宮小ニュース

宮小ニュース

グリンピースのさやむき体験

今日は2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。

はじめに栄養士よりグリンピースや旬について教えてもらいました。

グリンピースは成長の段階によって「きぬさや」、「スナップエンドウ」など、名前や食べ方が変わります。

担任の先生から向き方の説明を受けたあと、いよいよ「さやむき体験」

「豆が一列に並んでる!」「一粒ずつさやとつながっている!」など、体験をとおして、たくさんの発見もありました。

ペア学年交流

先週、1・6年、3・5年、2・4年に分かれて、ペア学年の顔合わせ交流がありました。

自己紹介や、名刺交換、体育館でのゲームを行いました。

今年度は、「ペア週間」を毎月設定し、異学年で一緒に遊ぶ活動を予定しています。

異学年の交流を通して、思いやりのある言葉がけや行動が増えるといいなと考えます。

 

ことばあつめ

1年生はひらがなの学習をしています。

字形や書き順を習った後、そのひらがながつく言葉を集めていました。

自分で言葉を考え、文字に表すことは、今後の学習につながる大切な学習です。

耳鼻科検診

今日は耳鼻科検診がありました。

検診の結果「鼻炎」の子が多くいました。

中には鼻水が出ていた子もいたため、「鼻をかんでね」とティッシュペーパーを渡したところ、鼻をかめない子もいました。

鼻を片方ずつ押さえて、口から吸った息を少しずつ鼻から吐きだすことが難しいようでした。

 

 

雨の日

登校時間に雨が降っていました。

昇降口を確認すると、傘は傘立てに、長靴(運動靴)は下駄箱にしっかり片付けられていました。

みんなで使う場所が整えられていて、気持ちのよい朝でした。

招待状

26日(金)に「1年生を迎える会」を行います。

今日は、5年生が1年生へ招待状を届けました。

運動会に向けて

運動会に向けて、全校で今年のテーマを考えます。

今日は代表委員の児童が各クラスに出張し、テーマ募集の説明をしました。

 

不審者対応訓練

学校の中に不審者が侵入してきた場合に備えた訓練を行いました。

いざという時に慌てず行動出来るよう、対応方法を学びました。

外国語活動

3年生からは新しい教科が始まります。今日は外国語活動の授業です。

外国語指導の先生といろんな国のあいさつを学習しました。

健康診断

各学年ごとに健康診断が始まっています。

聴力検査の様子です。自分の番が来るまで静かに待っていました。

避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。どのクラスも、放送の指示ですぐに机の下にもぐり、静かに自分の身を守りました。
続いて火災が発生した想定で、校庭に避難しました。

いざという時、安全に避難できるように訓練をしているのだから、真剣に訓練しなくてはいけないこと。

避難時の約束「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を何故守らなければいけないのか考えてもらいたいことを話しました。

地震や火事など災害はいつ起こるかわかりません。自分の命を守るために訓練を活かしてほしいと思います。

 

 

 

下校指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピッカピカの1年生。                                                  

入学式後、数日間は同じ方面のお友達と一緒に下校します。                

車に気をつけて、道の端を一列で歩いています。

休み時間

 

 新学期がスタートしました。
各学級開きを行い、新年度の目標を決め、どんな学習をするのか教科書を確認しています。


 そんな中、子どもたちが楽しみにしているのが休み時間。                             

 校庭で元気に走り回ったり、ドッジボールをしたり、遊具で遊んだり・・・                        

 みんなとても主体的に活動しています。

 

入学式

                                  

 ピッカピカの1年生が入学しました。

 明日からいろいろな勉強するのが楽しみです。

始業式

 

 新しい担任の先生をはじめ、お世話になる先生方を発表すると拍手が沸き起こりました。

 宮久保小のみんながそれぞれの夢に向かって成長できるよう、教職員一同、全力で取り組みます。

 

着任式

着任式 令和6年度スタート

 新しく12名の教職員が宮久保小学校の仲間になりました。

 よろしくお願いいたします。

令和5年度修了式・離任式

令和5年度の修了式・離任式の様子です

 

 

 

 

 

 

 

  1年のまとめと来年度に向けてのお話をしました

  生徒指導主任から、春休みの生活に向けてお話をしました。

 

 

 

~離任式~  離任する職員の名前は、スキッドメール、新聞等でご確認ください。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

3月25日 今日は修了式です

修了式・離任式行いました。離任式の様子は後日お知らせいたします。

 

離任式前の学級の様子です。