宮小ニュース

宮小ニュース

地層のでき方

6年生が土地のつくりと変化について学習しています。

海に見立てた容器に土と砂を混ぜ、水で流してしばらくすると・・・

粒の大きさによって分かれて層になりました。

 

 

しおりコンテスト

読書週間のしおりコンテストへ向けて、各学年でおすすめの本のしおり作りに取り組んでいます。

本の世界の楽しさを味わうきっかけの一つになってくれるといいです。

市川市陸上競技大会

25日(金)国府台スポーツセンターで陸上競技大会が開かれました。

校内選考で選ばれた5・6年生20名が宮久保小の代表として力の限り競技しました。

3年校外学習①

3年生は、学校で学んだことを実際に確かめる、市内見学をしています。

景色が変わっていくのがよくわかります。

梨農家②

3年生が学区内にある村越農園さんへ梨の収穫体験に行きました。

今回収穫させていただいたのは「あたご」という品種です。

大きな梨で、ずっしりとした重みがあります。一つ一つ袋がけされているので、子どもたちは真剣に梨を選んでいました。

また、今年の暑さで「新高」がダメになってしまったことや、新しい品種の梨も育てていることなども教えていただきました。

 

校外学習

2年生が千葉市動物公園に校外学習へ行きました。

いいお天気の中、グループに分かれて動物園を見ていきます。

どのグループもじっくり動物を見ていました。

職場体験

第3中学校の2年生が本校へ職場体験に来ました。

子供たちとの触れ合いから、たくさんのことを学んでいました。

将来の夢の一つに考えているとのこと、何年後かに会えることを楽しみにしています。

 

みんなで缶バッジプロジェクト

6年生が市制施行90周年を記念ロゴマークの缶バッジ制作を行いました。

自分の分のほか、ペアの1年生の分も作りました。

2年生から5年生には、市川市より完成したバッジを全員いただきました。

 

 

おはし名人になろう

1年生が、栄養士の先生と一緒に正しい箸の持ち方について学習しています。

正しく箸がつかえるようになると、姿勢がよくなり、きれいに食べられるだけでなく、鉛筆も正しく持てるようになります。

①下の箸を親指の付け根と薬指に乗せて人差し指と中指を動かす。

②上の箸を鉛筆の持ち方で縦に動かす。

③2本の箸を持って上の箸だけ動かす。

はじめはうまく持てなかった子も、練習を重ね少しずつコツをつかんできました。