宮小ニュース

宮小ニュース

学校給食運営協議会

本校の食育や食材、納入業者に関することについて、PTA役員の方をはじめとする委員の皆様と協議会を行いました。

献立作成のポイントや食物アレルギーの対応、食育の日をはじめとする食に関する指導について、栄養士と給食主任より説明がありました。

私たちの体は食べたもので作られています。味覚が育つこの時期にいろいろな食材をバランスの良くしっかり食べることの大切さについて改めて考える時間となりました。

 

消防署見学

3年生が社会科の学習で市川市北消防署曽谷出張所へ見学に行きました。

消防士さんの服や持ち物について説明してもらった後、ポンプ車、救急車を見せてもらいました。(前半グループ)

説明中、無線の音が聞こえ、いつ出動命令が出るか・・・と思っていたら、後半のグループの時に出動命令がありました。

グループにより異なる貴重な経験をしたため、今後、各クラスで見学時に学んだことを共有します。

 

 

 

 

平和講演会

総合で平和について学習している4年生が、被爆体験された方のお話を伺いました。

当時4歳だったのに、原爆投下のことはあまりにも大きなことで、今でもしっかりと覚えているそうです。

写真パネルを使った当時の話を、みんな真剣に聞いていました。

地域の方と

委員会の時間に地域の方、保護者の方が花壇の手入れを手伝いに来てくださいました。

子どもたちだけでは手が届かなったところも、とってもきれいになりました。

寒い中、どうもありがとうございました。

 

春の知らせ

立春を迎えました。

まだまだ寒い日が続いておりますが、校庭の梅の花が咲き始めました。

春の訪れまであと少しです。

 

凧あげ

1年生が生活科の学習で凧あげをしました。自分達で作ったオリジナルの凧です。

どうすればよく上がるか考えながら、校庭を走っていました。

寒い冬でも風と仲良くなれた時間でした。

発見おもちゃ研究所

2年生が、自分たちが作ったおもちゃを1年生に紹介する会を開きました。

どのクラスも1年生に楽しんでもらおうと優しく遊び方を説明しています。

1年間の成長が見られ、とても頼もしかったです。

千葉ジェッツふなばし学校訪問

千葉ジェッツふなばしのコーチが6年生にバスケットボールの楽しさや、千葉ジェッツの魅力をお話ししてくださいました。

コーチからドリブルやシュートのコツを教えていただき、熱心に取り組む姿も見られました。

課題解決のために何ができるか考えることやメリハリをつけた行動など、子どもたち向けた具体的なアドバイスもいただきました。

クラブ見学

4月より4年生になる3年生が、クラブの様子を見学しました。

どのクラブも来年のクラブ活動が楽しみになるよう、3年生に活動を紹介していました。