作品が出来上がるか楽しみです。
2月1日 今日はクラブ最終日(3年生見学)がありました
3年生
タブレットの学習を行っています。タイピングの練習をする子。画像を検索する子。プログラミングを行う子。だいぶ上達しました。
音楽室で、リコーダーの練習を行っていました。運指の確認を丁寧に行っていました。
5年
理科「電磁石の働き」 コイルに電流を通すことで、電磁石になることを知って、永久磁石との違いなどを確認しています。
昼休み(本日から体力向上週間です)
バトン投げです。 スポーツ委員会が計測してくれます。 1年生高いとこまで登ることができました。
クラブ活動(3年生見学)
工作・プラモデル 科学クラブ 見学多いです 卓上ゲーム パソコン
室内球技 3年生も参加 バドミントン 先生に確認です イラストクラブ ここも見学が多いです
1月31日② 職員研修(器械運動)を行いました。
体育の授業力向上のために、市川市保健体育課より講師を派遣していただいています。
実際に子供たちの授業にも今現在は入っている学級もあります。
マット運動と跳び箱運動の実技研修を行い、安全に子どもたちのできる技が増えるよう研修を行いました。
1月31日 今日で1月も最終日となりました
2年生
昔あそびで「カルタづくり」を行っていました。下書きして色鉛筆で色も付けるようです。
こちらのクラスは節分に向けて、折り紙で鬼を作っていました。いろんな色の鬼がいます・・・
6年生
毛筆「好きな文字」の清書です。前回以上に真剣に臨んでいる子がいました。
1月30日 今日は1年生がインタビューにきました
1年生
インタビュー内容の確認です。 練習をしています。 校長室に訪ねてきました。 ほかの学年の先生にも取材です。
ほかのクラスもやってきました。 みんな一人ずつ、しっかりと質問ができました。
タブレット操作にもずいぶん慣れてきました。ドリルを使って、算数の問題に取り組んでいます。
3年生
3年生はタイピングの練習していました。実際の文章を書き写す練習をしています。
5年生
図画工作 自分の名前の形をとった道路のデザインです。黒は耐水性のアクリル絵の具を使っているので、際立ってきれいです。
6年生
体育「バスケットボール」 小学校生活最後の球技です。楽しく活動しています。